goo blog サービス終了のお知らせ 

ルピシアレビューその4

2014-10-18 21:18:06 | 社会人向け
紅茶系でお気に入りを引くまで、他の種類のお茶には移らないシステム。



ローズヒップティー

これは名前を聞いたことがある人も多いかと思います。
でも飲んだことある人はそこまで多くないのかな?
写真の通り、鮮やかな赤色でございます。これは期待。
早速感想を。

味:★★★☆☆☆☆☆☆☆
香り:★★★★☆☆☆☆☆☆
見た目:★★★★★★★★☆☆






んーーーーーーすっぱい!
こんな味だったのかー、ってのが最初の感想で、次に思い浮かんだのが、苦手だわってところです。
いやパッケージに酸味ってあったから多少は酸っぱいのかと思ったけど、ここまでとは思わなかった。
素人バカ舌的には、梅肉エキスをお湯に混ぜたような味。
梅肉エキスが苦手なので、必然的にこれも苦手ですね・・・。
香りもややツーンときます。梅肉エキスの臭いを薄くした感じ。

それでもこの色は鮮やかでいいですね。
この紅茶をオシャレに飲むことができるようになれば、かっこいいですね~。
(一口一口、顔をしかめながら飲み干しました)

ルピシアレビューその3

2014-10-15 21:05:40 | 社会人向け
今日も紅茶から。
というか、紅茶系が結構な割合を占めるので・・・。




バニラ

フレーバー系の紅茶です。
前回のフレーバー焙じ茶はちょっとアレでしたが、今回は安全牌っぽいものを選びました。
早速感想を。

味:★★★★★★☆☆☆☆
香り:★★★★☆☆☆☆☆☆
トッピングの可能性:★★★★★★★★☆☆




これ俺が悪いのかもしれないんですけど、袋を開けてティーバッグの臭いを直接嗅いだら、くさかったです。
でもお湯を注ぐとほんのりと香りが漂い、あーこれがバニラの香りなのかー、と思いながら飲んでました。
ハーゲンとかのバニラの香りとは結構乖離がありますね・・・。個人的にはハーゲン派。
味ですが、関西風でした。
キツめが好きな自分としては、やや物足りないかも。
それでもすごく飲みやすくて良いと思うんですが・・・。

パッケージにありますように、ミルクとかレモンとかを加えると、また全然変わってくるのかなって。
あいにく夜の歯磨きを済ませてしまっていたので、この日はストレートティーで。




3種類目にして早くも、フレーバー系は自分に合ってないんじゃないかと思い始めてます。

ルピシアレビューその2

2014-10-12 20:12:28 | 社会人向け
昨日に引き続き、今日も1つ飲んでみました。
あくまで個人的な感想なので、★が少なくてもルピシアさん許しちくり~




はちみつ和梨

フレーバー系の焙じ茶です。これは今まで飲んだことの無いタイプ。
はちみつと梨の相性はよさそうですね。
早速レビューを。

味:★★★★★★★☆☆☆
香り:★★☆☆☆☆☆☆☆☆
まろやかさ:★★★★★★☆☆☆☆



うん・・・なんというか、袋を開けた瞬間にモワッと来まして。
「モワッ」な時点で想像はつくかと思うんですが、個人的には香りではなく悪臭に近いです。
フレーバー系の醍醐味はその香りなので、これはちょっと合わなかったです。
(腐る直前の巨峰のような感じ?)
それでも味は普通の焙じ茶で、はちみつのせいなのかクセが少なく飲みやすいですね。
ただ焙じ茶は独特の苦みやきつさが好きだったり・・・




正直な感想は、味と香りの合計です。
3つ目の項目は適当です。
味と香りの合計が少ない時はフォローに回ります。

ルピシアレビューその1

2014-10-11 19:48:36 | 社会人向け
これ。

気になって、どうしても飲んでみたくて買ってしまったやつ。
100種類ものお茶を、ティーバッグに入れて個装してあります。
開けてお湯を注いですぐに飲める、というのが便利で良いですね。
(各袋の裏面に、どんなお湯で何分くらい蒸らして・・・などと説明がありますが気にしない)

お茶に関してはクッソ素人な自分ですが、お茶をいくつかレビューしてみようかと思います。
基本的に、専門的な知見ゼロの感想になりますので悪しからず。





ディクサム

アッサム紅茶の名前は耳にしたことがある、という方も多いと思います。
これはアッサム系のスタンダードなやつだそうで。
早速飲んだ感想を。

味:★★★★★★★★★☆
香り:★★★★★☆☆☆☆☆
渋み:★★★★★★★☆☆☆

非常に飲みやすいです。流石有名どころのスタンダード版。
香りはそこまで強くないですが(鼻声)、紅茶っぽい感じでした。
渋みがややあります。
飲み終えてからカップの底に沈んでいたティーバッグを啜ると、けっこうきっついです。でもおいしいです。
あとなんだろう、上手く言い表せないんですけれども、口に入れた瞬間お茶の味や風味とは違う何か、こうばしさもありました。
口を閉じたままゲップすると、そのこうばしさが再び広がります。
そのこうばしさの正体を調べる、まですると参考になるレビューとなるのかなぁ・・・。



こんな感じでゆる~く。

BOMBさんのダイエット計画

2014-04-25 22:28:06 | 社会人向け
太った。

間違いなく、太った。

知る人ぞ知る、大学時代のスリムボデーが消えた。

mixiの写真は嘘だとか言われるレベルになってしまった。







実績解除してしまった一覧
・スーツの肩まわりがきつくなった!
・スーツの脇の下が吊り上げられるような感覚になった!
・ベルトに腹肉が乗る!
・パンツの跡が皮膚に残る!
・ワイシャツの第一ボタンを閉めるのが困難なものが出てきた!
・首が妙にガッシリしてきた!
・膝が痛む!

一度にアンロックしすぎだろ!!






身長が固まってきて一番軽かった時代が高2の冬だから(肺炎時、51キロ)、当時の1,3倍もの体重になってしまったわけですよ。
身長168に対してなので、遠目で見てもおそらくややぷっくりしてるように見える気がする。
就職時の記念写真と比べると、輪郭がちょっと大きくなったかも。

一番困るのが、やっぱ服関係ですね。
スーツとかはサイズが合わなくなったら新しく少し大きめのを買うしかないので、このまま続くようでは非常にもったいないです。
また、社会人になってからはほとんど私服を買っておらず、いざ大学時代の服を着ようとすると、ややきつく感じていたのですが、
そろそろ限界っぽいものも散見されるように。

食生活は大学時代よりも気を使っているのですが、やはり代謝が落ちてきているのと、運動不足が原因でしょうか。
基本事務系の仕事だから、とにかく動く機会が少ない。
となると、基本的な生活などを見直していくしかないようです。
どうすれば痩せるか、一般論とちょっと照らし合わせてみます。


★運動すれば痩せる
→膝が痛むので無理

★食べなきゃ痩せる
→食べなきゃやってらんないような事案が多く無理

★ストレスを溜め込まないようにする
→無理

★頭を使ってカロリー消費する
→使ってるつもりだけど、最近は惰性で生きてる



頭を使ってなんとかカロリーを消費する、ってのが一番可能性ありそうですね。
ブログの更新とかはほぼ毎回ぶっつけ本番なんで、案外健康にはいいのかも。
そんでブログの更新頻度は・・・
あぁ・・・。




6月に健康診断があるんで、それまでになんとか健康的ボデーになることを目指して、ダイエットに一生懸命取り組むことをここに誓います!
誓わないと2日目から終わる気がするから!
6月の健康診断の結果は報告します!
良くない結果だったときは察してください!


ちなみに、現在抱えている主な症状はといいますと、

・腹部肥満(自己申告)
・肝臓悪化(昨年の健康診断より)
・尿酸値が高すぎ(一昨年の健康診断より、前日にバレー大会に出たのが影響?)
・切れ痔(長いおつきあい)
・深爪(快方へ向かっている)

一体いくつ治るのでしょうか・・・?

あれもこれも全部野村が悪い

2014-02-05 19:05:21 | 社会人向け
まぁね、
あれもこれも全部野村が悪いわけなんですけれどもね。
そういうわけで、
あれもこれも全部野村が悪いという記事を書いていくんですけれども。
まぁ結局ね、
あれもこれも全部野村が悪いわけなんですよ。




お昼休みに食堂でざるそば頼んだんですよ。
真冬であろうとたまに無性に食べたくなるじゃないですか、ざるそばって。
えっ、食べたくならない? まぁそれは
全部野村が悪いんですけれども。

食堂のおばちゃんがざるそばを注文されることを予期してなかったらしくて、
ざるそばは時間かかりますよかけそばならすぐ出ますよ、って。
俺はその時、無性にざるそばが食べたかったんで待つことにしました。
なぜか10分くらい待たされました。いやかけそばと大差ないはずやろ。
これもそう、
全部野村が悪いんですけれども。

待ち時間にツイッター見てたんですよ。
そんで野村がやたらツイートしてたから、彼のつぶやき履歴を追っていったんです。
なんかイエイイエイとダンス踊ってたり、断食してたり、オナニーについて語ってたり忙しそうだなぁと思いつつ、
ふと目を奪われたのが【TANPOPO】というつぶやき。
いやお前、それは卑怯やろと。たんぽぽをローマ字に直しただけで笑いをとれる人なんて、まずおらんよと。
こうなると、なんというか原案というのもおかしいけれど、見たくなりますよね。
それを見てどんな風に感じるかも分かっている上で、見たくなりますよね?
この時点で、自分の真後に同じ課の上司(盗撮の記事で、学生時代に靴に鏡を貼っていた人)が来たのに気付くべきでした。
気付けなかったのはそう、
全部野村が悪いんですけれども。

















【TANPON FIRE】を見られた。



















課内で【TANPON FIRE】の説明を求められた。





























野村ああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああなる!!!!!

















収束結果

・野村君というのは理系の学生であり、BOMBは彼をフォローしている。
・野村君は最近、ちょっとおかしい。
・野村君は花火についての研究をしており、ロケット花火を打ち上げることを【TANPON FIRE】と呼んでいる。








身内ネタで申し訳ないんだけれども、その日俺の呼ばれ方が
たぽやんになったのは全部野村が悪い。

もしも盗撮容疑をかけられたら

2014-01-11 14:19:11 | 社会人向け
※俺は何もしてません無実です






先日、自分の課内ではありませんが、仕事の関係上接点のあった女性職員が盗撮被害に遭われまして。
幸いなことに未遂で終わり、かつ犯人も取り押さえるというファインプレーで幕を閉じた事件だったのですが、
去年の例も含め、改めて世の中にはいろんな人がいるもんだなぁと感じさせられた出来事でした。

その後上司と話題になったのが、盗撮用カメラがもしも職場で発見されたら? ということ。
話は大きく脱線し始めます。


「」・・・50代上司
『』・・・今回の被害者
なし・・・BOMB

「例えば職場のトイレで超小型カメラが発見されたらどうする? 自首?
いやいやなんで俺が犯人前提なんですか。
「もしも警察から言われた後だとそれ自首って言わねえがらな、出頭だからなそれ。気を付けろよ。」
いい加減俺を犯人と仮定して話を進めるの止めてください。
「今超小型カメラってかなり進化してっからよ、シミュレーションは大切だべ。こう、こう。(革靴のつま先部分にカメラを付ける素振り)」
なんでそっち側のシミュレーションなんですか。さっきから思ってたんですけどやたら事情に詳しくないですか。経験者ですか?
「いやいや俺みでえなバカにはでぎねえがらそんなの。高校時代に靴に鏡貼り付けたぐらいだハッハッハ。」
やっぱり前科あるじゃないですか!
『えーでもそれって、実際は見えないんですよね?』
え、どういうことですか?
「靴ってつま先にかけて標高(地面からの高さ、って言いたかったものと思われる)は低くなるべ?
 だから鏡にパンツは映るかもしれんが、それを履いている俺が見ることはできねえって話だろうがいい加減にしろ!」
いい加減にしてください。本当に、いい加減にしてください。
『あらー今度奥さんに話さなきゃなー。』
慣れてっがら大丈夫だ。



小型カメラからBOMB君の指紋出たらどうするー?
やっぱり俺は犯人なんですか。
両手の指紋がベッタリ出てきたらどうするー?
もうそれただの馬鹿じゃないですか・・・。
「おいBOMB!! なんでカメラからお前の指紋が出るんだ!?」
知る由がないですよ。
「お前なぁ、知らないでは警察には通用しないんだぞ。」
『カメラからBOMB君の指紋が出て、BOMB君のカバンからカメラのデータが詰まったUSBが見つかって、
 BOMB君のパソコンからそのデータがたくさん検出されたらどうする? どうやって切り抜ける?』
辞表出します。



『なんで男って盗撮するのかね。』
「そりゃロマンだろリスクを超えるだけのロマンが、なぁ?(BOMBの方を向く)
・・・・・・。
やっぱりこういった事件って多いんですか?
『一年通して毎月一定の件数はあるかなぁ。ここらへんの地域では薄着になる夏よりもむしろ冬のほうが多いかも。』
今まで取り調べた中で、いちばんくだらなかった動機とか言い訳ってどんなものですか?
『んー動機は、どれもくだらないんだけど、言い訳としては布地の折れ方の勉強をしたかった、かな?』










お気付きかもしれませんが、今回の犯人は私服の婦警さんを盗撮しようとしていました。
(´・ω・`)

忘年会まとめ2013

2013-12-14 21:50:06 | 社会人向け
おそらくは今年最後の記事となります。
2013年は17本どまりでした。おおよそ2カ月に3回の更新頻度。
2012年は22本だったので、このペースでいくと来年はそれこそ毎月1本になりそうな。
一時期ですけど、本当によくもまあ毎日更新してたなぁと思う。内容ペラペラだったけど。
今も中身スカスカやん、って言った奴は駐車場に一人で来なさい。




ツイッターではちょこっと書きましたが、最近体調をずっと崩しておりまして。
今年の風邪は喉からくるみたいです。
10日に喉の奥が腫れ、一日中不快感があったんですけど、
翌11日には鼻水と汗が止まらず、結局39度近くまで上がったのかな。
12日はついに社会人としては初の1日フルでのお休みをいただきまして、13日は解熱剤を飲んで出勤、という流れ。
13日も休んでいいよ、とは言われていたんですがどうしても休めない状況であったというのと、
その日が課の忘年会だったので、それを休むのは申し訳ないということで少し頑張りました。

で、結果として13日も早退しまして。
とにかくやらねばならぬことだけを済ませて、16時頃にお先に失礼しますしました。
上司からは、せっかくだから忘年会だけは来たら? とお誘いもいただいたのですが風邪をうつしても申し訳無いので泣く泣く辞退。

家帰って、パジャマに着替えて、さあ寝るぞって時にスマホが鳴ります。
「やっぱり忘年会だけでも来ねが?」
いや、やめときます。風邪引いてる時に出席するのも失礼ですし。
「いやいや忘年会は無礼講だから構わねえって。心にもないこと言ってんじゃねえよ寒くて外出るのいやなだけだろ?(笑いながら)」
いやいやいや本当に体調悪いですし、風邪うつしたら申し訳ないですし、別に寒さは関係ないですって。
それにもうパジャマなんですよ。スーツは汗びっしょりで着られないんです。
「じゃあパジャマで来い。アッハッハッハ・・・」
上司が受話器を置き通話終了。
自分の携帯の番号を知られてしまったのが本当に痛い。

山形は昨日が初雪、というわけではないのですが、市内の積雪は昨日の夜からでした。
BOMBさんは体調崩し酒は飲まない→車出せる→飲み会後、駅まで送ってもらおう
どうせこうなるとは知っていました、ええ。
結局、私服で出席してきたのですが、でもなんだかんだで参加して良かったです。
料理おいしかったし、それこそ新年会とちがって何でもアリな雰囲気で。
本当はマイナスな部分もあったんだけど、それはまあ何か機会があれば。文書媒体は危ない。








ほしのさんのこの長文はギリギリまで送るつもりだったんですけど、そもそも見ているページの量が圧倒的に少ないので消しちゃいました。
あまりに偏った内容を送ってしまうのもアレですので・・・。
茶番ラジオ聞いててもすごく感じるんだけど、本当に活動量が減ってしまったなーって。
好きなネタ3つ挙げろ、って言われたら、あくまで自分的には
エバーグリーン/大富豪殺人事件
後藤○○/ホールインワン
whitewhite/最後の一葉
でした。




ついでに、今年ハマった曲も少しご紹介させていただきます。
ようつべとか貼るのはなんか不味そうなので、グループ/曲名だけ。
やっぱりアニメ関連の曲はテンポ良くていいですね。アニメ自体はテンポの遅さにイライラしてしまうためほとんど見ませんが・・・。
ギャグ漫画日和を普通ととらえてしまうあたり、かなりズレている。

Linked Horizon/紅蓮の弓矢
Linked Horizon/自由の翼
ポルノグラフィティ/うたかた
ポルノグラフィティ/ROLL
シド/嘘
SEKAI NO OWARI/RPG
YURIA/YOU
ももいろクローバーZ/オレンジノート
ボカロ/十面相

グラウンドゴルフ&芋煮会 まとめ

2013-10-19 20:51:20 | 社会人向け
10月12日(土)

去年も行われましたが、今年も地区レクのグラウンドゴルフ大会がありました。
去年以来、2度目の挑戦になります。
前回は59打でフィニッシュでしたが、今年は51打。順位も上から数えた方が早いです。
商品をもらえるような順位ではないのですが、でもまあ満足。

それでですね、みなさん芋煮ってご存知でしょうか?
全国的な知名度がどの程度なのか分からないのですが、その名の通り芋の入っている鍋です。
煮込みって感じではないです。サラサラした汁になります。
材料は里芋、牛肉(地域によっては豚肉)、ネギ、こんにゃく、ごぼう、しめじ、等々。
醤油ベース(地域によっては味噌)の味付けで、各種材料のダシが出るおいしい料理です。
山形では巨大な鍋で芋煮を作る「日本一の芋煮会」というイベントがあるくらい有名なのですが・・・。

日本一の芋煮会とは、山形の一級河川である最上川ではなく、なんの変哲もない馬見ヶ崎川の河原で行われるイベントである。
もちろん野外なのだが、どういうわけか開催日は十年以上晴天が続いている。
アホみたいにでかい鍋で大量に作るため、味がおかしかったり味がうすかったり具材が固かったり大量に余ったりするが、
多くの観光客や近所のジジババで賑わう、歴史ある会食の場である。
炎天下でアツアツの鍋を食べるため、熱中症や脱水症への注意が必要。
なお、直径10メートル以上の鍋から芋煮をすくう際に大型ショベルカーを用いるが、アーム部分はちゃんと消毒されている。
・・・と信じるしかない。


この芋煮会が、グラウンドゴルフ大会の後に行われました。
ところで12日の天気予報を覚えている方はいらっしゃるでしょうか?
山形では11日の午後3時ころ、台風による大雨や暴風は弱まってきました。
ですが台風通過後も少しの間、雨が降り続けます。その後、快晴になります。








俺、何を好んで雨の中、野外で芋煮作ってたんだろ。








パラパラとかっていう小雨じゃなかったです。ザーザーです。
かまどに火をおこして、それが雨水で消されるのを防ぐために急いで鍋を置いて、俺は頭にタオル巻いて火を見守り、
薪が少なくなってきたら風通しを気にしながら互い違いに組んでいき、その過程で熱や煙と戦いながら、
その隣で上司は傘をさしながら「芋煮のあとはカレーとうどんを入れっべ」とか談笑しつつ、
その傘にたまった雨水を俺にかけたり、芋煮鍋の中にぶちこんだり、しまいにゃ雨水は隠し味だなどどほざき、
ようやく芋煮が完成したぞヤッターしてたらザーザーところでなく土砂降りになって、
簡易テントの中に避難してギュウギュウ詰めの状態で立ったまま芋煮を食わなければならず、
そんな状況でも美味しいと感じられる芋煮は偉大だなと思いました。





雨の中でも、作る価値、あります。









10月18日(金)

この日は課内の芋煮会。駅前の飲み屋に行くらしいです。
BOMBさんは17日から18日にかけて、泊まり込みの出張中。
その出張も17時終了予定ではありましたが、どのくらい延びるか分からなかったので、泣く泣く芋煮会のほうは欠席として提出しました。
18時から芋煮会が始まります。
17時30分、上司からBOMBさんのスマホへメール。
「出張は延びそう? 芋煮会は飛び入り参加も大丈夫そうだよ」
「まだ自分の成果発表も終わっていない状態です。出張は延びそうです。」
(1班終わるたびに小休憩があったから返信したのであって、決してずっとスマホいじってたわけではないですと予防線)
18時、上司から再びメール。
「芋煮会、はじまるよ~」
「すみません、途中参加も難しそうです。」
18時半、上司からまたもやメール。
「課長の話、全然面白くなかったけど、それ以降は楽しくやってまーす ビールはいいネ」
「最近、露骨に課長を嫌うようになりましたよね笑 楽しくやっちゃってて下さい。自分はもう少しで終わりそうです。」
19時、上司からしつこくメール。
「メインディッシュは鶏肉とホタテのソテーみたいなやつが出た」




いや芋煮食うんじゃなかったのかよいい加減にしろ!!!!!
と、ここでスマホの電源を完全に切る。













翌朝スマホを確認したところ、21時くらいに着信が4人からあり、「2次会行くぞ車カモーン」とメールが続いていました。
切って正解!!

江の島ーが見えーてきたー

2013-09-08 22:16:13 | 社会人向け
俺のー家もー近いー(大嘘)




去年も大学時代のサークルのメンツと旅行をしましたが、今年も行ってきました。
去年は新潟、今年は神奈川ということで。




【前日の飲み会を引きずりつつ、東京へ】
新幹線で東京へ。前日は研修の飲み会があって、流石に深夜高速バスで向かう体力はありませんでした。
隣の席に何故か女子大学生のような集団が。指定席ですよ?
普通、指定席って見知らぬ男女が隣同士にならないように配置する、って聞いたんですけど。
うらやましいシチュエーションかと思えるかもしれないけど、実際は気を遣いまくりでした。
寝る時は足が広がらないように、思いっきり前にのばしたり、眩しそうな様子だったのでブラインドを下ろしたり・・・。
でもかわいかったし肩とか太ももが大胆だったからオーイエス!
(東京に到着したら、かなり急ぎ足で降車されてました。)

【湘南に着きました】
集合時刻には30分ほど遅刻しましたが、他のメンツはその間に宗教勧誘を受けたそうです。さすが東京。
気を取り直して神奈川へ。江ノ電て言うんですかね?あれの1日フリーパスを購入。いやー便利。
民宿に荷物を置いて、早速しらすを食べに行きました。本当にどの店でも生しらすを出してくれる。
山形のスーパーで売ってるしらすが、いかに小さくて、かつ人工的なしょっぱさだったのかを実感しました。
しらすおろしそば美味しかった! 結構いい値段した!
湘南は高級車多過ぎ! ベンツやボルボやフォルクスワーゲンが多かった印象。
あと湘南モノレールにも乗ったよ。これつまり、ゆーたさんを乗りまわした、って解釈してもいいんじゃないかな。
THE CHOUBUNは無条件で優勝くる!?

【報国寺→鶴岡八幡宮】
色々と鎌倉の寺なども見て回ったんですが、とくに印象に残った2箇所を。
報国寺っていうのが結構山の方にあるんですけど、とにかく竹林がすごかったです。
当日は30度越えだったんですが、竹林の中は涼しかったなー。

鶴岡八幡宮では今回の旅行での、おみくじ勝負1回戦とか結婚式とか。
おみくじはただの吉でしたが、8人中2位という。
(大吉→中吉→小吉→吉→末吉→凶→大凶でいいんですよね・・・?)
凶も二人引く始末。浅草のおみくじもなかなかに厳しいとは聞きますが、ここもすごい。
凶以下のおみくじを引いた場合に、そのおみくじを結びつける張り糸の他に、専用のボックスもありました。中に入れるだけで良いらしい。
あと境内の中央にあった高台みたいなところで、結婚式が行われていました。
こういうところで式を挙げるのには相当な財力が必要なんだろうなぁ、と悲観的な感想から出てきてしまう自分が嫌だ。

【イタリアンバー】
1日目の夜は、鶴岡八幡宮近くのイタリアンの居酒屋的なところで飲みました。
しらすもそうなんだけど、やっぱ観光地は食べ物がおいしくていいですね!
料理4000円のコースを頼んだんですが、ノドグロのリゾットとかすごくおいしかった。
お酒もなかなかこだわっているとのことで、珍しいビールをおいていたんだそうです。若干黒みがかってるけど、黒ビールほどではないような。
ただし自分はプリン体が駄目なので、シャンパンベースでカクテルを作って頂きました。
7人ビール頼んで一人だけカクテル、というのは社会人的にはどうなの? と疑問は残りますが、理解のある友人を持って助かりました。
その流れを見てたマスターが、ビールのカシス割りくらいならどう? と持ってきてくれました。
これが驚くほどに合うんですよね、ビールの苦みが残りつつも、カシスの甘さが強めに出てきて、ビール苦手な人は絶対好きそう。
ビールからカシス入りビールに変わる際に、値段が倍になるのは目を瞑っておこう・・・。(500→1000)
いや結局、最終的にはかなりおまけしてもらったけど!
赤・ロゼ・白ワインを1本ずつ空けて、他にもソフトドリンクとか各自いろいろ注文して、結局48000円という。
一人6000円の計算になるんですけど、どう考えても6000円で済まされる内容じゃなかったw

【海岸で花火】
なんて出来るはずが無い!!
潮風すごい! ライターが最初から点かない!(砂が詰まった?) 花火に点火出来ても、燃える前に鎮火!
(たまたま近くで花火をしていた家族連れに花火を差し上げました。何故出来たし。)

【新江ノ島水族館】
とにかく凄かった。水族館でここまで興奮するとは思わなかったです。
ドルフェリアというイルカショーがちょうど行われていたので観てきたのですが、迫力がすごい。
バンドウイルカ・ハナゴンドウ(クジラ)・オキゴンドウ(クジラ)によるショーだったんですが、一番の特徴はエサでしょうか。
芸を決めた後に普通はエサをあげるじゃないですか、それを観客の前では行わないんです。
もちろん楽屋裏というか、待機する場所があるので、そこで与えているんでしょうけれども。
だとしても、数分間ずっと芸を続ける場面もあり、その間一切エサをもらわないって、よほどの信頼関係と練習が無いと出来ないことだと思います。
ちなみにバンドウイルカは体長2~3m、ハナゴンドウは4m、オキゴンドウに至っては5m以上あったんじゃないかな?
半円形プールの中央奥にステージがあるんですが、オキゴンドウが乗り上げた時は端から端までオキゴンドウでした。
クライマックスでのオキゴンドウの水面叩きつけで、前の方に座っていたお客さんは全員水かぶったのも印象的。
ご存知の方もいると思いますが、ジャンプって2種類(3?)ありますよね。
頭から静かに着水するものと、体を叩きつけるようにビターンするやつ。(と、スピンしながら尾ひれから着水)
そのビターンの方をオキゴンドウがするものだから、水しぶきの量が半端無かったです。
最初にアナウンスで「水がかかる場合がありますのでお気をつけ~」ってあったんですけど、水をかける気満々ですので~の間違いやろ。
他にも様々な発見がありました。
エイやマンタって尻尾の先に毒針がありますけど、水族館ではしっぽの先の方を切ってしまうんですね。知りませんでした。

【開運水みくじ】
江ノ島そのものにも行ってきました。
時間の都合上、全部はいけませんでしたが、「エスカー」なるものを使って効率的に周りました。
このエスカーってのは簡単に言ってしまえば、有料エスカレーターで、階段を上る手間を省いてくれるものです。
これは使いたくなるわw商売上手だなー。
そんで、中腹で水みくじなるものが売ってまして、おみくじ勝負2回戦め突入です。
引いたくじは何も書かれていないんですが、それを水で濡らすと文字が浮かび上がる、というもの。
ちょうど近くに清めの水もありまして、なんか乗せられてる気もしないでもないですが・・・。
結果は中吉。7人中2位。(仕事の関係で一人離脱)
1日目に比べると、全員内容は良くなっていたようです。
近くに凶などをくくる台などもありませんでしたし、場所によって中身も変えているのかもしれません。

あ、あと江ノ島の野良猫は野良とは思えないほど図々しかったです。
エスカーの券売所の荷物置き場の台に陣取ってるし、なでられてる最中にエサ求めてくるし。超モフモフ。

【帰りの電車にて】
辛かった出来事を1つ。
東京から山形への帰りの電車は16:00発。
で、江ノ島から移動を始めたのが14:30頃。
1時間半もあれば余裕じゃない? とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、案外余裕無いです。
ロッカーに荷物預けてたり、切符がどうこうだったり、田舎っぺにはかなり厳しい時間設定です。
それでもなんとか快速に乗れて、15:30頃には東京に着く予定だったんですよ。

腹が痛い。
どう考えても、前日のビールとワインが本気出してきた。
関東の電車ってトイレは無いんですかね・・・?
ホームにも電車内にも無い。
電車内のエアコンで身体を冷やされ、一気に痛みが限界近くまで来まして、泣く泣く自分だけ横浜駅でいったん降りました。
幸いにも、横浜駅はホームを降りてすぐに、でかでかとトイレの案内があったので大惨事は免れましたが、これが他の駅だったらと思うとぞっとする。
でもこれで、帰りの電車はダメになっちゃったなーって諦めかけてました。指定席だったんだけどなー。
ダメもとで駅員さんに、横浜駅で15:30の状態から、なんとか15:55くらいまでに東京へ行く方法は無いか聞いてみたところ、
何番線に来る、次の電車に乗っちゃって、と即答頂きました。
本当に助かった! 何も見ずに即答出来るってさすが!
グリーンの特急で、500円の追加料金は取られたものの、無事15:45くらいには東京駅へ。
ちゃんとストッパは携帯しようぜ!!






こんな感じです。
最後の最後に試練がありましたが、とにかく楽しかった!
くだらないことしか喋らなかった気がするけど、それでも良かった!


【出費】
・新幹線往復(19,000円)
・民宿(6,000円)
・交通費等(5,000円)
・食事代(9,000円)
・飲み物代等(2,000円)
・お土産(4,000円)
・院に行ってた友人の内定祝い(3,000円)
・観光諸経費(4,000円)
・その他(2,000円)


計、およそ54,000円也。

9月の家計が破綻した瞬間である。