goo blog サービス終了のお知らせ 

libra

元々日常を綴るブログでしたらバセドウ病による甲状腺機能亢進症と診断されましたことを機に、闘病日記を書いてみようかと

ノスタルジー

2004年06月08日 01時36分15秒 | 愛すべき日々
明日(てか12時間後)発表のゼミ準備しなきゃなんだけど、ぜんぜん進まずで、現実逃避に走る今。

さっき、友達が部屋に来て、この前のアメリカからの手紙の話し(これ)してたら、すんごい懐かしさでいっぱいになって。
アメリカ行ったときにもらった手紙とか出して読みまくり、なんかこう、浸ってます・・・
むっしょうに会いたくなってきた。。。
やばいです。。

アメリカの電話番号検索で、ホストファミリー検索したら、ちゃんとヒットして、私が行ったとこの住所のままで。
まだ、あそこに住んでいるんだなぁ・・・って当たり前だけど、なんかじーんときちゃいました。
夏からは、オーストラリアに一年間留学するんだけど、そこで、英語力もっちょっとあげて、帰国後は絶対、オレンゴン州のホストファミリー宅に行きたい。
7年前は、今思えば、よくあれでコミュケーションできてたよなっていうような英語力でホームステイしてたわけで。私がオレゴンでの日々をどれだけ楽しんだかとかあの家族にどれだけ感謝してるとか十分に伝えきれてないから、ちゃんと、伝えに行こうと思います。

なんか、ふと思うんだけど、今より英語力全然低かったわけだけど、度胸は今以上にあったと思う。中学二年終了時にオレゴン行って、ほんと中学二年の英語力そのものだったわけだけど。
帰国後、1,2年しか立たないうちは、突然ホストファミリーとしゃべりたくなったりしたら、すぐ夜中に国際電話してたり・・・
今は、なんか尻込みしちゃうわけで。。
なんか、青い度胸が懐かしくなる今日このごろです。
へんに収まっちゃったかなぁ、私。


今日のできごと

2004年06月07日 01時32分35秒 | 愛すべき日々
雨でした・・・
関東も梅雨入りしたとか・・・・
いやだなぁ・・・雨だと大学行くのにおっくうになる・・・

そいや、アクセス状況見てみたら、100近くのアクセスもある日があって、びっくりです。
どこにも特に告知せずに、周囲の人間にも伝えずに、こっそり開設したページなんで、せいぜい1日に10人程度かなぁとか思ってたのに・・・(笑
なので、読んだ人とか、コメントやメールいただけると嬉しいです。

そいや今日、ネットで、適当に検索しまくってて。。
暇で暇で。そんなときって、知り合いの名前検索かけたりしません??(笑
で、とある友達をかけたら本人がヒットして、ああ、こんなページ作ってんだとか思ってたの。
その子とはもう4年位あってないし、メールも、年に1回くらいしか。
なんだけど、そのホムペをみた2,3時間後に、彼女からメールが来て!
びっくりしたわ。まったくの偶然だったんだけど、一瞬、アクセス解析で私って割り出したのかと思った・・・(汗

そういえば、夕飯時に母親から突然電話があって、「窪塚洋介、なんで飛び降りたの?」って。
しらねぇー・・・。。
調べて連絡よろしくって、言われたんだけど、わからんし・・・
続報を待ちませう。

おやすみなさい・・・

涙。・゜(´□`)゜・。

2004年06月05日 21時54分21秒 | 愛すべき日々
今日は、すっごく日差しの気持ちよい日だったので、お散歩してきました。
いつものお散歩コースを歩いていると、てんとう虫の置物がなくなってるのです・・・

ずっとあったのに・・・

置物の前に置いてあったお供え物とかもすべてなくなってたので、しばらく前に消えたのかもしれません・・・

ショックです。。なんか、お散歩で前を通るたびに、お供え物の内容が変わっていて、ああ、だれかこの置物をみて、心を和ませている人がいるんだなぁ・・・って、てんとう虫の親子を見ながら何かこう温かい気持ちになってたのですが・・・

だれか、どうなったのかご存知の人いませんかねぇ・・・

今日は、てんとう虫が置いてあった切り株の上にクワガタムシが一匹いました。
きっと、てんとう虫はくわがたに成長して旅立っていったということで・・・(泣

てんとう虫の親子の写真はこちら

スパイウェアと青汁

2004年06月03日 01時31分32秒 | 愛すべき日々
ウィルスは気にしてても、スパイウェアはあまり考えてないって人が多くない?周りの友人などに聞いても、下手すると、「スパイウェアって何?」レベルの人結構いるんだよね。

まぁ、私もそのレベルだったわけだけど、突然気になりだして、スパイウェアチェックソフトをDLして検索かけたら、かかるかかる・・・45個みつかりました・・・ふぅ・・・
えんがちょ。


すごくのどがかわいて、つめたーい物飲みたくなったんで冷蔵庫探すも何もなし・・・
唯一あった飲み物が冷凍庫の青汁。
冷たいからいいやってことで、飲んでみたら、やっぱまずいです。
てか、喉の渇きを癒すために飲むもんじゃない・・・




えらそうにコメントするやつを疑え

2004年06月02日 23時43分13秒 | 愛すべき日々
何かがおかしいと感じてるけど何がおかしいのか答えの出ない世界。

長崎の女児殺害事件の件で、今日のお昼のワイドショーでの、ある女性コメンテーターの言葉には、怒りを通り越し、驚きあきれた。
「この年の女の子は、初潮のある時期。彼女らは、生理前、ものすごくいらいらするんですね。女親がいれば、その気持ちをつたえて解消することもあるけど、男親だけだら、なかなか言いにくいであろうし・・・」云々。
あたかも、生理によるいらいらを父子家庭では解消できず、それが友人関係に支障をきたし、こんな悲劇的な結果を招いたとも言いたげに、持論を展開していた。
論理も前提も、何もかもめちゃくちゃなこんな意見を、あまりにも軽く、尤もらしく述べるコメンテーター。

マスコミを通じて、物事知ったげな人が述べる意見にたいしては、常に疑ってかかる気持ちがないと、いつの間にか、間違った固定観念の僕になってしまいかねない。

そういえば、イラクで人質になっていたイタリア人3人はどうしたのだろう。
4人がつかまり、その直後1人殺されたのが、日本人3人の人質事件とおなじ時期だったので、始めは盛んに報道されたが、ほとぼりも冷めると、まったくもって報道しない。検索しても日本語のサイトではなかなか現状を述べているところが見つからない。
英語のサイトを軽く見る限りだと、まだ捕まっているようだ。
なんと言うか、釈然としない。
世間から発せられる情報から落とされている部分にも注意を払える、そういうキャパシティがほしい。

それにしていても、あのコメンテーター。何様のつもりだろう。

いいわけ。

2004年06月01日 02時05分33秒 | 愛すべき日々
今年の東京って、風が強い日って多くない??
気のせいかなぁ・・・

毎年、暑くなると、いつクーラーつけるかで、葛藤があるけど、
今日クーラーを解禁しちゃったのは、強風という不可抗力が働いたからです。
午前中窓開けてたら、部屋中ほこりでざくざくになっちゃったんだもん・・・・

ところで、このてんとう虫の親子ってなんだろう・・・
よく通る散歩コース上にあるんだけど・・・
なんか、お金がおいてあったり、お供え物がしてあったり。
知っている人いませんかねぇ・・・
ちっちゃな置物なんだけど、すごくかわいいww


手紙

2004年06月01日 01時54分58秒 | 愛すべき日々
7年前に、アメリカに行った。
時の流れの早さにいい加減慣れろよとつっこみたくもなるけど、7年かぁと思うと、やっぱり感慨深い。
今、大学で学んでいることも、思い起こせば、このアメリカ経験がきっかけになっているわけで、大きく言えば、初めての人生の転機みたいな経験だったわけで。

そのときのホストファミリーと、しばらくは手紙のやり取りをしていたのだが、それもいつのまにか消えていた。
そんなホストファミリーから、4年ぶりに手紙が来ていた。

予想していない人から、予想していない時に来る手紙やメールというものは、本当に嬉しい。

仲良かった友達とも、環境が変われば段々連絡が疎くなってくることはよくあるもんで、私は、そういう友達へのメールのタイミングとかに結構気を使う人間だったりする。
まぁ、もちろん、相手にもよるんだけど。
あんま、メールしすぎるのもうざいかなぁと思ったり。
久々に「久しぶりー」ってメールしたりはするも、いつも、久しぶり~っとメールするのもなんか気が引けて。
久しぶりにメールしたくなったときでも、前回も私から「久しぶりー」ってメールしたからまたかよって感じだしなぁ・・・たまには向こうから来るの待ってみよう・・・って連絡が途切れていった友人数名・・・
まぁ、相手にとって私は、その程度の友達でしかなかったわけねってちょっと悲しくもなったり・・・
って、女々しいわっ!(爆
基本的に、そんなねっちい人間じゃないはずなんだけど、そういう小さいことで気になったりするんだよね。
だから、その微妙なメールの距離感みたいなのが、こう、生ぬるいなぁ・・って。

話はそれたけど、そういう気持ちが心の片隅にある私にとって、予期せぬ手紙は、すごく感激なのです。
今日は、そんなほんとに嬉しい思いを久しぶりに感じて、感激な一日だったわけです。
すっかりホストファミリーも環境が変わってて、ホストシスターに子供が出来てたり・・・
大学の卒業旅行にでも会いに行こうかなぁ・・・と思った一日でした。



献血

2004年05月30日 17時46分03秒 | 愛すべき日々
先日行なった、献血の際の血液検査の結果が届いてました。
いやぁ、面白い。
何しろ、前回献血したのが6年前だから、6年間の血の変化が見れて、楽しいです。

このたび、6年前のトラウマから抜け出すべく、献血に挑んだのですが、これを機会に、自分の血液状態をチェックするためにも、定期的に献血しようかしら・・・

私、小さいころから、献血をしたいって願望が強くて。
何も、博愛精神に基づくとかじゃなく、純粋に、血が抜きたかったのです。感覚的に(笑
で、献血OKの年になったら、即行きました、血を抜きに。

そしたら、イタイイタイ・・・
なにしろ、私の血管は、そうとう深いとこにあるらしく、どんなに力をいれようと、浮かび上がらない。
だから、看護婦さんは感覚を頼りに、針をさすのだけど、なかなか血管にヒットしないのです。
針を皮膚に刺したまま、ぐにゅぐにゅと針を血管にあたるまで動かす・・・
それが、痛いし、なんかすんごく気持ち悪くて、もういやーって叫びたくなり、それ以来、献血とは距離を置いてたのです。

が、しかし、なぜか周りに献血好きの人間が多く、そいつらの後押しもあり、現在の献血センターの設備の充実を見てみたいという衝動にも駆られ、いざ出陣・・・

案の定、また、針さしたまま、ぐにょぐにょされました・・・
やはり、すっごく痛く・・
終いには、針さしたまま、ベテラン看護婦呼んでくるって言って放置されるし・・・
もう、泣きたくなりました。
針抜いて逃げ出してやろうかとも思ったけど、がんばりましたさ。

いやぁ、最近の献血センターってすごいのですね・・・
噂には、聞いてたけど・・
前もってリサーチ入れて、設備がわりと良い&センター員の対応が良い、ってことで、吉祥寺の献血センターへ。
ここは、休憩室は、ジュース飲み放題&お菓子いろいろとミスド。あと、定期的に手相占いとか折り紙教室とかも開催しているようです(笑
献血のベッドにも、一つずつ液晶テレビ&ビデオプレーヤーついてて。受付の人もすごく愛想よくて好感もてました。
痛かったけどね・・・
そいや、献血中に見る用に映画が何本もおいてあったけど、映画一本見終わるほど時間かかるやつなんているのかっていう・・・

それはそうと、ほんとに痛かったから、みんなもこうなのかなぁって色々ググってみてたら、みなさん、それぞれ痛い思いをしているようで・・・
びっくりしました。
なんか、私なんて序の口。いかに痛い思いをしたかをつらつらと並べてる人もいて・・・
そんなに痛いのに、なぜにそこまで献血に通う・・・
マゾですね、みなさん。
私も、仲間入りしてみようと思います。
あ、ほとんどの人は、そんなに痛い思いせずにスムーズに献血してますので、あしからず。

スタート。

2004年05月30日 11時51分49秒 | 愛すべき日々
やっとblog作りました。前々からつくろうとは思ってたんだけど・・・

個人的&一時的な興味から、色々と調べるんだけど、そういうのって、すぐ忘れちゃうって経験が多々・・・よって、記録場所としてここを・・・というわけです。
それに自分が知った新しいこととか、思ったこととか、すごく他人に伝えたくなるんだけど、同じ友人にばかり伝えたら、うざいだけなんで、いっそネットに出して、不特定多数の人に伝えちゃえと、そういうわけです。
どれだけ続くかわからないけど、とりあえず、始ーめ。

最近、興味あること。シュリーマン、トロイ、献血。