goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラックアウト

写真とお出かけ。山歩き。日本酒とビール。ときどき甘いもの。

筑波山(薬王院コース・蜜柑園コース)

2016-06-11 | 山歩き

筑波山へ。

 

5時50分に、薬王院コース登り始めました。

予報を見て、暑くなる前にお昼前には下山の予定で。

 

薬王院コースの名物。長い階段(800段くらい)を上から見たところ。一番疲れるところですね。

 

順調に登って、80分で筑波山頂駅へ。

女体山山頂へ向かいます。

ガマ石。

 

女体山山頂。

良い天気です。ケーブルカーもロープウェーも動き始める前なので、人はまばら。

 

 

男体山山頂を経由して、自然研究路の迂回路から、初の蜜柑園コースへ。

自然研究路は、一部崩落しており、迂回路の案内がありました。

案内がわかりにくく、崩落現場への道を進もうかと思っていたところ、親切な方が迂回路を教えてくれました。

 

自然研究路の迂回路は、男体山山頂のすぐ先の、気象観測所の脇を抜けていきます。

参考:筑波山自然研究路の通行止めによるう回路通行について

 

蜜柑園コースは公式コースではないようですが、

GPS持参では、二点鎖線などで記されている市境の区界を目印にすると分かりやすいです。

自然研究路から入る道は、結構ちゃんとした入り口ですが、蜜柑園コースなどと書かれた標識はありません。

(何か所かある立ち入り禁止の札のある道に下りたい衝動に駆られましたが、蜜柑園コースは、コースに入る場所には、立ち入り禁止などの札はありませんので、ご注意を!)

下り初めから結構急で、何か所か、手も使って下りるのが安全なところがありましたが、

何せ下りなので、急坂ではスピードは出せないにしても、登りとは違い苦しさはありません。

なかなか良いコースでした。

 

 
9時50分には薬王院まで戻ってきました。

今日歩いたのは、人が少なめのお勧めのコースです。

 

  

やはり、これからの暑い時期の低山は、気温が上がる前に下りてしまうのがいいですね。

今日は、暑さもさほどではなく、汗だくまでにはなりませんでしたが。

といっても、水分は1L程とりました。

4時間(休憩含む)、約8.5km歩きました。


コメント    この記事についてブログを書く
« 真澄 純米生酒。 | トップ | 登山後のビール。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山歩き」カテゴリの最新記事