goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラックアウト

写真とお出かけ。山歩き。日本酒とビール。ときどき甘いもの。

東洋美人 醇道一途 限定純米吟醸 酒未来。

2023-08-23 | お酒
山口県萩市、澄川酒造場の東洋美人 醇道一途 限定純米吟醸 酒未来。
 
日本酒セラーで眠らせていたお酒を開けました。
『「十四代」を醸す高木酒造が長い研究の果てに生み出した酒米「酒未来」を使用した日本酒』
 
フレッシュでフルーティ、
そしてジューシー。
とても美味しいお酒です。
  

コメント

モダン仙禽 無垢 2022。

2023-08-19 | お酒
鬼怒川温泉旅行土産としての、
モダン仙禽 無垢 2022。
 
お昼前でしたが、
二人で、あっという間に空いてしまいました。
 
 

コメント

加茂錦 荷札酒 槽場汲み 純米大吟醸 淡麗フレッシュ。

2023-08-14 | お酒
新潟県加茂市、加茂錦酒造の加茂錦 荷札酒 槽場汲み 純米大吟醸 淡麗フレッシュ。
 
一口飲めば、旨さがわかるお酒です。
美味しいです!
 
フレッシュ&フルーティ。
ついつい、盃を重ねてしまうお酒。

  
 
 
日本酒冷蔵庫で保存していたものを開栓。
「製造日より2か月以内の消費を推奨」
と瓶ラベルにありますが、発売直後のお酒を酒屋さんで購入してから、
-4℃くらいで保存していたので、品質に問題はありません。
 
生酒は、劣化を防ぐために、やはり0度以下で保存したいものです。
コメント

鍋島 Clasic 特別純米酒。

2023-08-12 | お酒
鍋島 Clasic 特別純米酒。
通常の鍋島特別純米とはコンセプト違いの 「クラシック」。
 
おちついた感じで、キレも良く食中酒に最適。
若干あっさりした感じがあるので、
鍋島のジューシーさが好きだと、ちょっと物足りないかも。
普通に美味しいですけど。


コメント

七田 純米 おりがらみ。

2023-08-12 | お酒
夏休み真っ盛り。
日本酒専用冷蔵庫で、キンキンに冷やしていた、
七田 純米 おりがらみ。
 
実は、一升瓶1本、四合瓶3本購入したうちの、
四合瓶2本目。
 
このお酒のジューシーさが大好きで、
季節ものということもあり、ストックして、
何かの折、振舞っていたりします(笑)。
  

 

コメント

作 恵乃智 純米吟醸。

2023-07-29 | お酒
三重県鈴鹿市、清水清三郎商店の作(ざく)恵乃智(めぐみのとも)純米吟醸。
 
作は初めて飲みました。
フルーティ。程よい酸味でキレも良いです。
とても美味しかったです。

かなり好みのお酒でした。
いままでノーマークだったので、今度、他の「作」も試してみようと思います。
 
 

コメント

郷乃誉 純米大吟醸。

2023-07-22 | お酒
茨城県笠間市、須藤本家の郷乃誉 純米大吟醸。

久しぶりの茨城のお酒。
須藤本家の定番のお酒。
 
 

須藤本家といえば、山桜桃(ゆすら) が美味しいです。
コメント

陸奥八仙 夏どぶろっく(活性にごり 生原酒)

2023-07-16 | お酒
 
暑くなってきたので、夏向きのお酒です。
瓶内二次発酵の活性にごり酒ですが、
0度以下で静かに冷やしておけば、吹き出すこともありません。
 
爽快感ありでキレも良くなかなか美味しい。
思ったより、ドライな感じです。
 
 
 
宮城県産生かき使用のオイスターコンフィ。
ガーリックオイルに漬け込んであります。
お酒の肴に。
パスタに使っても良いです。



コメント

山の井 Home 夢の香 60 生。

2023-07-14 | お酒
福島県、南会津町の会津酒造の山の井 Home 夢の香 60 生。
 
「山の井60」の生、夢の香バージョン。
ラベルに「やわらかい・きれい・のみやすい」の文字。
 
フレッシュで飲みやすく、キレもあります。
食中酒にいい感じです。
 
 
 
 
コメント

鳳凰美田 純米大吟醸 山田錦 五割磨き。

2023-06-27 | お酒
栃木県小山市、小林酒造の鳳凰美田 純米大吟醸 山田錦 五割磨き。
 
これぞ、山田錦の純米大吟醸!
という、お手本のようなお酒。
フルーティーな味わいと、ふくらみのある旨み。
 
ハイコストパフォーマンスといわれる所以です。
普段の晩酌だと、ちょっとお酒が進んじゃいますね(笑)。
 


コメント

来福X 活性にごり 生原酒。

2023-06-18 | お酒
茨城県筑西市、来福酒造の来福X 活性にごり 生原酒
 
久しぶりの来福の活性にごり酒。
0度以下におとなしく冷やしていれば、
吹き出すことは、まずありません。
 
上澄みを頂いてから、澱を混ぜて。
濃厚な旨味たっぷりで、とても美味しい。



コメント

瀧自慢 夏吟醸。

2023-06-11 | お酒
三重県名張市、瀧自慢酒造の瀧自慢 夏吟醸。
 
『山田錦の気品ある含み香と、神の穂特有の滑らかな口当たりがさわやかな夏向き吟醸酒です。
飲むほどに拡がる余韻は、厳しい暑さに疲れた体を癒します 』蔵元サイト≪限定酒≫による

とのことですが、
まさにそんな感じです。
美味しい。
 
今年は、暑くなるのが早いので、
スッキリとした夏酒が心地よいです。
 
 

コメント

来福 愛山 純米吟醸 生原酒。

2023-06-09 | お酒
たまには、茨城のお酒をということで、
茨城県筑西市、来福酒造の来福 愛山 純米吟醸 生原酒。
 
精米歩合は50%で、スペックは純米大吟醸です。
ジューシー&フルーティ。
とても美味しい。 


 
今日は、土浦でした。
コメント

風の森 秋津穂507 笊籬採り(いかきとり)。

2023-05-30 | お酒
奈良県御所市、油長酒造の風の森 秋津穂507 笊籬採り(いかきとり)。

冷蔵庫の中で、大事に貯蔵していたのを開栓。
風の森、笊籬(イカキ)採り」シリーズの一本です。
笊籬採り:「タンク内のモロミの中に笊籬(竹カゴの様なもの)と呼ばれるスクリーンを沈めてモロミと清酒を分離する独自で画期的な技法です」
だそう。
 
精米歩合は50%の純米大吟醸、無濾過無加水生酒になります。
 
さすがに、コレは美味しい。
いつもは、もっと精米歩合の低い、ジューシーな風の森を好んで飲んでいたりしますが、これは洗練されている美味しさです。
 
 
  
 

コメント

雨後の月 涼風 純米吟醸 。

2023-05-28 | お酒
広島県呉市、相原酒造の雨後の月 涼風 純米吟醸 。
 
「暑い夏にスッキリと軽く飲める純米吟醸」
美味しい。スッキリ美味しい。

広島のお酒もいいですね!

精米歩合は55%。
 

コメント