bokupen’s diary

雨引観音の寒桜です。

茨城県桜川市の雨引観音楽法寺に行きました、毎年恒例です

鐘楼堂の前のシュゼンジカンザクラがキレイでした



薬井門です。



こちらをくぐって登る磴道(とうどう)。



厄除けの石段といわれ、一段登るごとに「南無阿弥陀仏」と唱えて登れば厄が落ちると言われています。知らなったのでやらなかった。。

仁王門です。





鐘楼堂などとともに、鎌倉時代京都より下向した宗尊親王が建立して寄進したのが始まりだそうです。

本堂です。彫刻がすごいです。



多宝塔です。



天平年中(730年)聖武天皇の后光明皇后の造建したのが始まりだそうです。

大石垣。



高さ13m、横幅70m道路沿いの部分を含めれば名古屋城をしのぐといわれています。



筑波山がみえます。





小さくて分かりにくいのですが。。放鳥会で、天然記念物に指定されている日本鶏「小国」が6羽、去年放鳥されました。分かりにくい写真ですがとてもキレイな鶏です。



孔雀がキレイです。今週の始めに行きました。梅はまだほとんど咲いていなかったです。寒桜がみられてよかったです。

とても落ち着けるお寺です。紫陽花の時期にも行ってみたいです

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ぼくぺん
いい天気でしたね♪
はなゆいさん、こんばんは!

東京からバスが出ているんですか。

すいている時期(花のない時期)しか行ったことがないんですよね。

何度も行っているのに、ホームページをみると見ていない建物がありました。。

雪が降らなくてよかったですね(*´ω`*)
はなゆい
雨引観音
ぼくペン君、今晩は。
雨引観音へは東京駅からバスが出ているようですね。
大きなお寺さんですね~。
お天気もよく風もなく結構ポカポカで良かったことでしょうね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「まち歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事