リンク追加:Smart Cutter for DV and DVB
地デジを録画したTSは主にぺガシスのTME3で編集していたので、
購入したのにSmart Cutterは放置していました。
(音ズレして実用に耐えなかったからですが)
そのSmart CutterはVer1.2.6だったのですが、
VerUPしていたので、1.2.9にしました。
(購入時は1.2.1だったと思いますが)
これいい!!1.2.9いい。
まだ30分のアニメでしか試してませんが、
音ズレが発生しませんでした。
さらに、未編集の2ヶ国語と先週放映された[映]バイオ3(AAC5.1)
のTSを験しに30秒くらいカット編集してみましたが、
問題なく取り扱えました。
そもそもがホームビデオ編集目的らしいので、
AAC 5.1chが扱えた事がうれしい誤算でした。
あと、DGindexで分離時にエラーが出て.aacのDELAY値がデタラメな
数字になるのも改善されてる。

murdoc cutterは激しい音ズレ&結合部が汚い、TME3はAACをそのまま扱えずに
WAVに変換する必要が在るなど、TS編集には今まで頭を悩ませて着ましたが、
Ver129のSmart Cutterでやっと理想的な編集ソフトが誕生したかもしれない。
注:
VerUP方法が良く分らないので、前Verアンインスト>新インストしてます。
その都度シリアルを入力してますが、入力後はアプリを再起動させた方がいいです。
(そうしないと結合時にウォータマークが出てしまう場合があります)
あと、ここのSmart Cutterは購入した有償版です。無料版(試用版)には
結合部にウォーターマークが入り、かつそこで音ズレ&再生不具合が発生するそうです。
2010/11/29追記:(最新Ver1.3.2はさらに良くなってる)
”Smart Cutter”、”不具合”での検索があるようなので思い当たるところを、
表 2バイト目に5C16を持つ文字一覧
(wikipediaへのリンク)
Smart CutterはUnicode?対応ではないので、ファイル名に上リンク表2にある文字を含んだTSファイルは読込めません(無反応)。
ファイル名から削除してやればOKです。
(例:ソラヲト.ts > ラヲト.ts でOK)
地デジを録画したTSは主にぺガシスのTME3で編集していたので、
購入したのにSmart Cutterは放置していました。
(音ズレして実用に耐えなかったからですが)
そのSmart CutterはVer1.2.6だったのですが、
VerUPしていたので、1.2.9にしました。
(購入時は1.2.1だったと思いますが)
これいい!!1.2.9いい。
まだ30分のアニメでしか試してませんが、
音ズレが発生しませんでした。
さらに、未編集の2ヶ国語と先週放映された[映]バイオ3(AAC5.1)
のTSを験しに30秒くらいカット編集してみましたが、
問題なく取り扱えました。
そもそもがホームビデオ編集目的らしいので、
AAC 5.1chが扱えた事がうれしい誤算でした。
あと、DGindexで分離時にエラーが出て.aacのDELAY値がデタラメな
数字になるのも改善されてる。

murdoc cutterは激しい音ズレ&結合部が汚い、TME3はAACをそのまま扱えずに
WAVに変換する必要が在るなど、TS編集には今まで頭を悩ませて着ましたが、
Ver129のSmart Cutterでやっと理想的な編集ソフトが誕生したかもしれない。
注:
VerUP方法が良く分らないので、前Verアンインスト>新インストしてます。
その都度シリアルを入力してますが、入力後はアプリを再起動させた方がいいです。
(そうしないと結合時にウォータマークが出てしまう場合があります)
あと、ここのSmart Cutterは購入した有償版です。無料版(試用版)には
結合部にウォーターマークが入り、かつそこで音ズレ&再生不具合が発生するそうです。
2010/11/29追記:(最新Ver1.3.2はさらに良くなってる)
”Smart Cutter”、”不具合”での検索があるようなので思い当たるところを、
表 2バイト目に5C16を持つ文字一覧
(wikipediaへのリンク)
Smart CutterはUnicode?対応ではないので、ファイル名に上リンク表2にある文字を含んだTSファイルは読込めません(無反応)。
ファイル名から削除してやればOKです。
(例:ソラヲト.ts > ラヲト.ts でOK)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます