Y 's Cafe

三浦半島&横須賀等日常を綴った徒然日記

若宮神社まで散歩

2008-01-16 16:24:59 | お出掛け

                <久比里地区にある 「若宮神社」>

    <今は静まり返った境内、しめ縄がまだ飾られている。参拝する人も疎ら>

     <近年に建て替えられた様で神殿はとても綺麗。彫刻は至ってシンプル>

              <神殿側から見た境内と御神木の銀杏の木>

<本殿の隣にはひっそり佇む八雲神社。石製の祠や何故か「砲弾」までが祀られている>

<第1鳥居を潜ると目の前には御神木の大銀杏が。樹齢何百年なんだろうか?>

<因みにこの銀杏は♀なんだそうです。秋には沢山の銀杏が生るんだろうねぇ>



今日は急に思い立って神社へ行きたくなったので、ネットで調べ

比較的近い、「若宮神社」へと散歩がてら行って来ました。

勿論、ちゃんと参拝して来ましたよ。^^ゝ

まだ、1月なのでしめ縄等で神社は飾られていました。

流石に今は静かな境内ですが、大晦日から三が日は大勢の人達で賑わった事でしょう。

目を見張るのはなんと言っても「大銀杏」。

カメラに納まりきれない程の大きさに圧倒!!!

樹齢何百年は過ぎているだろう。コブも凄い!!

これだけ大きいときっと何かが宿っているに違いない。ご立派!

♀の木なんできっと秋には沢山の銀杏が実を付けるんだろうなぁ~。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この時期がいいね。 (やっこ)
2008-01-16 17:00:56
急に思い立って神社に行きたくなった・・ってどうしちゃったんでしょうか!?
お正月は混み合っていてゆっくりお参りもできないし、次から次へとお願い事もあって、神様も大変だと思いますが、今ならゆっくりお願い事を聞いてもらえそうですね。
Unknown (134miura)
2008-01-16 20:28:27
先日はどうもお世話さまでした。
神社巡りは心が落ち着きますから、これからの趣味にどうぞ!(笑)
参拝したら御朱印を頂くのも良いです、記念にもなりますから。

神社のしめ縄は、雲と雷と雨を意味していますがご存じでしたか?
立派! (ワカ)
2008-01-16 22:44:16
夫婦橋近くにこんな立派な神社があったのですネ。
知りませんでした。また一つ勉強になりました。
それに立派なイチョウ。
黄色い葉の時に行ってみたいが、♀なので銀杏のにおいが一寸(^^;
やっこさんへ (Y.K)
2008-01-17 14:13:35
急にって。。そ、急にね。って言うか割りと「神社」は好きなんですよ^^ゝ
何かに招かれているんでしょうか、ねぇ~。^^
あの鳥居が妙に惹かれます。ハイ♪

後、あの社殿(拝殿)などの建築(宮大工)に魅力感じるんですわ。
長年の風雪にも耐える建築方式、凄いですよ!
134miuraさんへ (Y.K)
2008-01-17 14:18:24
こちらこそ先日はお世話になりました。m(_ _)m

えぇ、神社めぐり。シリーズ化しようと思っています。
カテゴリー別に増やした方がイイかな?^^ゝ

しめ縄。。。あぁ~何となく分ります。
雨、雲、雷を表していますねぇ~そう言われると!
う~~ん、勉強になりました。
流石、「歩く博学」ですね v(^。^)
ワカさんへ (Y.K)
2008-01-17 14:24:28
夫婦橋。。良くご存知で!そうです。
直ぐ近くですから、今度行ってみて下さいネ。
やはりビジュアル的に 新緑の季節か
秋の銀杏の「葉」が黄金に染まる頃が良いかと。*^o^*

銀杏ねぇ~あの匂いがたまらんですわ。。(爆)
「○んこ」もらしたかと勘違いされそうでなかなか近づけない。。。。。(爆&滝汗

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。