バレンタイン。
妻に、いくつか義理チョコを渡すと。
「綺麗なお姉さんからもらわなかったの?」
と妻から嫌味を言われる始末。笑。
もっともチョコでなく、日本酒の方が良かったりしますが。
そういう気の利いた人は近くにおりませんでした・・。
バレンタイン。
妻に、いくつか義理チョコを渡すと。
「綺麗なお姉さんからもらわなかったの?」
と妻から嫌味を言われる始末。笑。
もっともチョコでなく、日本酒の方が良かったりしますが。
そういう気の利いた人は近くにおりませんでした・・。
最近テレビは、ほとんど見ないのだけれども、
「松本清張 けものみち」と「小早川伸木の恋」は毎週見ています。
微妙な組み合わせの気もしますが。
それにしても、
小早川伸木の恋の妻みたいな人が、
実際に妻だったら、嫌ですね~。
わたくしならば、
間違いなく作田カナと逃げるな(子供連れて)。おそらく。笑。
オイルヒーター、ユーレックスKU11Eを使い出して、
早1ヵ月が過ぎました。
ビビっていた電気代ですが、
+10,000円くらいでしたので一安心でした。
毎日21:00から翌8:00頃までの約10~11時間使用で、
設定温度は20℃。
RC造の南向きの部屋(6畳)で、
1方向壁、1方向窓(アルミサッシ)、2方向襖という、
あまり断熱性はよくない環境での使用です。
電気契約は、従量電灯Bです。
1500W/900W/600W/OFFの自動切換えなので、
使用する部屋の大きさや断熱性能によって電気代は変わってきます。
福祉住環境コーディネーター検定試験2級に合格しました。
受験しようしようとやっと受験して、
あまり勉強できなかったので怪しかったのですが。
まぁ、建築の分野は教えていたので・・半分はとれて当たり前ですが。
福祉・医療の分野は、難しいですね。
昨日、今日と歯医者さんに行っていたので、
お酒は控えました。
今日でお正月休みも終わり。
終わってしまえば短かったような。
歯医者に行き、床屋さんに行き、買い物に行き、
バタバタとした一日でした。
今日は、クリスマス。
別の言い方をすると、今日で3連休も終わり。
3連休は、1日目、2日目はいいけれど、
最終日は、あまり出かけたりする気がおきません。
出かけるなら連休初日、飲むなら休日前夜が一番楽しめる気がする。
ということで、年末は早めに飲むことにするかな。
29日とか30日とか。
オイルヒーター買いました。
ユーレックスKU11ES。日本製。
コジマで24200円。
FXシリーズより機能は若干劣るものの、性能は同じなので。
重量20kgすごく重いです。
デロンギのものも考えましたが、
電子タイマーのものは結構高かったのでやめました。
で、使用感はというと、
設定温度20℃にして、1日しか使っていませんが、すごく良いです。
なにせエアコンのように喉が痛くなりません。音は出ないし。
まぁ、電気代はそれなにかかるでしょうけれど。
我が家は、RC造なのですが、
寝室が部屋との間仕切りが襖なので1500W(1500/900/600)タイプのものにしましたが、
1200Wのものでも良かったかもしれません。
ちなみに我が家の使用暖房機器は、
エアコン、ホットカーペット、コタツ、オイルヒーター(夜間)、ハロゲンヒーター(トイレ)、ホットマット(椅子)
など。
別に極寒地に住んではいませんが、
わたくしは、かなりの寒がりです。
ネットで本を数冊買いました。
そのうちの一冊が、
女性フォトライター矢野直美さんの、
『おんなひとりの鉄道旅』(小学館)
矢野さんは密かにファンなので、
よくエッセイとかブログとか見させていただいています。
参考:i BE-P@Lの
- 鉄子の部屋 -
- 鉄子の食卓 -
- 夏休みスペシャル 鉄子の部屋 from 北海道 -
本の中身ですが、
写真がメインかと思いきや、
文章が多い。
内容は、なかなか楽しめるものでした。
ただ、B6版なので、
どうしても小さい写真が多くなってしまうのと、
大きいのでも見開きになってしまうのが、とても残念。
やはり、写真ってサイズで迫力が全然違うなぁと、しみじみ思う。
A4サイズくらいは欲しいところです。
読んでいたら、
鉄道で旅行に行きたくなりました。