"絶好の行楽日和となった今日は土岐市妻木の八幡神社で行われる流鏑馬神事を撮影に行った。
去年初めて撮影して素晴らしい感動を心に刻んだ祭事である。
まずは午前中に行われる、最後の練習である馬場見せを撮影する。
馬場見せは本番直前の最後の練習であり、鉢巻き姿で乗馬する乗子たちには緊張感が漂っている。
本番では写真撮影に集中したいので、この馬場見せでビデオ撮影をしておいた。
また祭元町内より奉納された花馬が参道を駆け上がる奉納も行われた。
そして太鼓を先頭に獅子舞、お神輿、乗子、巫女、火縄銃隊、可愛い幼稚園児の手作りよろい武者行列が参道をゆっくり降りていき、いよいよ流鏑馬神事の本番である。
三ヶ月前から練習を始めて今日がその集大成である。
人馬一体となり参道を駆け抜けていくその様に、見守る観衆から拍手と喝采の声が沸きあがり最高潮に達する。
途中、乗子の一人が落馬したが歯を食いしばりながら再度挑戦する姿に熱いものが込み上げてきた。
また来年も感動をもらいにこの地に来ようと思った。"
canon 40D +100mm・F2.8マクロLレンズ(デジタル一眼レフ)
canon 40D +300mm・F4望遠Lレンズ(デジタル一眼レフ)
乗子達の登場(これから馬場見せが始まる)
馬の綱を引くのは乗子のお父さんだ
いよいよ始まった
馬場見せのみビデオ撮影
次は花馬奉納だ
巫女さんも登場
やや緊張気味の乗子が本番の衣装(陣笠・羽織袴)で登場
火縄銃隊も登場
可愛い手作りよろい武者行列
神輿におひねりが飛んでくる
6人の乗子と神馬が参道をゆっくり一周する
選ばれし6人の乗子が130メートルの参道を疾走する
絆(乗子の陣笠を直すお父さん)
御旅所前にて弓を射る儀式
花笠と五色の布をまとった江戸時代の衣装に着替えて登場
神楽殿では巫女さんが地域と氏子の繁栄を祈願して舞う
六人の乗子や関係者に警護されながら神輿が本殿に帰っていく
流鏑馬本番でお会いすることができ、とても嬉しかったです。主人の母も喜んでいました。
まだお祭りの興奮が冷めず、眠れずにいます。
たくさんの素晴らしいお写真を拝見していて、ますます感動し、このような伝統的なお祭りに参加させていただけたことに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
子供も写真を見て、目を潤ませていました。
5回目で落馬した時、「母親は何があっても子供のところには行ってはいけない」と言われていましたので、ただ上で待つしかなく、6回目乗れなくてもしょうがない・・・と思っていましたので、立派に6回目にあがってきた時には、息子のたくましさに感動しました。そしていつまでも親が手を出し、口を出し・・・はできないなぁ、見守ることが大切だなぁ、と感じました。
落馬してすぐ救護に運ばれ、「次、乗れるか?」と聞かれ「乗ります」と答えた時には、まわりから拍手と歓声があがったと、近くにいた人がお祭りが終わってから教えてくれました。観客や関係者の方の温かい声援にも感謝の気持ちでいっぱいになりました。
お祭りを通して、このように管理人さまご夫妻とご縁があったこともたいへん嬉しく思います。これからゆっくり、管理人様の今まで撮られたお写真を拝見させていただきます。
ありがとうございました。
そして縁あって、haru母さんやご家族の方とお話することが出来てとても嬉しかったです。
haru母さんのコメントを読み返しているうちに、こちらも目頭が熱くなってきました。
落馬した時に脇にいたお母様とお父様が心配しておりましたが、6回目の疾走の姿を確認した時に目に光るものを見ました。その姿を見て私もまた涙が。。。
前夜から神事が終わるまでの間は乗子とは別の時間を過ごさなければならないという、母親の気持ちを優ママさんから教えて頂いていましたので、あの落馬の瞬間とその後のたくましい限りの最後の疾走の姿には、いたく感動しました。
いつかはharu母さんの手から離れていくであろうharu君や他の乗子たちにはこの伝統ある神事で体現したいろいろな経験を子供から少年へ、そして青年から大人になる過程で振り返って成長していって欲しいものです。
素晴らしい感動をありがとうございました。
また家内のブログもご覧いただけると幸いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/bobanna1959/21621652.html
午前から集中して撮影されたとか、一つ一つの表情も充分に表現され勉強になりました。
動画も拝見し、改めて流鏑馬神事の良さを
再発見した思いです。
昨日は1年ぶりに、そしてご縁の始まりとなった流鏑馬でまたお会いできてとれもうれしかったです。
今年もまた、すばらしい写真の数々、昨年の感動もよみがえり涙・涙でした。
馬場見せ、そして本番のはじまり、子供たちの緊張した姿、いつもの無邪気にはしゃいでいる姿からはとてもかけ離れて、こちらも緊張が走ります。
最後の1本が終わり、参道を下りていく子供たちの笑顔は、素晴らしいものでした。
また、来年お会いできるのを楽しみにしています。
追伸:もうすぐ、野球も卒団です。最後の秋季大会がんばろう。
伝統行事と称される祭りは幾つもありますが、この八幡神社の流鏑馬神事は大変素晴らしいものだと思います。
これからも絶やすことなく100年後、200年後と続いて欲しい神事であることを願っています。
また来年、この場所で再会できることを願っております。
ところで妻木クラブは東濃大会に引き続き、岐阜県大会でも優勝と、本当におめでとうございます。
あと少しで六年生の活動も終わりですね。多治見は今年から六年生が出場する秋の公式戦が無くなったことから、市外の大会に出場しています。そして卒団式の打ち合わせなども始まっているようです。
もう少しですが、子供たちが怪我なく一生懸命プレーできるようサポートしてあげてください。
どこかのグランドでお会いする事が出来ましたら気軽の声をかけさせていただきます。
素晴らしい写真の数々を拝見させて頂きましたm(__)m
私は今年初めてこの流鏑馬を生で拝見し、
今もその感動が覚めないままでいます。
その時の写真を私の拙いブログに貼って10/11にアップいたしますので、誠に勝手ながらトラックバックさせて頂きます。
これからも宜しくお願い致します。
昨日は私の拙いブログにコメントを寄せて頂き誠にありがとうございました。早速、てっちぃさんのブログにお邪魔させてもらいましたが、素晴らしい写真ですね。
最初の画像と三枚目の画像は参道奥の本殿入口階段下のあたりからの撮影ですか?二枚目は神楽殿のあたりでしょうか?
私と家内は昨年初めてこの流鏑馬神事を撮影させていただいたのですが、乗子の一生懸命さと、もし自分の子供や孫がこの伝統ある舞台で成長した姿をみせてくれたらと、現実と想像の世界の中で自然と涙が溢れてきたのを思い出します。そして今年もその感動を頂きに八幡神社に出掛けたのですが、期待を裏切らない素晴らしいものでした。
それにしてもクリアかつバランスの良い画像ですね。
運動会の画像やそれ以前のブログも先に拝見させて頂きましたが、どの画像も語りかけてくるものがあります。
早速、お気に入りに登録させて頂きましたので、これからちょくちょくお邪魔させて頂きますので宜しくお願いします。
昨日はコメント頂きまして、ありがとうございます。
>最初の画像と三枚目の画像は参道奥の本殿入口階段下のあたりからの撮影ですか?二枚目は神楽殿のあたりでしょうか?
はい!その通りです^^
今回初めてこの神事を見た為、どこのポジションが一番いいのかわかりませんでしたが、結果的には満足できる位置だったと思っています。
最初のうちは参道奥の本殿入口階段下で
見させて頂き、どうしても縁起物を受取る事が出来たら・・・・と思い、後半は
神楽殿のあたりに下りてきました。
そして偶然なんですが乗子が投げる鞭と扇子を受け止める事が出来ました。
また後日、火縄銃実演の写真をアップしますので、宜しければまたブログに寄って下さいませ^^