goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のブログ『ほっとひといき・四季の便り』

日本の美しい四季の移り変わりのなかで、季節の風景や食べ物など何気ない日常を綴る日記です

『加賀ノ國・金沢百万石まつり』

2018年06月02日 | 日本の四季の風習

石川県金沢市で、6月1日から3日まで開催されるのが『金沢百万石まつり』。

天正11年6月、加賀藩の祖である前田利家公は金沢城に入城しました。その後の加賀藩は「加賀百万石」といわれるほどの隆盛を誇ったのはご存知のとおりです。

『金沢百万石まつり』は、利家公が金沢の礎を築いた偉業を偲び、毎年開催されています。

おまつりは利家公を主祭神とする尾山神社での「祈願祭」から始まり、兼六園での「百万石茶会」、金沢駅前から金沢城公園までの行列や「踊り流し」、「薪能」などイベントが盛りだくさんです。

特に大きな盛り上がりを見せるのが、利家公と夫人のお松の方に扮した俳優さんも参加する「行列」です。

戦国時代の装束に身を包んだ城主と夫人を筆頭に、加賀藩の騎馬武者や赤母衣衆、お城の腰元など華麗な行列が街のメインストリートを練り歩くそうです。

このおまつりは金沢で江戸時代に行なわれていた「百日祭」が起源となっています。

当時とは形は変われど、戦後の一時中断を除けば百年以上も続いている歴史あるおまつりというわけですね。

今年の利家公役は俳優の高橋克典さん、お松の方役は女優の羽田美智子さん。どんな行列になるのか、みなさん楽しみにしているのではないでしょうか。

(※画像は加賀藩の赤母衣衆の行列姿。「金沢百万石まつり」公式サイトより)

--------------------------------------------------------------------

最新の画像もっと見る