ボチボチのお疲れ山

ボチボチの山行を中心にしたブログです。
昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。
最近は、麺喰いが多いです。

リハビリ兼ねていつもの小屋に行ってきた。【2019092122】

2019-09-23 17:50:11 | 堀山

6月上旬から何やかやと行けずに4ケ月近いブランク。麺喰いも2つ。

重荷は眼圧が上がり、目に負担がかかる?ので、様子見で軽く歩荷。

そんでもザック中身と合わせて25kgはあった。

お昼に持参した鴨だしカップ。

差し上げ物へと変身。変わりに生めんのラーメン。

ネギ、ウヅラ、メンマ、わかめ、もやしの豪華な物。

午後は15号の影響で登山道にかかった倒木の撤去作業。

この方、私が泊まると聞いて、付き合いで泊まりにして夜も付き合ってくれました。

ありがたいです。(夜の為に宿泊決定)

かがまないと通れない所をのこぎりだけで撤去しました。

チェーンソーがなかったのでノコギリを使って4人でエッチラ。オッチラ。

後日ゆっくり小屋の薪にします。

ココはなんとか開通させましたが、堀山周辺にはまだ2ケ所登山道に落ちかかりそうな松の木が

2本あります。両方とも外皮だけでぶら下がった状態なので、何時落ちてきてもおかしくない物です。

危険なのでしばらくは注意して通過ください。

県を通じて専門家に撤去を依頼していますが、人の手当てがつかず、作業に入れていません。

 

夜の部省略

 

3日間天気に恵まれないとの予報でしたが、17号がゆっくり来てくれたので、21日、22日とも雨はふりませんでした。

22日の朝焼け。(朝焼けは悪天の兆し。)

九州出身のお二人、東京で就職している友人に会いに来て土日は100名山。

久しぶりの若者の宿泊で大盛り上がり。

元気に丹沢山往復、表尾根下山に出発。

今日(23日)は九州に帰られる。(飛行機飛んだか?)

雪のついていない富士山が(湿度が低く)クッキリ見えるのは、珍しいです。

毎週の様に荷揚げのボランティアをされる方。

父上も小屋のファンだそうで、昨晩は差入れの宮崎紅芋焼酎を頂きました。

22日のお昼のこの卵素麺

5人で完食。

丸太運び。

これで45kgくらい。水分吸って重いです。

荷下ろし台から丸太を落としたら、椅子の上に落としてしまい、足の骨を折ってしまいました。

怒られてしまいました。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大千元 ごくうラーメン 【2... | トップ | 桜台駅前 小つけ麺ニンニク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

堀山」カテゴリの最新記事