goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくゲーム

自分の勘に素直に正直に楽しいと思う
・ゲームの紹介&購入したゲームの紹介やその他、
楽しかったこと気ままに記録

やばいぜ!シーゲート!! 2

2009年04月04日 04時59分39秒 | 自作
前の投稿でやばいシーゲート製HDDを使っていると言いましたが、
早速、替わりのHDDを調達しました!!

他社製なのは当たり前ですが、やっぱしサーバ用がいいので
HGST(日立)のUltrastar A7K1000シリーズにしました。

容量は同じ1TB、2つ買おうと思ったら最後の1つでした(ちなみに日本橋で購入)。
さて開封!サーバ用なのにIDE用4ピン電源ソケットがありました。

全体的な作りは同じサーバ用のBarracuda ES.2に軍配が上がりそうです。
制御基盤が最初のBarracuda ESのように向きだしだったり、後黒い金属のベースは
シーゲートの方が肉厚です。プラッタ数が1枚多いのにHGSTはコスト意識したのか、
限界まで削っているように見えます。

この比較はまた後日に・・・、明日はDATAのコピー、OSの再インストールをしようと思います。

やばいぜ!シーゲート!!

2009年04月03日 00時49分55秒 | 自作
Seagateの一部のHDDに問題が在ったのは知っていましたが、
まさか、サーバ用のBarracuda ES.2までもが対象だったなんて
知らなかった・・・。

はじまりは、CHKDSKでは検出できない不良セクタがあり、それがSMARTの値で
わかるとの事なのでSMARTを調べたのですが・・・。

結果は
不良セクタやセンシティブセクタ(怪しいセクタ)は0でしたが、シークエラー
が何か悪いな・・・、それにVISTAをクリーンインストールしたのにAHCI無効!?(有効ならATAPI-6ではなくATA8-ACSのはず)
回転数:不明など何か怪しい・・・。

色々調べていくうちに今使用中のST31000340NSも問題があるシーゲートHDD一覧に!!
そうとは知らずに3台も購入しちまったよ、その内
2台は最近でファームはSN05(最新はSN06らしい)、一番古いシステム用がSN04で
ネットではファームSN03、04は問題外・・との記載がなんてこった。
アウトだ、心当たりも結構ある。ファイルサーバ用にとCPUもXEON、チップセットもインテル3200系、
メモリもECCなのにこの1年に数回ブルーになって固まった!!

今まで違う所疑ってたよまずは電源チータパワーって動物電源?
これをニプロンに効果なし、次はメモリをマイクロン>センチュリーにやっぱしたまに固まる。これはもしかしてマザー?
と諦めていたのですが、このHDDが原因だったのか!!もうこれは買い換えるしかない!!(ちょうど臨時収入もあったし!!)

おめでとう!!WBC優勝 &待受

2009年03月26日 04時51分06秒 | 自作
ミーハーですが、WBCネタで・・・

あまりうれしい事ではありませんが、自宅にいる時間が”長い”ので、WBCしっかり観て&録画する事ができましたw
ついでに待受け画像まで作成!!
せっかくなので、ブログに公開しておきます。

他にも何枚か作成しました(フォト蔵から落としてください)。
サイズは240*320なのでほとんどの携帯にピッタリだと思います(ファイルはPNG形式)。
写真は後日、数枚追加するつもりです(やる気次第・・・)。

一番下の写真をクリックするとフォト蔵のマイアルバムに行くので、気になる”写真”を
2回ほどクリックした写真の下に”この写真をダウンロード”というリンクがあります、
そこから一旦PCにダウンロードして下さい、後はPCから携帯にメールで写真を添付すれば
携帯に保存できます(SDカード経由でも保存できると思います)。

WBC待受WBC待受 by (C)QTA

GTX260 V2 2

2009年01月22日 22時16分09秒 | 自作
とりあえず、問題はありません。

モニタのON/OFF、入力切替等を行っても、不表示になることはありませんb

んで、よく使うだろう機能を一通りベンチ(DirectX)、Pure~HD、CUDA(SETIの分散コンピューティング)、
CUDAだけまだ試せていませんが、まあ動いてくれるでしょう・・・。
で最後に気掛かりだったXSI4.2の動作を、今までGeForce3 Ti>8600GT>FX570>8800GT>9800GTX+>GTX260と来ましたが、

8600GT:起動してもテクスチャが表示されない&起動すらしないことがある・・・。

FX570:Quadroなので安定して動作、表示もGeForce3 Tiより、快適!
8800GT:とりあえず起動OK、安定はしていたと思う・・・。動作はFX570のほうが快適だった。

GTX260:ビューのテクスチャやOpenGL表示はFX570より快適、ワイヤーフレームやデプスキューは遅い・・・なぜ?
よく落ちるので、3Dの表示設定をいじったら安定するようになった。
(写真はXSIの画面)

GTX260 V2

2009年01月20日 20時11分24秒 | 自作
日本橋(大阪)のお店は先週入荷せず今週末入るかもと言われましたが、
待てずにAmazonでGTX260(GD260)購入しました!!

今日到着、入金(銀行振込み)2日後!!早いです。取り合えず組み込みは明日、
梱包には問題ありませんでした。
(写真のように一回り大きい段ボール板ににビニールで上下左右固定、
その板が梱包箱の底面に接着剤で動かないように固定されていました)。

ELSAパッケージは、9800GTX V2と同じ大きさでした。

自宅PC事情 2

2009年01月14日 02時12分15秒 | 自作
何気に2回目です、続きます・・・。
今日は今後の予定でも、書いてみようかと・・・。

ずばり、ビデオ、そして夏くらいに電源+CPUを交換しようかな・・・

ビデオ:
ELSA GTX260 V2、店員さんが今週末には入るかも・・と、
ボソッと呟いたのでそれにかけます。
電源+CPU:
とりあえず今はSS-500HTなので、GTX260では軽く負担になっているので、
暑い夏を乗り切るために、夏になったらCPUとセットで650W位にパワーアップ!!

そして写真は、売り飛ばす予定の9800GTX+です。
ゴツイです。カードというより最早ケースに近いような・・・。


(また関係ない話・・、今日初めて幻想水滸伝ティアクライシスで仲間が百万世界に旅立った!!)

自宅PC事情

2009年01月13日 02時29分57秒 | 自作
書く事はあるけどまとまっていないので、書きやすいPCネタで・・・

さて”PC新調”シリーズで自分の自作PCについて、書いてきましたが、
なかなか定まりません。
迷走中です・・・、9800GTX+(サムソン製メモリ)を購入したも、調子が悪くGTX260購入決定
モニタの電源ON/OFF、入力切替(特にPS3とのHDMI間)で画面が不表示になってしまう。初期不良とは言えませんが、かなり痛い復旧は再起動等です。
結局ギガのマザーに戻ってきました。Rampage Formulaは売りました・・・。
先週、売ったエルザの8800GTより安かった・・。
メモリはECCじゃないのでトランセンドECCから、センチュリー(HYNIX製)NonECCに

今の構成:
電源:SS-500HT(シーソニック)
マザー:X48-DS5
CPU:Q8200
メモリ:PC800 Dual、Non-ECC、2GB(Hynix製)
ビデオ:Quadro FX-570
HDD:750GB(Barracuda ES)

OS再インストール

2009年01月10日 00時54分44秒 | 自作
XP認証切れとでたので、電話にて再認証しましたが、
電話認証これで5,6回目ですが、いつも自動音声なのに
今日この時間で人が出てきたのでびっくりしてしまいました。

・・・さすがマイクロソフトといった所でしょうか。

(ビデオカードが調子悪い・・・)

PC新調 6

2008年12月25日 01時27分06秒 | 自作
PC新調の投稿6回目ですが、今は同じ数分だけ凹んでいます・・・
(凹凹凹凹ヘコ・・)。

Rampage Formulaなんか不安定なんですけど、ヨドバシでパッケージ渡された
時から、化粧箱のふたが反ってるし、擦り傷があるし、やな予感がしたん
だけど・・・。まあ再度丁寧にセットアップして、ダメならギガバイトのDS6に
戻そう・・・と思います。

ハァ~、まだ売らずに手元に残して置いて正解だった
(それにしても、DS6の箱は傷一つなくピカピカだったなあ~)。


他にもビデオカードやヘッドフォンを買いましたが、それはまた後日ノ

PC新調 5

2008年12月10日 23時54分24秒 | 自作
ASUS
Rampage Formula

やはり、入荷がいつになるかわぁらないのことだったので、
キャンセルしました。
返金は自分の口座にすぐに振り込まれました。

結局今日、ヨドバシで買ってきました
高かった。

セットアップは金曜の夜にしようと思います。ECCに対応しているか!!
(これが目的なので・・・)

付属ソフト豪華ですねえ。PCゲームのストライカーが丸ごと入っているし、
3DMark06もフルバージョンだし、3DMarkのゲームが初めて出来る。
いったいどんなゲームなのか、楽しみです!!