goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶるうさぶろぐ

新宿区高田馬場にあるダイビングショップ【ブルーサブ】です。

今日も今日とて

2013-02-01 11:35:37 | 器材のこと
BSてんちょーです

今日は朝から大忙し!

ジンがせっせと器材組みをしています
それも3セット。

この時期に
「ダイビング本気でやろう!」
って思ってもらえる方たちがこれだけいるって
とっても嬉しいことです

今週末からデビューしていく
おnewの器材達。
いい仕事しろよ~


マスクストラップ製造舞台の裏側 - 最終回 -

2013-01-24 17:17:30 | 器材のこと
BSてんちょーです

さてと。
SeaCanaryマスクストラップの製造裏側最終回です。

最後の工程は『パイピング』!

これがまた曲者(らしい)。
今回、製造の現場に入ってその理由が分かりました。

現在、
マスクストラップのデザインは全41種類!
デザインを起した元スタッフのや○だ○きは、
この41種類のデザインに対してのパイピングカラーを、
フィーリングで配色している(んだろうね)・・・

『デザイン:パイピングカラー』が間違えていると商品にならないので・・・

1デザインずつ確認をしながら・・・

縫っていきます・・・


縫っていきます・・・


縫っていきます・・・

途中・・・
「きゃ~~~~!下糸がなくなったぁ!」
と、工場中に響き渡る悲鳴を上げながら・・・

めげずに

縫っていきます・・・


そう、ひたすらに縫っていくのです・・・

そして、今回。
一番てんちょーが感動したのが、

この部分。

この仕上げを行うのが・・・

このミシン。

ダカダカダカ!って

仕上げます。

もちろん。

4か所共に。

その仕上げが

この通り。
この出っ張りがいかに少なく、
キレイな曲線を描くか!
か○ちゃん(※1)のテーマなんだそうで。

言われるまで見なかったな・・・
こんな所・・・

こうして出来上がるのが、

ブルーサブ・SeaCanary自慢の
『デザインマスクストラップカバー』
なのです!

実はか○ちゃん(※1)、
『マスクストラップカバー』が何に使われるものか知りませんでした。
それでも黙々と丁寧に地道な作業をしてくれていたのです。

だれに言われたからではなく、

「この方がキレイに仕上がるから」
って、ココまで気を使った商品作りをしてくれていたのです。

夜ご飯を一緒に食べながら、
お酒の入った皆々様方と共にお話をしつつ・・・

ジンジャエールで酔っぱらったてんちょー、
この小さなこだわりに感動のあまり
ついつい例のごとく熱くなり、

てんちょー「これこそがジャパニーズクオリティなんだっ!」

って。

か○ちゃん「じゃぱにーずクリオネって?」

てんちょー「・・・」

まぁ、完全にスカされたワケですが。

横文字がどんなに苦手でも、
か○ちゃん談、「私バカだから」って言っても、

↑こーゆー気配りが出来る事が
日本人にしかできない「職人の仕事」ですよ。

ダイビングインストラクターなんて、
海に潜ってるだけですから。

か○ちゃんみたいな「職人」がいなかったら成り立たないんだなって。

すでにものすごい数のマスクストラップが出荷されていきました。
か○ちゃんは、その数を聞いてもピンと来てないご様子。

「なんでそんなに売れるの?」だって。

今回はてんちょーが工場に押しかけましたが、
このマスクストラップがどれだけスゴイか。

次は工場の人(代表:か○ちゃん)を、
4月のマリンダイビングフェアに招待して、
実感してもらおうと思います。
覚悟しいや。

ふぅ。
長々と最後まで読んでいただいた方、
ありがとうございます。
なんだか湿っぽい話で、
てんちょーのキャラじゃない感じになっちゃったので、
次回からまたバカみたいに遊んでる報告になります。

あと、短くまとめます。
また見てくださいませ。

※1
いつも、マスクストラップを作ってくれている
女の子(←てんちょーと同世代)。
天然系で超いいキャラ。
てんちょーは工場内で『東京の海坊主』と呼ばれることとなりました。

マスクストラップ製造舞台の裏側 - その壱 -

2013-01-10 18:53:29 | 器材のこと
BSてんちょーです

今さらですが、昨年12月のご報告をば。
12月某日。
社長にわがままを言い、
今やブルーサブ・SeaCanaryの
主力商品となりつつある

マスクストラップカバーの
製造現場を直に見に行ってきました。

「実際に製造現場を見ることで何か得るものがあるはず!」
って独りよがりな思いと
「ちっと新企画持ち込んで我がまま聞いてもらおっと」
ってなワガママを通すため、
東北へ出張してきました。

新幹線→バスを乗り継ぎ約6時間の旅・・・
思えば遠くへ来たもんで・・・

道中のテンヤワンヤはさておき、
いつでもマスクストラップの生産に入れるように、
現地では準備が済んでいました。


↑このマスクストラップができるまでの工程を
ざーーーーーーーっと紹介します。


白い生地に魔法をかけ・・・

次の瞬間には!

デザイン柄に!

そのままでは使えないので・・・
ちょっと新たな魔法をかけてる間に・・・
↓魔法の掛かった材料がこちらです。

これを・・・


一つ一つ切りだしたあと・・・

次は

裏地を切りだしてゆきます。

全ての材料が

切りだし終わりました。

最盛期にはこれだけでも300枚分!
「超大変!」
って言われました。
続きはまた・・・

新しいスーツ

2012-12-16 11:54:32 | 器材のこと
BSてんちょーです

昨日のクリスマスパーティーは盛り上がりました!
ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました!

今日はぐったりな方もいらっしゃると思いますが・・・
今日はとってもいい天気になりましたね

と、言う事で、
外で写真を撮ってみました

ジンの新しいスーツがこちら。

ヘンテコな所にバルブが付いてたりするスーツともこれでサヨウナラです。

しっかしほっそいウエストだな・・・

見栄えの悪い…

2012-12-14 18:17:30 | 器材のこと
BSてんちょーです


「このヤロウ!」
「どこにひそんでやがる!」
「さっさと吐いちまいな!」

ってアフレコの似合うこの光景。
ドライスーツシーズンになるとよく見られるこんな光景。

ドライスーツに空いた穴を探している所です。
店の外を通る人の熱い視線を浴びちゃいます。

いつしか通報されそうです…

明日はブルーサブ毎年恒例の
『クリスマスパーティー』
準備が整いつつありまっす!
ご参加の皆様、楽しみましょうね!

今日のお仕事

2012-12-12 19:17:57 | 器材のこと
BSてんちょーです

今日もいい天気でした!
さて、今日も今日とて、ジンは忙しく働いています
(てんちょーはお客さんとお茶してる…)

まずは、おnew器材のセッティング!

ブルーサブの器材組みはこんな流れで進んでます↓

はじめに…

メーカー出荷時からついてくるホース類も全て外す

次に…



ホース類のO-リングをすべてグリスアップ!
(↑超早い動きに見える)

お茶飲んでて撮り忘れたけど、
中圧値を測って、異常がなければ、

組み上げ完了!
おちゃぴさん、組み上がりましたよ~!

2台目は重症の患者さんのご来店







電食により、いろんな所がガビガビに…
10年程使用したアルミ合金製レギュレーターの最後期でございましょう…
Sプロ、ULMK20G500、いいレギでした…
該当機種お使いの皆様は大丈夫ですか?

「なんとか延命を…」
の想い叶わず、安らかに眠って頂く事となりました…

そこで出てきた案が、より強い材質!
となるとチタン製です

ジン君、出番ですよ~

バラして~


組み上げる

中圧測って~
(てんちょ~はお客さんとお茶してて写真撮ってない)

組み上げて完成!

ジンさん、もう完璧ですね。
器材のことは君に任せたっ
(てんちょ~、今後もお茶してるから…)
ダメ人間でゴメンナサイ

しょうばいどうぐ

2012-12-03 14:37:40 | 器材のこと
BSてんちょーです

インストラクターの人達が良く使っている例のアレ。
「クマノミがいるよ」って教えたられり、
「マスクに水入れて抜いてみよう」ってイヤなこと言われたり、
「トイレ!!」って意思表示をする。
そう!クエストノート!
インストラクターの商売道具の一つです
(時々てんちょーは陸に置き去りにしてテンパったりする

てんちょーのアレがいよいよダメダメな感じになりまして
まず

薄い・・・
↑これ、全部黒く塗ってるんです。

そして・・・

端っこベロベロ
この部分、書けません。

「いよいよダメだわ~」ってコトで、

表面を取り替えました
黒本体に黄色ボード。
う~~ん。なかなか。

色も

濃ゆくでます
商売道具復活!
後は水中に忘れずに持っていくだけ!

器材デビューに向けて

2012-11-11 06:41:44 | 器材のこと
BSてんちょーです

今日はこれから江の浦ダイバーズデー!

そんな今日!
My器材デビューの方がいるので、
新人ジン(もう一ヶ月だけど)が点検&セッティングをば

さてさて、ステキなデビューになりますように!

さぁ!漁師飯食いに行くぞぅ!

てふてふ

2012-10-31 17:50:26 | 器材のこと
BSてんちょーです。

今日、新しく出来上がったスーツをお客様が見に来られました。

で、着てみてもらいました。

いぇいっ!


片腕一本デザイン柄入り!

この絵

お客様が手書きした絵を、
てんちょーがデータ化して作成しました。
これで快適ダイビング間違いなし!

いろんな海で遊ぼうね!

新しき道しるべ

2012-10-27 16:36:19 | 器材のこと
BSてんちょーです。

今日は久しぶりに土曜日の店頭勤務。
とはいっても、『器材SP』を開催するためです。

ダイビング器材ってホントに面白い!

久しぶりに熱く器材を語りました。
参加者にどれだけ「へぇ~」って言わせるか。

毎度毎度燃えるのですが、
今日も一杯言わせたぜ!

さて、そんなこんなで講習終了後、
社長に渡されたのが

新しいコンパス。
ちょっと大きめの見やすいサイズ。
「試しに使ってみよ」
との指令の下に、
今日の夜から大島へ!

海もコンパスも楽しみだぁ!