ユミコラム!

今日のひらめき、起こったことから、ほんの一言。たわいのないこと、感動すること、なんだろな?読んでみよう!

「隠れメタボ」

2016年03月12日 | Weblog
肥満でないのに「隠れメタボ」、914万人も!
読売新聞社より

 肥満ではないのに高血圧や高血糖などの異常を複数持つ「隠れメタボリックシンドローム」の患者は全国で914万人に上るとする推計を、
厚生労働省研究班(代表=下方浩史・名古屋学芸大教授)がまとめた。

運動では意外にやせません

現在のメタボ対策は肥満を前提にしているが、
肥満でなくても高血糖、脂質異常などの代謝異常が重なると心臓病などのリスクが高まる。
研究班は来年3月までに、隠れメタボの診断や生活習慣改善の指導法をまとめた指針を作成する。


メタボ患者は971万人
研究班は、1997~2012年に国立長寿医療研究センターが実施した40~79歳の男女約4000人の健康調査データを解析。
男性の10・9%、女性の13・6%が、体格指数(BMI)25未満で腹囲もメタボの基準未満なのに、
高血圧、高血糖、脂質異常のうち二つ以上の異常を持つことがわかった。
この数字をもとに、全国で男性380万人、女性534万人の隠れメタボ患者がいると推計した。

同様にメタボ患者を推計すると971万人だった。

隠れメタボとメタボの患者は、該当しない健康な人に比べて、
心臓病を発症するリスクがそれぞれ1・23倍、1・45倍高かった。

日本人は血糖値を下げるインスリンの分泌能が低い人が多く、
やせていても糖尿病になりやすい。
運動習慣がなかったり、朝食抜きや早食いなどの悪い食習慣を続けたりすると、隠れメタボの危険性が高くなる。

対策をとらない場合、患者数は10年後に1014万人に、20年後は1042万人に増えると予想される。

一方、4000人のデータで年齢や性別などが一致する人同士を比較したところ、
1日5500歩以上歩くと代謝機能が改善することが分かった。
たんぱく質やカルシウム、青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸の摂取も効果的だった。

下方教授は「日本人は、太っていなくても、代謝機能などに異常が出る人が多い。
肥満対策が進められるのに対し、隠れメタボは放置されている。
高齢者の寝たきりなどを防ぐためにも対策が必要だ」と話す。

メタボリックシンドローム
内臓脂肪が蓄積され、代謝異常が重なることで心臓病や脳卒中などの生活習慣病の危険性が高まる状態。
国は、生活習慣病の予防や医療費を削減する目的で、
2008年度から40~74歳を対象に特定健診(メタボ健診)を始めた。

隠れメタポ・・みなさん大丈夫ですか?
気をつけましょう!
やはり
たんぱく質やカルシウム、青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸の摂取も効果的なんですね~!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする