首都として世界最高所(標高3650m)にあるボリビアの首都ラパス<BR>
これって、高山病だア!
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ボリビア カミナンド記
ボリビアの首都ラパス
スクレ、ポトシ、ラパス
2004年07月10日
政府中枢機能が集まる事実上の首都ラパス。憲法上の首都はスクレ。
名前:
コメント:
※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。
※
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
コメントする
最新の画像
もっと見る
孫の バトントワリング
2025年8月17日
馬頭温泉から 益子へ
2025年8月14日
小江戸 栃木蔵の街から 馬頭温泉へ
2025年8月13日
ひまわりが やっと咲いた!
2025年8月3日
最近の「スクレ、ポトシ、ラパス」カテゴリー
もっと見る
ポトシ銀山 つづき
2006年1月5日
ポトシ銀山
2006年1月5日
スクレ→ポトシ
2006年1月5日
恐竜の足跡!見学ツアー
2006年1月3日
チョクロの入ったスクレの郷土料理、ピカーナ
2006年1月3日
インディヘナの織物
2006年1月2日
ボリビア カミナンド記
南米ボリビア滞在2年間とその後の日本での日常生活を綴ります。
カミナンドはスペイン語で歩くという意味です。
フォロー
30
フォロワー
検索
最近の記事
孫の バトントワリング
2025年8月17日
馬頭温泉から 益子へ
2025年8月14日
小江戸 栃木蔵の街から 馬頭温泉へ
2025年8月13日
ひまわりが やっと咲いた!
2025年8月3日
はだしのゲン を見てきました
2025年7月27日
カテゴリー
北海道(23)
身体 病気(22)
菜園の楽しみ(60)
コロナウィルス(12)
移住地 オキナワ(6)
ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
ボリビアの 花 動物(51)
ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
スクレ、ポトシ、ラパス(12)
メキシコ(12)
食事処(34)
サン ホセ デ チキートス(5)
暮らし(271)
国内旅行(85)
アマゾン川(15)
ポトシ(0)
文化、芸術(196)
サンタクルスの生活(69)
サンタクルスの自然(7)
スイス(1)
日本の風俗、習慣(16)
ジブチ(3)
アルゼンチン(14)
メキシコ(0)
パタゴニア(6)
クロアチア(10)
フランス(12)
サンタクルスの食べ物(18)
ボリビアの政治(25)
私にまつわること(23)
日本の自然(73)
ボリビア(帰国後)(33)
さぬきうどん(21)
「ボリビアの風」展覧会(0)
ご挨拶(7)
政治(12)
ボリビア国内の地域(5)
ボリビア以外の南米地域(2)
近場のお出かけ(18)
海外(3)
食べ物(19)
親(5)
放射能(24)
インポート(11)
バックナンバー
2025年
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
3月
2月
2013年
10月
7月
5月
3月
2012年
3月
2011年
12月
11月
9月
8月
7月
6月
3月
2月
1月
2010年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009年
12月
11月
10月
8月
6月
5月
2月
1月
2008年
12月
11月
10月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2005年
12月
11月
10月
9月
8月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2004年
12月
11月
9月
8月
7月
人気記事
県展
木曽は山菜がいっぱい‼️
果実グアプルゥ
小江戸 栃木蔵の街から 馬頭温泉へ
孫の バトントワリング