

SONY DSC-RX100。
お散歩カメラとして、登山のお供として、
使ってきたのですが、故障しました。
以前から、電源入れたときに、ときどきレンズが出たり入ったりしていたのを、
だましだまし使っていたのですが、
いよいよ、レンズが出なくなってしまい。。
あ゛ー。これは、買い替えか?と思っていたのですが、
忘れていたのですが、キタムラの5年保証に入っていました。
キタムラの5年保証は評判悪いみたいですし、
保障は本当に使えるのか?と、ダメもとで修理に持ち込んだところ、
保障で直すことができました。入っておいて良かった。5年保証。
ちなみに、購入から4年目でした。
外装なども、
いろいろ交換されて帰ってきました。
リングとか、購入時から動きが悪かったのですが…動きがスムーズに。
しばらく、また使えそうです。
ちなみに、このRX100。
レンズが出なくなったりする故障(不具合)は、
かなり多いみたいで、もしか、設計やパーツが悪いのではと思ってしまいましたが。。
日本の美術市場の中心は、百貨店(デパート)である。
以前にも、誰かに言ったことがあるような気がしたものの、
客観視ができなかったり、固定概念を崩せないようでは、受け入れられないみたいだった。
日本のアート産業の市場規模はどのくらい?初調査から見えた実態
若くてもそうでなくても、
うまくやっている、多くの(専業)アーティストは、
それを理解し、活躍している方が多い。
「ギャラリーとの馴れ合いの関係の中で、売れない言い訳をぼやき続けるだけになってしまう」
志を持ってとか、そういう精神論を持ち出したりするようでは一層手に負えません(苦笑)。
8年ちょっと、使い続けてきた腕時計が、時々遅れるようになってしまいました。
10分とか20分とか。。
二次電池の寿命ではなかろうかと。
一応、citizenに二次電池交換依頼として、見積依頼してみましたが、
二次電池は問題なく、分解清掃で1万4千円くらいの見積もりが。
え?二次電池交換しないの??
本当に、分解清掃で、直るのか疑わしかったので、
とりあえず、時計の専用工具を購入して、二次電池を自分で交換してみました。
パッキンは、サイズ等がわからなかったこともあり、グリスアップでごまかしました(防水機能はあやしい)。
ばらして、同じ二次電池をAmazonで購入。
追記。
2018.2.27 電池交換後、しばらく使っていますが、使えています。
横須賀、観音崎近くの浜で、
子供とシュノーケリング。
透き通るような綺麗さではありませんでしたが、
魚を追いかけたりして、楽しく泳ぎました。
次の日から、天気が崩れたので、今年も潜れて良かった。
ショット(Schott)のクラシック レーサージャケット、
カッコイイなぁと手に取ってみたら、ついつい衝動買い。
・・といっても、子供の。
キッズサイズなのですが、素材(牛革)も作りも大人のものと同じです。
試着中に、超重たい・・という子供の声をかすかに聞いた気もしますが、
楽して格好良くなれないんだとか、バイクに乗るなら革がサイコーとかなんとか、
本人を説得してその気にさせ、子供へプレゼントしました。
サイズは、今は、やや大きめですが、今年ともう一年、
革が馴染んできたころには、着られなくなっちゃうんだろうなぁ。
体が成長して。
少なくとも、バイクに乗る年齢までは、着られないことは確かです(笑)。
でも、いいんです。カッコイイから。完全に、親の趣味だけど。
憧れだったSchottやvansonの革ジャンを、今更、手に入れようとは思わないけれど、
馬革の革パンくらいは、もう一度いいんじゃないか?なんて思ってみたり。。
(革パンをカビさせて捨てた経験あり・・です)
革なんて、暖かくないし、重いし、という方もいらっしゃるとは思いますが、
好きな人にとっては、魅力なんですよね。