
イグアスの滝、言葉もなく立ち尽くす・・・4 「悪魔ののど笛」
これも「悪魔ののど笛」、こんなに間近に見られる。アルゼンチン側にある。イグアス国立公園...

イグアスの滝、言葉もなく立ち尽くす・・・3 「悪魔ののど笛」
こちらはアルゼンチン側の滝である。轟音とともに少し黄緑っぽい巨大な水の塊が200m近く下...

イグアスノ滝、言葉もなく立ち尽くす・・・2
イグアスの滝は固い岩のある場所にできている。岩盤が数kmにわたって直角に落ちたとことろに...

イグアスの滝、言葉もなく立ち尽くす・・・1
先週1週間、イグアスの滝とブエノスアイレスに行ってきた。イグアスという名前は先住民族グ...

こちらは、密輸アリ
今日は、我が家のアリではなく、密輸アリの話である。ボリビアの南隣の国アルゼンチンに接し...

アリとの戦い
今日の写真は見苦しくて申し訳ない。なにせ、小どんぶりの溶き卵の残りに群がる無数の小アリ...

48時間スト決行中
先週5日から始まったストは断続的に続いている。昨日も今日もサンタクルスはストに入ってい...

タリハからコチャバンバへ
サンタクルスからタリハまで飛行機だと直行便で50分。しかし毎日飛んでいるわけではなく、...

年末年始、タリハへ <つづき2>
タリハ、グアダルキビール川を見下ろす高台にあるホテルの庭に咲いていた熱帯の花。名前がわ...

年末年始、タリハへ <つづき1>
31日の大晦日の昼はワインのボデガをたずね、夜は午前0時きっかりにクリスマスと同様、家...
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(60)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(271)
- 国内旅行(85)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(197)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- スイス(1)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(7)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(18)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事