タイタンシネマライブ

2010-08-28 00:14:17 | 日記
で一番期待総量の多そうなブーマープリンプリンのネタが「江夏を含む野球コント」になっていました。
朝日新聞夕刊の風刺の連載の記事「ベンチアホ発言に悔いなし」を思い出します。
新聞の影響力というのはすごいなと思いました。

談志師匠の落語は初めて見ましたが、ネタの面白さ以前に喋りの迫力が凄かったです。

夕刊には連載はなかったですが刑場公開の記事がありましたが、
気配りの細かさから「同じ制度に対する中国の何と大雑把な事か」が透けて見えました。
「多すぎる国民にお手本を示すのはめんどくさいから死刑で脅かしちゃえ」
「国が決めたんだから殺したっていいじゃん」

儒教は紀元前5または3世紀の成立で、大化の改新期なんてとっくに一律制限思想が確立してます。
日本人はこれを最初からうっとうしいと思いながらも優越感をもって根絶できなかった気がします。
字が中国字で始まっちゃったからです。

日本字も出来たし大した国じゃない事が分かって「優越感による」をやれる機会は
何回かあったのに、なぜかできませんでした。

朝日新聞夕刊の連載は、「これに誰があからさまに風穴を開ける事が出来るか」
ということかもしれないと思いました。
昨日かおとといの見出しに風穴と書いてあったからです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿