goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくゲーム

自分の勘に素直に正直に楽しいと思う
・ゲームの紹介&購入したゲームの紹介やその他、
楽しかったこと気ままに記録

PC新調 4

2008年12月04日 23時59分00秒 | 自作


ASUS Rampage Formula

土曜(11/29)に注文して、銀行振り込みも済ませ、
配送希望を12/6にしたから、今日ぐらいに発送完了メールが
くるかな・・・、

来ましたよ!在庫切れメールが今日・・・。
1週間もあって何で今日??入金確認メールの時言えば良いじゃないか!!
はぁぁぁ~、軽く凹んでます。

とりあえず、待ってみるか・・・。

PC新調 3イィィ!!

2008年11月29日 04時09分19秒 | 自作

DS5がECCに対応していない、X48なのに!!

写真:チップセット名横に(ECC,Disabled)の悲しい文字が・・・


調べました・・・、X48でECC対応のマザーは少ない模様、
どうやらASUSのRampage FormulaがECC効くらしいので、
明日(今日)販売店で交換、もしくは返金してきます

追記:
後でわかりましたが、Memtest86+はX48に関してはマザーが対応していようがいまいが、
(ECC,Disabled)と表示されるようです。

詳しく書くとエラー訂正はマザーで勝手に訂正されますが、エラー箇所の表示させるには
ソフト側(つまりMemtest86)の対応も必要で、
Memtest86にX48のECCデータがないので(ECC,Disabled)表示されECC無効になるようです。
(・・・全然詳しく無いですね、すいません)

まあギガ製X48マザーはECC非対応(取説の対応の文字は”動作はするよ、訂正はしないけど”という意味らしい)
そしてX48搭載のRampage FormulaはECCばっちり対応
(ECCメモリ搭載の通販PCのマザーがRampage Formulaだった)

PC新調 2

2008年11月25日 01時34分54秒 | 自作
今日もマイPCについて、
オーバクロックするわけでもないのにX48(しかもX38からの乗換え)、しかもQ8200
ひとえに安定性です。

X38はECCに対応していたから、ホントは抜群に安定していると言われる975Xに
したかったけど、品薄だったしスペック的に見劣りしたので・・・。
しかし買った後X38にメモリ周りにバグがある情報を読んだときはショック
でした・・・。

そして、まとまった金が入ったし、i7発売(関係ないけど)したしX38の改良版
X48にするかということで、しました。
ついでにクアッドを試したくて、E6750>Q8200!!これが思いもよらず低発熱、
正確に比べているわけでありませんが(そもそもマザーが違うし)、
10℃以上低い印象があります。
あと誤算だったのはチップセットの発熱です。今までASUSのP5EのX38でしたが、
それに比べ5-10℃低くなっている感じがします
(CPU、チップセットとも記憶による比較です)。

あとこちらは完全に印象ですが、セーフモードの起動がメチャクチャ早いです!!
こんなに早かったかな、と思うほどです。
SATA、3Gbpsでセーフモード選択後、5秒もかからないでデスクトップが表示されます。

PC新調 X48

2008年11月23日 05時50分37秒 | 自作
ギガバイトのX48 DS5というのを買いました。

久しぶりのギガです。
ついでにCPUも換えました・・・、Q8200です。クアッドを試したくて。
リテールファンの厚さが今までのE6750より、薄くなっているのは驚きです!!

もう一つ、ついでにビデオも新調する予定です。ELSA 998GTX V2です。
少し贅沢かな・・・ただ今の988GTZ(オリジナルファン)が周りに熱を
撒き散らしているため、特に高価なサウンドカードに熱風が・・・。
発熱が高くいても、ノズルで熱を巻き散らかさない方がいいです。