国鉄があった時代blog版 鉄道ジャーナリスト加藤好啓

 国鉄当時を知る方に是非思い出話など教えていただければと思っています。
 国会審議議事録を掲載中です。

国鉄があった時代 昭和10年後半

2011-03-05 10:00:00 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へにほんブログ村
この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


昭和10年後半 鉄道ニュース

総武線千葉まで電車運転延長 7/1

博多湾鉄道汽船【臨時停留場新設】海ノ中道 7/1

宮崎県営鉄道飫肥線【買収・国有化】油津線 飫肥~油津(6.8km)、星倉~大藤(5.3km) 7/1

山陰本線【新駅開業】馬堀 7/2

京阪電鉄に対し、名古屋急行電鉄開業の見込み無しとして免許失効 7/8

京浜電気鉄道 湘南電気鉄道 東京湾汽船との連絡運輸開始。これに伴い、伊豆大島航路連絡のため、「大島号」運行開始 7/10

特急「富士」寝台車1両にシャワーパスを設置、使用料1回30銭 7/15

東海道本線 高島線【開業】入江~千若信号場~瑞穂間 (2.8km)

(入江~千若信号場間は本線と支線の二重戸籍区間)
【新駅開業】(貨)瑞穂

小瀬川電気(岩国駅~港間)は中外電気に統合 7/16

関門海底トンネル計画の実測に着手 7/18

紀勢中線【延伸開業】紀伊勝浦~下里間開業 7/18

山陰本線並河、千代川、吉富 7/20

光明電気鉄道 新中泉~田川間廃止 7/20

東武日光線【新駅開業】新古河7/21

七尾線【延伸開業】津幡~輪島間全通 7/30

姫津東線 【延伸開業】三日月~佐用間 開業 7/30

軽石軌道 花畔~石狩間、未着工のまま特許失効 7/

広島鉄道局設置 8/1

知多鉄道【開業】河和口~河和間 8/1

愛知電気鉄道と名岐鉄道が合併し名古屋鉄道となる 8/1

名鉄各務原線【駅名改称】各務原補給部前→航空廠前 8/1

名古屋鉄道【駅名改称】愛電築港→名電築港 8/1

山陽電気鉄道【駅名改称】舞子→舞子公園、山田→舞子 8/1

京成本線 【新駅開業】中山鬼越(現在の鬼越駅) 8/3

伊万里線【延伸開業】志佐~平戸口(現在のたびら平戸口) 8/6

【新駅開業】肥前御厨、田平、平戸口

南海鉄道平野線 中野変電所新設 8/10

札幌郊外電気軌道  南一條~琴似駅前間の軌道敷設特許失効(既設線休業により成業至難と認められるため) 8/19

鉄道省、東北・北海道地方を含めた鉄道新線建設計画の方針を決定 8/20

相模鉄道 座間新戸停車場から側線1.0kmを延長 8/20

仙台市電 河原町~新河原町(0.2キロ)開通 8/21

京都市電 大宮線 七条大宮~旧大宮九条間【延伸開業】 8/21

愛知県豊川鉄道の従業員、最低賃金制の確立・増給などを要求し争議に人る(日本主義労働組合のスト)。8/25

宮之城線【新駅開業】広橋 8/28

水郡線【新駅開業】常陸津田、後台、中菅谷、常陸中里、常陸村田、常陸酒出、佐竹 9/1

夕張鉄道 上江別~石狩間および上江別~江別間の鉄道敷設免許申請 9/3

南海鉄道平野線 平野~柏原間の軌道敷設免許失効 9/13

【開業・全通】興浜南線 興部~雄武(19.9km) 9/15

鉄道省、シャワーバスの営業を中止 9/20

雄別炭礦鉄道新釧路~平戸前間の釧路川信号所廃止 9/20

東武伊勢崎線【新駅開業】東武和泉 9/20

筑豊本線【信号所廃止】底井野 9/21

鉄道省、渋谷~新橋間を10分余りで結ぶ東京高速鉄道。5987mを認可 9/21

路面電車化に伴い、社名を塩原電車に変更 9/23

大船渡線一ノ関~盛間全通 9/29

【延伸開業】大船渡~盛(2.6km) 【新駅開業】盛

上野~青森間常磐線経由急行201・202列車に特別室付2等寝台車連結 10/1

山口線【新駅開業】矢原 10/1

伊田線【信号所廃止】御館山 10/1

筑豊本線【信号所廃止】御館山、南良津 10/1

日豊本線【駅名改称】次郎ヶ別府→日向住吉 10/1

東武鉄道東上本線【駅名改称】菅谷→武蔵嵐山 10/1

箱根登山鉄道鉄道線、小田原駅~箱根湯本駅間開業。600V電化。並行路線となる軌道線を廃止 10/1

箱根登山鉄道鉄道線の箱根湯本駅~小田原駅間開業に伴い、早川口~箱根湯本間は用地をそれに転用して廃止。残存区間を小田原町内線として、早川口~箱根板橋間を延伸し鉄道線箱根板橋駅に乗り入れ

糸満馬車軌道 運行を休止 10/1

石狩当別~浦臼間開業で札沼線(36.8km)全通。10/3

札沼線【延伸開業】桑園~石狩沼田間(札沼南線を改称、札沼北線を編入)
【線名改称】札沼線 桑園~石狩沼田(札沼北線を札沼南線に編入)
【新駅開業】石狩金沢、本中小屋、中小屋、石狩月形、札比内、晩生内

京成本線 【新駅開業】(臨)中山競馬場 10/4

小川町~寄居間開業 10/6

八高線八王子~倉賀野間全通(八高南線を改称、八高北線を編入)

愛媛線 1067mm軌間に改軌。五郎駅分岐となり内子線と改称 10/6

愛媛線 下灘~伊予長浜間が開業。愛媛線の伊予長浜~伊予大洲間を1067mmに改軌して予讃本線に編入

大阪市営地下鉄 梅田駅本駅開業。(+0.1km) 10/6

内務省帝都交通統制委員会、東京の全交通機関合併の原案を可決。10/8

湘南軌道 秦野~二宮間全線営業休止 10/9

【開業】湧網東線 網走~卯原内(13.2km) 【新駅開業】二見ヶ岡、卯原内 10/10

東京都交通労働組合、中央執行委員会で「全従業員の日給3割引上げ」要求書提出など闘争方針を決定 10/10

新橋~渋谷間を結ぶ地下鉄工事が開始、総工費4500万円、新橋で浅草行きの地下鉄と連絡の予定 10/11

札幌郊外電気軌道  北海道庁長官より鉄道大臣・内務大臣に「再開の見込みなく、廃止妥当」との副申 10/12

相模鉄道 重油動力併用認可を受ける 10/16

名寄線【支線開業】湧網西線 10/20

【開業】湧網西線 中湧別~計呂地(16.5km) 【新駅開業】芭露、計呂地

飯山鉄道【新駅開業】静間(停留場。蓮~飯山間) 10/20

東武鉄道東上本線【新駅開業】武蔵常盤(現ときわ台) 10/20

上毛電気鉄道上毛線 東武鉄道が太田~中央前橋間の直通運転廃止 10/21

東海道本線【仮信号場開設】桜井仮信号場 山崎~高槻間 10/23

日高線【延伸開業】日高三石~浦河間(24.5km) 10/24

【新駅開業】本桐、荻伏、浦河

【開業】古江東線(後の大隅線) 志布志~東串良(16.2km) 10/28

【新駅開業】菱田、大隅大崎、東串良 

網走本線【線名改称】釧網本線 10/29

室蘭本線【新駅開業】母恋 10/29

標津線【開業】標茶線 標茶~計根別(31.9km) 【新駅開業】西春別、計根別 10/29

東武鉄道東上本線 【複線化】上板橋~成増間 10/29

米坂東線 【延伸開業】羽前沼沢~小国間(14.4km)開業 10/30

【新駅開業】伊佐領、羽前松岡、小国

大阪市営高速軌道(地下鉄)【延伸開業】梅田~難波間 10/30大阪市営地下鉄1号線

【延伸開業】心斎橋~難波間(0.9km)。2両編成運転開始

三山電気鉄道 谷地軌道を買収し、神町~谷地間のバスの運行 10/

関西線名古屋~湊町間準急3往復(うち1住復亀山乗換え)新設、名古屋~天王寺間約1時間短縮の3時間運転とする。 11/1

函館本線【支線廃止】白石~東札幌(貨物線)  11/1

【駅廃止】東札幌 【新駅開業】発寒 
【臨時乗降場新設】稲穂、稲積公園、発寒中央、高砂

目黒蒲田電鉄 雪ヶ谷~新奥沢間廃止 11/1

相模鉄道【駅名改称】相模横山→本上溝 11/7

佐世保線【延伸開業】佐世保~北佐世保 【新駅開業】北佐世保 11/9

山手線 高田馬場~新大久保間の戸山ヶ原信号場廃止 11/15

阿仁合線【延伸開業】米内沢~阿仁前田(10.2km)11/15 

【新駅開業】桂瀬、阿仁前田

福塩北線【延伸開業】上下~吉舎間(17.0km) 11/15

三信鉄道【延伸開業】 門島~温田間 (5.7km) 11/15

【新駅開業】田本停留場、温田

山田線【延伸開業】宮古~陸中山田(26.5km) 11/17

【新駅開業】磯鶏、津軽石、豊間根、陸中山田

播但線 砥堀駅開業 11/20

呉線【延伸開業・全通】三津内海~広。三呉線を呉線に編入 11/24
【新駅開業】安登、安芸川尻、仁方、川原石

従来山陽本線経由東京~下関聞各等急行7・8列車ほか普通列車8本を呉線経由に変更。京都~広島間(呉線経由)準急新設

三信鉄道 温田~門島間開業 11/25

士幌線【延伸開業】上士幌~清水谷(10.4km) 【新駅開業】萩ヶ岡、清水谷 11/26

土讃線 多津~須崎間全通 11/28

高知線 【延伸開業】三縄~豊永間が開業(旧高知線区間が多度津側と一続きになる)。多度津~須崎間を土讃線とする

徳島本線【終点変更】徳島~阿波池田(74.1km)(阿波池田~三縄(3.8km)を土讃線に編入)
高松桟橋~高知間準急1往復新設。所要4時間 

愛媛線 多度津~阿波池田間を土讃線として分離

大糸南線【延伸開業】信濃森上~中土間 11/29

小海線【延伸開業・全通】11/29

清里~信濃川上(14.0km) 
【線名改称】小海南線・小海北線→小海線 【新駅開業】野辺山

国東鉄道【開業】 武蔵~国東間7.0km 11/.30

新宿~甲府間不定期準急1往復を定期列車とし松本まで延長。12/1

上野~長野間不定期準急(高原列車)を定期列車とし、新潟まで延長(準急区問上野~長野)、下り約3時間、上り約2時間短縮。上野~長野間夜行不定期準急1往復を直江津まで延長

広浜鉄道 横川町~広浜可部間を軌道法に基づく軌道から地方鉄道法に基づく鉄道に変更(13.8km)。可部駅を広浜可部駅に改称 12/1

成田線に行商人専用車を連結 12/1

朝の上り三本に専用客車2両を連結

鶴見臨港鉄道 弁天橋~鶴見川口間(貨物線)を開業 12/1

東武鉄道 太田~中央前橋間の直通運転廃止 12/1

広島電鉄宮島線【新駅開業】塩浜 12/1

堀之内軌道 廃止 12/4

名松線【延伸開業】家城~伊勢奥津間 (17.7km) 12/5

【新駅開業】伊勢竹原、伊勢鎌倉、伊勢八知、比津、伊勢奥津

三江線 【延伸開業】石見川本~石見簗瀬間 12/8

佐世保鉄道 重石駅を肥前池野に改称届出 12/9

上磯線 【延伸開業】木古内~湯ノ岱間(21.4km) 12/10

富山地方鉄道本線【開業】滑川~越中中村間 12/13

福塩南線 福山~府中間改軌工事完成 12/14

両備 福山~府中町(現・府中)間廃止、同時に横尾~府中町(現・府中)間を1067mm軌間に改軌

余市臨港軌道 蒸気動車譲受認可(大阪電気軌道より譲受、申請:1934年1月17日) 12/14

名松線 比津駅開業 12/15

伊那電気軌道【停留場→駅】認可 上郷 12/16

庄原線 【延伸開業】備後西城~備後落合間 12/20

山野東線【延伸開業】山野~薩摩布計(9.7km) 12/20

【新駅開業】薩摩布計 【改キロ】薩摩大口~山野(-0.2km)

京都市電 西大路線【延伸開業】千本北大路~わら天神前間 12/20

芸南電気軌道 【延伸開業】 一門前~長浜間開業 12/21

大糸北線 【延伸開業】根知~小滝間が開業 12/24

相模鉄道 省線横浜線に乗り入れ八王子駅までの直通運転の承認を受ける 12/24

東海道本線【新駅開業】摂津本山 12/25

神戸市電気局 路面電車としては日本初のクロスシート車(ロマンスカー)700形を投入 12/25

西武鉄道(旧社)、東京乗合自動車(青バス)に新宿軌道線の経営を委託 12/27

広島電鉄宇品線 専売局前~向宇品口(現在の元宇品口)間ルート変更 12/27

室蘭本線【新駅開業】母恋 12/29

東武鉄道 【複線化】 上板橋~成増間 12/29

伊勢電気鉄道 桑名~大神宮前間で特急「はつひ」・「かみぢ」運行開始 12/

伊那電車軌道 上郷駅を伊那上郷駅に改称 12/

塩原電車直流550Vで電化 9/23 新線開業(別掲) 七尾線 津幡~輪島間全通 7/30
姫津東線 三日月~佐用間開業 7/30
知多鉄道 河和口~河和間開業 8/1
札沼線桑園~石狩沼田間全通 10/3
八高線八王子~倉賀野間全通(八高南線を改称、八高北線を編入)10/6
湧網東線 網走~卯原内間 10/10
米坂東線 羽前沼沢~小国間(14.4km)開業 
湧網西線 中湧別~計呂地間 10/20
日高線 日高三石~浦河間 10/24
古江東線 志布志~東串良間開業、古江線を古江西線と改称 10/28
阿仁合線 米内沢~阿仁前田間 11/15
三信鉄道 門島~温田間 11/15
山田線 宮古~陸中山田間開業 11/17
呉線 三原~海田市間全通 11/24
土讃線多度津~須崎間全通 11/28
大糸南線 信濃森上~中土間 11/29
小海線小淵沢~小諸間全通 11/29
山野東線 山野~薩摩布計間開業 12/20
大糸北線 根知~小滝間 12/24

昭和10年後半 鉄道に関する事件・事故

磐越東線で土砂崩れによる列車脱線事故 10/27

18時28分、豪雨の磐越東線、川前~小川郷間で、20レ(機関車28622 (8620形)8両編成)が鞍掛トンネル付近で発生した土砂崩れに気づかず突っ込み、客車3両が8m下の磐城街道に転落、12人死亡、50人負傷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和10年前半

2011-03-02 06:30:31 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


昭和10年前半 鉄道ニュース

東京の省線電車の車内、禁煙となる。 1/1

阪和電氣鉄道に隣接して【新駅開業】紀伊中ノ島、同時に阪和電氣鉄道では、紀伊中ノ島停車の特急を新設 1/1
JR西日本 阪和線 紀伊中ノ島 画像wikipedia

小海北線【延伸開業】 1/16

 佐久海ノ口~信濃川上(7.9km) 【新駅開業】佐久広瀬、信濃川上

光明電気鉄道 料金滞納による送電停止により全線運転休止 1/21

矢作水力電気【全線廃止】岩村~大井間 1/30

岩村電気軌道 鉄道事業から撤退 1/30

山陽本線【仮信号場廃止】百間川仮信号場 2/1

筑豊本線【駅名改称】芳雄→新飯塚 2/1

漆生線【駅名改称】芳雄→新飯塚 2/1

東京横浜電鉄東横線 急行運転開始 2/1

博多湾鉄道汽船【停留場新設】奈多東口 2/1

博多湾鉄道汽船【停留場新設】唐原、長者原(2代)、本合、下須恵 【仮停留場→停留場】香椎宮前 2/5

鉄道省が退職金資金の目処がついたため高齢者・高給者を中心に一万人整理と発表 2/7

東海道本線 貨物支線【開業】汐留~東京市場間 (1.1km) 2/11

【新駅開業】(貨)東京市場

雄勝鉄道株式会社【延伸開業】西馬音内~梺間 2/13

三呉線【延伸開業】竹原~三津内海(18.9km) 2/17

【新駅開業】吉名、安芸三津、風早、三津内海

【開業】日ノ影線 延岡~日向岡元 【新駅開業】西延岡、行縢、日向岡元 2/20

札幌郊外電気軌道  1934年5月1日より8月31日までの営業休止許可(後追い)、以後も営業休止許可申請のまま許可を待たずに休業 2/26

阪急伊丹線【新駅開業】 新伊丹 3/1

北九州鉄道 博多~伊万里間全通 3/1

【延伸開業】山本~伊万里 
【新駅開業】本牟田部(停留場)、幡随院(停留場)、西相知、佐里温泉(停留場)、駒鳴(停留場)、大川野、肥前長野、松浦、金石原(停留場)、上伊万里、伊万里(既設駅)

後藤文夫内相・内田信也鉄相、東京高速鉄道(渋谷~新橋間地下鉄道)(現営団・銀座線)の工事施行を正式に認可 3/1

金沢電気軌道【新駅開業】粟田 3/2

東武鉄道東上本線 【複線化】池袋~上板橋間 3/13

神戸電鉄有馬線【駅名改称】 峠→山の街 3/15

山陰線水害復旧により時刻改正。 3/15

大阪~大社間福知山線経由急行401・402列車(和食堂車付)、京都~米子間(上りは松江発)準急列車、京都~下関間直通列車客1往復運転

徳島本線【新駅開業】佐古 3/20

吉野川連絡船 廃止 3/20

阿波線 引田~板西(現在の板野)間、【延伸開業】に伴い、高徳本線 高松~佐古間全通。板西(現板野)~鍛冶屋原間6.9kmを鍛冶屋原線に改称 池谷~撫養間が撫養線となる 3/20→関連18/11/1

古川~吉成間およぴ阿波中原~新町橋間航路廃止 3/20 

(井川線)大井川電力の専用鉄道として千頭~大井川発電所(現在廃止)間で運行開始(762mm軌間、内燃動力)3/20

鹿児島本線 【新駅開業】井手ノ上(現在の南瀬高駅)3/23

呉線【延伸開業】呉~広 【新駅開業】安芸阿賀、広 3/24

熊本市電上熊本線 【開業】段山町~上熊本駅前間 3/24

各務原鉄道が名岐鉄道(同年8月1日名古屋鉄道に改称)に合併 3/28

紀勢西線 【開業】紀伊椿(現在の椿)~紀伊富田間 3/29

東海道本線【信号場廃止】来宮信号場 3/30

伊東線 【開業】熱海~網代間 3/30

室蘭本線【駅名改称】小鉾岸→大岸、弁辺→豊浦 4/1

十和田鉄道【信号所新設】大曲 4/1

小倉鉄道【停留場新設】一本松 4/1

筑後軌道【新駅開業】一本松(停留場) 4/1

播丹鉄道 田原駅(初代)を停留場に格下げ 4/1

鹿児島本線 【新駅開業】肥後伊倉 4/3

新潟電鉄【新駅開業】中学校前(停留場) 4/11

津軽鉄道線【新駅開業】一野坪 五所川原~津軽飯詰間 4/13

五所川原線【新駅開業】林崎、掛落林、陸奥亀田、津軽湊 4/15

黒石線【新駅開業】前田屋敷 4/15

志布志線【延伸開業】志布志~榎原(28.5km) 4/15

【新駅開業】大隅夏井、福島今町、福島仲町、日向北方、日向大束、榎原

二俣線 【開業】 掛川~遠江森間 (12.9km) 4/17

【新駅開業】遠江桜木(現在の桜木)、原谷、遠江森(現在の遠州森)

国鉄、東海道本線の特急列車を牽引する流線型機関車EF55形の設計を完成 4/20

京都電燈【複線化】 福井口~開発間 4/22

筑豊本線【新駅開業】筑前垣生 4/26

名岐鉄道(現名古屋鉄道)押切町~新岐阜間全通、特急運転関始(所要34分) 4/29

山陰本線 【新駅開業】湯里5/1

三信鉄道【新駅開業】早瀬停留場 5/1

京成本線 【新駅開業】新八幡(現在の京成八幡駅) 5/1

伊予鉄道横河原線 【新駅開業】梅本 5/1

堀之内軌道 営業休止 5/10

三信鉄道 【新駅開業】 三信上市場、早瀬 5/10

伯備線 宍粟→豪渓【駅名改称】 5/16

柳谷登山鉄道 免許失効 5/21

三信鉄道【駅名改称】 佐久間→中部天竜 5/24

佐賀線【延伸開業・全通】佐賀~筑後大川(10.0km)5/25

(全通と同時に起終点が逆転し、鹿児島線の部から長崎線の部に変更。佐賀線 佐賀~矢部川) 【新駅開業】諸富、南佐賀

光明電気鉄道 田川~二俣町間廃止 5/29

鉄道省、女子車掌を初めて採用 6/1

京成本線【新駅開業】 (上野線) 西千住 6/1

阪堺電鉄【延伸開業】湊ノ浜~浜寺間 6/1

大隅鉄道を買収、古江線古江~串良間(31.5km) (762mm軌間) 6/1

【駅名改称】高須→大隅高須、野里→大隅野里、川西→大隅川西、高山→大隅高山

瀬戸電気鉄道【駅名改称】横山→尾張横山 6/1

雲仙鉄道 島原鉄道に経営委託 6/1

京都市電 西大路線【延伸開業】 西大路四条~西大路七条間6/3

予讃本線 【延伸開業】伊予上灘~下灘間 6/9

宮之城線【延伸開業】薩摩鶴田~薩摩永野(10.6km) 【新駅開業】薩摩求名、薩摩永野 6/9

三信鉄道 三信上市場停留場開業認可 6/12

閣議、鉄道省提案の普通貨物運賃などの引き下げを承認 6/14→九月実施

国鉄,農漁山村の経済更生と諸事業の向上を図るため

三神線 【開業】東城~小奴可間 6/15

青梅電気鉄道 【旅客駅→一般駅】西立川(西立川停留場を(貨)西立川に併合) 6/15

新小田原の手前から分岐して路線が延長されて小田原へ乗り入れ 6/16

西濃鉄道市橋線【旅客営業廃止】赤坂本町~市橋間 6/16

博多湾鉄道汽船【信号場新設】白浜 6/21

相模鉄道 【新駅開業】入谷 6/23

京阪本線 鴨川大水害、三条~七条間で路盤流失などの大きな被害を受ける(これを契機に京阪本線を地下化する鴨川拡幅計画が策定される) 6/29

【開業】天塩線幌延~天塩(18.9km) 【新駅開業】振老、北川口、天塩 6/30

美深町営軌道【開業】宗谷本線の美深駅~仁宇布二十五線間

当初は馬力に頼っており、木材輸送が目的

小坂森林鉄道鹿山線が一部開通

七宗森林鉄道開通

桂沢御料林が森林鉄道の工事に着手

千頭森林鉄道:千頭堰堤~大樽沢 開通

丸子鉄道【駅名改称】下丸子、信濃丸子

昭和10年前半 鉄道に関する事件・事故

東京の目蒲電鉄の車内に放置されていた猫いらず混入のドラ焼きを食べた駅員ら五人が重体 3/31

山手線内回り電車、運転士が脳貧血で卒倒し目黒駅を通過、車両の非常制動で50m行きすぎて停車 4/26

兵庫県園田村の踏切で、リヤカーに乗っていた学童ら9人が阪急電車に轢かれ死亡、村民が線路上で抗議 6/22
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和5年 前半

2011-02-19 08:52:44 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。



昭和5年前半 鉄道ニュース


鉄道全線にメートル法を全線にわたり実施する 1/1

東京地下鉄道【延伸開業】上野~万世橋(仮)※間(1.7km) 1/1

阪和電気鉄道【新駅開業】我孫子観音前仮停留場(現在の我孫子町駅) 1/1

伯陽電鉄【延伸開業】阿賀~母里間の支線 1/1

芸備鉄道【新駅開業】白木山口停留場(現在の白木山)、弥谷停留場、三田吉永(現在の上三田)、十日市(後の三次) 1/1

広島電気 横川~可部間全線電化、1067mm軌間に改軌 1/1

東武鉄道東上本線【駅名改称】的場→霞ヶ関 1/14

上田温泉電軌【駅名改称】信濃別所→別所温泉 1/19

若桜線 【開業】郡家~隼間(2.8M≒4.51km) 1/20

【新駅開業】因幡船岡、隼

新京阪鉄道 京都地下線、道路下区間掘削開始 1/20

富士山麓電気鉄道【新駅開業】 尾垂鉱泉前(1934年までに葭池温泉前駅に改称) 1/21

多摩湖鉄道【開業】萩山~村山貯水池(仮)間(3.6km) 1/23

名鉄一宮線 【新駅開業】花岡町 1/25

京浜東北線 新・横浜駅に京浜線ホームを設置 1/26

横浜~桜木町間経路変更。高島口乗降場閉鎖

大阪地下鉄第1期線の起工式を挙行 1/29

昭和恐慌の影響により、北濃鉄道は会社破産 1/

清水港線 【延伸開業】清水港~清水埠頭間(0.5M≒0.80km) 2/1

【新駅開業】(貨)清水埠頭

ガソリン動車登場 2/1

収入源に悩む鉄道省がガソリン動車を登場させ、大垣~美濃赤坂間で運転 キハ5000型

西濃鉄道市橋線 美濃赤坂~市橋間で旅客営業開始 2/1

【新駅開業】赤坂本町 美濃赤坂~乙女坂間
国鉄線からガソリンカー直通運転

下津井鉄道 タブレット閉塞式に変更 2/1

東京の目蒲電鉄の通勤定期値上げに抗議して、沿線の各町村会代表など約100人、値下げ運動開始 2/2

一畑電車大社線 【開業】川跡~大社神門(現在の出雲大社前)間 2/2

一畑電車北松江線 大津町~旅伏間の鳶巣駅を廃止して【新駅開業】川跡 2/2

余市電鉄設立 2/4

北海道鉄道軌道【社名変更】余市電鉄 2/5

京浜電気鉄道【延伸開業】高輪 ~ 横浜間 2/5

北勢鉄道 阿下喜東(後の六石)~阿下喜間土木工事施工認可 2/5

三重合同電気 社名を合同電気とし、京阪電気鉄道の経営であった和歌山軌道線を譲り受ける 2/6

三神線【開業】備中神代~矢神間 2/10

阪神電鉄【駅名改称】東明→新在家2/11

下津井鉄道 タブレット閉塞式に変更 2/11

湧別軌道株式会社 湧別~丁寧間開業するも積雪により即日休業、4月16日より営業開始 2/12

角田軌道 前日付での廃止認可に伴い正式廃止 2/13

上野駅の新築工事入札、129万4000円で鹿島組が落札、工事開始の予定は3月始め 2/15

東美鉄道 国鉄広見駅の共同使用をやめ、名古屋鉄道と共に新広見駅として独立 2/16

東美鉄道【駅名改称】 広見→新広見

参宮急行電鉄 【延伸開業】長谷寺~榛原間 2/21

讃予線【延伸開業】松山~南郡中(現在の伊予市)間 2/27

新京阪鉄道 長岡天神~柳谷観音間の免許失効 2/27

京都市電 休止中の木屋町線 塩小路高倉~七条高倉間を正式に廃止 2/27

高野山電気鉄道【駅名改称】 細川→紀伊細川、神谷→紀伊神谷 3/1

北九州鉄道【新駅開業】上久里(停留場) 3/1

京都市電【延伸開業】丸太町線 熊野神社前~天王町間 3/2

丸太町線【開業】円町~天王町間全線

京王電気軌道【駅名改称】新宿追分→四谷新宿 3/6

伊予鉄道郡中線 【新駅開業】土居田 3/6

旭川市街軌道 師団線一線六号より東鷹栖村内および比布町に至る3線23.3kmの軌道敷設特許申請(1933年に路線短縮して再申請) 3/7

有明線 【開業】肥前山口~肥前竜王間 3/9

富士身延鉄道 【新駅開業】沼久保 3/10

山陽本線【信号場→駅】帯江信号場→中庄 3/11

鉄道省、車内広告を開始 3/15

横須賀線 電車運転開始(東京~横須賀間) 3/15

秩父鉄道秩父本線 【延伸開業】影森~三峰口間。当初から電化 3/15

三重鉄道が四日市鉄道を吸収合併 3/18

長崎本線【延伸開業】長崎~長崎港 3/19

【開業】三呉線 三原~須波(5.1km) 【新駅開業】須波 3/19

伊万里線【延伸開業】伊万里~楠久【新駅開業】東山代、楠久 3/21

横浜駅、駅弁の売り子に若い女性を採用 3/21

山陽本線 明石操車場開設、小久保信号場廃止 3/25

東海道・山陽線京都~大阪~神戸~明石間に旅客列車を増発、それぞれの区間を高速度列車36分、31分、20分運転とする。3/25

南武鉄道支線【開業】尻手~浜川崎間(4.0km) 3/25

【新駅開業】八丁畷停留場、川崎新町、新浜川崎

鉄道船舶通し運送規則制定 3/26

八戸線【延伸開業・全通】陸中八木~久慈 3/27

【新駅開業】陸中中野、侍浜、陸中夏井、久慈

参宮急行電鉄【開業】松阪~外宮前(現在の宮町) 3/27

武蔵中央電気鉄道【開業】 浅川駅前~高尾橋間 3/29

京浜電気鉄道【新駅開業】青木橋(現神奈川) 3/29

鶴見臨港鉄道が海岸電気軌道を合併。同社の軌道線となる 3/29

東海道本線【複々線化】梅小路~向日町間 3/30

名松線 【延伸開業】権現前~井関間(5.3M≒8.53km) 3/30

【新駅開業】伊勢八太、井関

静岡電気鉄道【複線化】きよみず公園前~古庄間 3/31

運輸営業にメートル法実施 4/1

天塩線を宗谷本線に編入。宗谷本線旭川~幌延~稚内港 (258.9km)。同時に音威子府~浜頓別~稚内間 (149.9km) を分離し、北見線(後の天北線)に改称 4/1

根室本線【貨物駅→一般駅】尺別 4/1

塩竈線 マイル表示からメートル表示に変更(岩切~塩竈間 4.3M→6.9km) 4/1

東海道本線貨物支線【廃止】熱田~千種間 (3.0M) 4/1

貨物支線 東神奈川~海神奈川間 (2.0km) を横浜線から編入
名古屋港線 八幡信号場~白鳥間(1.1M→1.9km)の起点を名古屋駅に変更 (+3.0km)
営業距離の単位をマイルからメートルに変更
(東京~神戸間 373.5M→601.2km
品川~汐留間 3.1M→4.9km
【品鶴線】品川~鶴見間 11.0M→17.8km
川崎~浜川崎間 2.7M→4.1km
鶴見~横浜港間 6.9M→10.9km
東神奈川~高島間 1.4M→2.5km
横浜~桜木町間 1.0M→2.0km
沼津~蛇松間 2.0M→3.2km
江尻~清水埠頭間 1.5M→2.5km
名古屋~堀川口間 6.2M→9.9km
大垣~美濃赤坂間 3.1M→5.0km
馬場~浜大津間 1.3M→2.2km
梅小路~丹波口間 1.8M→2.8km
【北方貨物線】 吹田~神崎間 6.8M→10.7km マ
東灘~神戸港間 3.0M→4.9km)

京浜東北線 マイル表示からメートル表示に変更(横浜~桜木町 1.0M→2.0km) 4/1

熱海線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(16.7M→26.9km) 4/1

信越線 【貨物支線開業】直江津 ~ 直江津港(1.4km) 4/1

【駅新設】(貨)直江津港

清水港線 マイル表示からメートル表示に変更(江尻~清水埠頭間 1.5M→2.5km) 4/1

武豊線 マイル表示からメートルに変更(大府~武豊間 12M→19.3km) 4/1

貨物支線 武豊~武豊港間 (1.0km) 正式開業
【新駅開業】武豊港 旧武豊駅の場所

中央本線 営業距離の表示をマイル表記からメートル表記に変更(東京~ 名古屋間 255.0M→412.9km) 4/1

貨物支線【開業】 立川~ 多摩川信号場~ 多摩川原間 (3.7km) (立川~ 多摩川信号場間は本線との二重戸籍区間)
【新駅開業】多摩川原
新宿~ 飯田町間 (6.4km) の複々線のうち複線を別線扱いに変更
中央本線【貨物営業廃止】飯田町~ 四ツ谷間

大糸南線 営業距離をマイル表記からメートルに変更(7.0M→11.2km) 4/1

城端線 営業距離をマイル表記からメートル表記に変更(伏木~城端間 18.5M→29.9km) 4/1

越美南線 営業距離をマイル表示からメートルに変更(29.1M→46.9km) 4/1

高山線 営業距離の単位をマイル表示からメートルに変更 4/1

飛越線(坂上~富山間) 営業距離の単位をマイル表示からメートルに変更(15.7M→25.3km) 4/1

太多線 営業距離をマイル表記からメートルに変更(11.1M→17.8km) 4/1

関西本線 営業距離の単位をマイル表示からメートルに変更 4/1

参宮線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(亀山~鳥羽間 44.5M→71.6km) 4/1

名松線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(9.7M→15.6km) 4/1

北陸本線 マイル表示からメートルに変更 4/1

一部営業キロ修正(米原~直江津間 228.3M→366.5km
敦賀~敦賀港間 1.5M→2.7km

氷見線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(伏木~高岡間 4.5M→7.3km、伏木~氷見間 5.8M→9.2km) 4/1

七尾線 マイル表記からメートル表記に変更(津幡~能登中島間 43.8M→70.6km、七尾~七尾港間 1.3M→2.1km) 4/1

草津線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(22.6M→36.4km) 4/1

奈良線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(21.6M→34.7km) 4/1

桜井線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(18.2M→29.4km) 4/1

和歌山線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(王寺~和歌山市間 55.3M→89.3km) 4/1

和歌山線(和歌山(初代)~和歌山市間) (1.0M→1.5km)

紀勢西線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(和歌山~御坊間 35.0M→56.4km、紀伊由良~由良内間 1.2M→2.0km) 4/1

片町線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更 4/1

木津~片町間 28.1M→45.4km
放出~淀川間 3.0M→4.8km
淀川~吹田間 6.2M→10.0km
京橋~淀川間 1.2M→1.8km

西成線 営業距離の単位をマイル表示からメートルに変更(4.9M→8.1km) 4/1

城東線 京橋~大阪間【貨物営業廃止】 4/1

営業距離の単位をマイルからメートルに変更(6.6M→10.7km)

山陽本線 営業距離をマイル表記からメートル表記に変更 4/1

兵庫臨港線の起点を新川分岐点から兵庫駅に変更(神戸~下関間 329.3M→529.3km、
和田岬線 兵庫~和田岬間 1.7M→2.7km
神戸臨港線 東灘~神戸港間 3.0M→4.9km
兵庫~新川間 0.4M→1.6km
広島~宇品間 3.7M→5.9km)。

有馬軽便線 マイル表示からメートル表示に変更(7.6M→12.2km) 4/1

播但線 営業距離の表記をマイルからメートルに変更(44.4M→71.3km) 4/1

宮津線。峰豊線、各営業距離の単位をマイルからメートルに変更 4/1

(宮津線 34.6M→55.7km、峰豊線 7.4M→11.9km)

舞鶴線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更 4/1

(綾部~新舞鶴間 16.4M→26.4km
舞鶴~海舞鶴間 1.0M→1.8km
新舞鶴~中舞鶴間 2.1M→3.4km)
貨物支線【延伸開業】新舞鶴~新舞鶴港間 (1.3km)
【新駅開業】(貨)新舞鶴港

山陰本線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更 4/1

(京都~須佐間 336.8M→542.0km)
貨物支線 【延伸開業】 馬潟~馬潟港間 (1.0km)。(貨)馬潟港駅が開業
【貨物営業廃止】京都~丹波口間

阪鶴線 マイル表示からメートル表示に変更

神崎~福知山間 67.0M→108.3km
塚口~尼ヶ崎間 2.9M→4.6km

若桜線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(2.8M→4.5km) 4/1

境線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(11.2M→17.9km) 4/1

両備軽便鉄道 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(13.7M→22.0km) 4/1

伯備北線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(86.6M→139.6km) 4/1

美祢線、営業距離の単位をマイルからメートルに変更(正明市~奈古間 24.5M→39.4km、正明市~長門古市間 5.8M→9.4km) 4/1

小串線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更 4/1

三呉線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(3.2M→5.1km) 4/1

呉線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(12.4M→20.0km) 4/1

美禰線 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(厚狭~正明市間 28.6M→46.0km、伊佐~大嶺間 1.7M→2.8km) 4/1

上野地下駅に東洋初の地下商店街開店 4/1

武豊線 【開業】貨物支線 武豊~武豊港間。旧駅の場所に武豊港駅開業 4/1

【開業】新舞鶴~新舞鶴港間 4/1

大津線 マイル表示からメートル表示に変更(1.3M→2.2km) 4/1

木原線 【開業】大原~大多喜間(15.9km) 間 4/1

幸袋線【貨物支線起点変更】川津信号場~伊岐須→幸袋~伊岐須 4/1

讃予線を予讃線に改称 4/1

讃予線 高松~南郡中間、多度津~阿波池田間を予讃線に改称

筑豊本線【分岐点廃止】新多 4/1

唐津線【貨物支線起点変更】中相知信号場→山本(+5.4km)4/1

伊田線【分岐点廃止】大城第一分岐点(貨物支線の起点を中泉に変更)、方城分岐点(貨物支線の起点を金田に変更) 4/1

鹿児島本線 貨物支線 【延伸開業】葛葉~外浜間、大里(現在の門司)~小森江操車場間 4/1

佐久鉄道 営業距離をマイル表記からメートル表記に変更(19.0M→30.6km) 4/1

仙台市電 電気部電車課を電気水道事業部電車事業部に改める 4/1

目黒蒲田電鉄大井町線【新駅開業】尾山台 4/1

湘南電気鉄道(現京急)【延伸開業】黄金町~浦賀間、金沢八景~湘南逗子間 4/1

軌間1,435 mm、直流1,500 V で運行

新湊線マイル表示からキロ表示に変更(2.2M→3.6km) 4/1

五日市鉄道 営業距離をマイル表記からメートルに変更(8.6M→13.9km) 4/1

相模鉄道 マイル表示からメートル表示に変更(茅ヶ崎 ~ 厚木 9.1mi.→14.6km、寒川 ~ 川寒川間 0.9mi.→0.9km、寒川 ~ 四之宮間 1.2mi.→2.0km) 4/1

富士身延鉄道 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(全線 54.7M→88.1km) 4/1

豊川鉄道 営業距離の単位をマイル表示からメートルに変更(吉田 ~ 長篠間 17.4M→28.0km、吉田 ~ 船町間 1.1M→1.7km) 4/1

鳳来寺鉄道 営業距離の単位をマイル表示からメートルに変更(10.7M→17.2km) 4/1

伊那電気鉄道 営業距離の単位をマイル表示からメートルに変更(49.6M→79.8km) 4/1

遠州電気鉄道【新駅開業】繭市場前 4/1

富岩鉄道 マイル表示からメートル表示に変更(富山~岩瀬港間 5.1M→8.2km) 4/1

阪急神戸本線、特急運転開始(全線所要時間30分、西宮北口のみ停車)4/1

阪和電気鉄道 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(本線 13.0M→20.9km、支線 1.0M→1.6km) 4/1

新宮鉄道 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(9.6M→15.5km) 4/1

播丹鉄道(北条線)営業距離をマイル表記からメートルに変更(8.5M→13.7km) 4/1

播丹鉄道(鍛冶屋線)営業距離の表記をマイルからメートルに変更(8.1M→13.1km) 4/1

播州鉄道 営業距離をマイル表記からメートル表記に変更(30.2M→48.8km) 4/1

中国鉄道本線 営業距離の表記をマイルからメートルに変更(中国鉄道本線 35.3M→56.8km、作備線 1.2M→1.9km) 4/1

芸備鉄道 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(56.2M→90.7km) 4/1

小野田鉄道 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(2.9M→4.6km) 4/1

高知鉄道【延伸開業】手結~安芸間、後免~安芸間全通 4/1

伊勢電気鉄道 【延伸開業】津新地~新松阪間 4/1

五戸電気鉄道【延伸開業】志戸岸~五戸間 4/1

宇部鉄道 営業距離の単位をマイルからメートルに変更(20.6M→33.2km) 4/1

東京駅などで切符の自動発売機の使用が開始

愛知電気鉄道西尾線【新駅開業】 4/3

西尾口 久麻久~西尾間、碧海西尾口 碧海電気鉄道中学校前(現在の桜町前)~西尾間

五日市鉄道 病院前停留場新設認可 4/4

京浜電気鉄道【駅名改称】 青木橋→京浜神奈川 4/6

東京駅などで切符自動発売機の使用開始 4/13

五日市鉄道 認可 ~ 停留場新設病院前 4/4

西武鉄道【開業】(旧)東村山~村山貯水池前(仮)間(2.8km) 4/5

琴平急行電鉄全線開業 4/7

南武鉄道支線 尻手~新浜川崎間で旅客営業を開始 4/10

黒部鉄道【開業】三日市~石田港間 4/10

広島電気が芸南電気軌道を買収、社名を買収された側の芸南電気軌道とする。これに伴い、元広島電気の本通9丁目~朝日町間を並行線として廃止 4/10

佐賀電気軌道 残存路線を電化し、路面電車となる 4/10

総武鉄道【新駅開業】 北大宮 4/12

南海鉄道高野線【複線化】木津川~西天下茶屋間、北野田~狭山間 4/12

田口鉄道【新駅開業】三河大草 4/13

水郡南線【延伸開業】常陸大子~東館 【新駅開業】下野宮、東館 4/16

湧別軌道株式会社 湧別~丁寧間開業するも積雪により即日休業、改めて営業開始 4/16

南部鉄道【延伸開業・全通】立川~川崎間 立川で祝賀会 4/20

三江線【開業】石見江津(現在の江津)~川戸間(13.9km) 4/20

【新駅開業】川平、川戸

京福電気鉄道永平寺線【新駅開業】 荒谷(後野市野々駅) 4/20

東京市電で1万5000人が全面スト。市は運転に青年団員2000人動員4/20→4/25妥結
当時は特別区制は施行されていませんでした。

成田花咲町(仮)~成田(現在の京成成田)間開業。成田花咲町(仮)駅廃止。

新京阪鉄道京都本線 天神橋~西院間に超特急を運転開始 4/21

途中淡路のみの停車(行楽期は嵐山線との接続駅である桂にも停車)で京阪間を34分にて結んだ

芸備鉄道【新駅開業】木戸停留場(後の備後木戸) 4/21

芸備鉄道【新駅開業】田幸(現在の塩町駅) 4/22

鉄道省、外国人旅客招致のため国際観光局開設 4/24

京成本線 【延伸開業】成田花咲町(仮)~成田(現在の京成成田)間。成田花咲町(仮)駅廃止 4/25

芸備鉄道【新駅開業】 石ヶ原停留場、小田停留場(後の安芸小田)、長田停留場(後の下長田)、戸島停留場(後の安芸戸島)、下原停留場、三日市(現在の備後三日市駅) 4/25

紀勢東線【延伸開業】相可口(現多気)~紀伊長島間開業 4/29

宇部電気鉄道 【開業】沖ノ山旧鉱~沖ノ山新鉱間が開業。600V電化 4/29

愛知電気鉄道、電灯事業(電力供給)を愛知電力に譲渡(翌年に東邦電力へ譲渡) 4/1

東美鉄道【延伸開業】伏見口(現・明智)~兼山間 開業当初は直流600V電化4/30

相模鉄道 厚木起点5.6kmまでの区間において軌条敷設及び砂利散布、つき固め工事も完了する 4/

山梨電気鉄道 【開業】貢川~甲斐大井間開業 5/1

旭川市街軌道 師団線(後、近文線)【開業】旭川駅前~招魂社(後、北海道神社前)間 5/5

多摩湖鉄道 国分寺~村山貯水池(仮)電化(直流600V) 5/7

庄内電気鉄道【延伸開業・全通】(仮)湯野浜温泉~湯野浜温泉間、(仮)湯野浜温泉駅廃止 5/8

下野電気鉄道 新高徳~新藤原間、1067mm軌間に改軌 5/9

京阪電気鉄道株式会社和歌山支店、三重合同電気に譲渡 5/10

合同電気と社名改称

美祢線【開業】正明市(現長門市)~仙崎間(2.2km) 5/15

【新駅開業】(貨)仙崎

筑豊本線【3線化】本城信号場~折尾 5/15

旭川市街軌道 【延伸開業】師団線旭川駅前~旭橋間 5/15

高崎線【複線化】神保原~新町 5/16

鉄道省、増収目的で列車内の広告を始める。 5/16

飯山鉄道【臨時停留場新設】伊達(土市~十日町間) 5/16

法律第7号 朝鮮私設鉄道補助法中改正法律 5/17

参宮急行電鉄津線 【延伸開業】参急中川(現在の伊勢中川)~久居間 5/18

参急中川(現在の伊勢中川)~松阪間開業

北勢鉄道全線の電化工事施工認可 5/19

鹿島軌道【全線廃止】 5/20

目黒蒲田電鉄目黒線 【駅名改称】矢口→矢口渡 5/21

目黒蒲田電鉄大井町線 【駅名改称】 池月→洗足公園 5/21

宮津線【延伸開業】網野~丹後木津間 (5.6km)

【新駅開業】丹後木津(現在の木津温泉)

渥美電鉄 高師~黒川原間は軌道法を鉄道法に変更 5/29  

仙台市電 長町・北仙台・八幡町・原の町線敷設の特許降りる 5/30

高知鉄道(当時)後免町駅構内への乗り入れを開始 5/30

多摩湖鉄道 国分寺~村山貯水池(仮)電化(直流600V) 5/

山梨電気鉄道 【開業】甲斐大井~荊沢間 6/1

本庄電気軌道 全線休止 6/1

富士身延鉄道【新駅開業】落居停留場 6/1

中央本線【新駅開業】木曽平沢 6/5

十和田鉄道 七百駅に交換設備新設 6/9

高崎線【複線化】岡部~本庄 6/12

京福電気鉄道永平寺線【駅廃止】諏訪間 6/14

上信電気鉄道【新駅開業】水泳場前 6/15
阪和電気鉄道【開業】阪和天王寺~阪和東和歌山(現和歌山)間 6/16

阪和電気鉄道【延伸開業】和泉府中~ 阪和東和歌山間 (40.3km) 複線電化

【新駅開業】久米田、土生郷(現在の東岸和田)、和泉橋本停留場、熊取、日根野停留場、長滝、新家停留場、信達(現在の和泉砂川)、山中渓、紀伊、六十谷停留場、阪和東和歌山(現在の和歌山駅)
阪和電気鉄道【延伸開業】和泉府中~ 阪和東和歌山間 (40.3km)


合同電気 【開業】公園前~東和歌山(後の和歌山)間 6/16

京阪電気鉄道、新京阪鉄道との合併仮契約 6/17

箸蔵登山鉄道【開業】 6/18

旭川市街軌道 師団線【延伸開業】招魂社~一線六号間開業 6/18

5年度の減収見通し2000万円の鉄道省は、東京鉄道局の上級34人の整理を発表 6/21

奥羽北線【信号場→駅】峰吉信号場→峰吉川駅 6/21

高知線【延伸開業】土佐山田~角茂谷間 6/21

新京阪鉄道 京都地下線、道路下区間構築開始 6/23

中央本線【信号場→駅】三鷹信号場→三鷹 6/25

山陽本線【複線化】藤生~由宇間、三田尻~大道間 6/25

湧別軌道株式会社 丁寧~計呂地間軌道敷設特許願却下(申請:1929年12月24日)6/25

高野山鉄道【開業】極楽橋~高野山間(鋼索線) 6/29

北海道炭礦汽船夕張鉄道線 継立駅からの火山灰輸送中止

丸岡鉄道、1067mmに改軌、電化

双六・金木戸森林鉄道:中沢~金木戸、金木戸~広河原が開通

布引電気鉄道東信電気島川原発電所が完成

東京大学演習林軌道関東水電の発電所建設資材運搬用の軌道が、奥秩運輸組合に譲渡

富士身延鉄道【駅名改称】甲斐下山→下山波高島

加太電気鉄道【直流電化】和歌山口~加太
昭和5年前半 鉄道に関する事件・事故

午後5時頃、線路故障で単線運転中の横須賀線電車、横須賀付近で正面衝突 4/3

久大線蒸気機関車のボイラー破裂事故 4/6

12時10分頃、九大本線 鬼瀬~小野屋間を下り第5列車が運転中、機関車のボイラが爆発。機関車が逆向であったことから高圧蒸気が客室に噴出、1両目の乗客24名中22名が死亡という大惨事(23人死亡、4人負傷という記録もあり。)→石炭中にダイナマイト混入という記事もあり

この事故を機に、後進牽引を極力抑えるため、終点駅への転車台設置が進められた

急行列車スピード出しすぎで脱線、転覆 4/25

7時01分、東海道線の列車遅れで、追い抜き駅を変更した急行列車(5列車 下関行き)が石津駅構内通過中、十分な減速していなかったため、機関車が脱線転覆、続く郵便車・荷物車も脱線転覆、3両目以降も脱線したが車体の破壊は免れた。(鋼体客車のため)なお、乗客・乗員に死者は無く13名の負傷のみであった。

海軍軍令部参謀・草刈英治、軍縮条約に反対し東海道線内の列車内で割腹自殺 5/20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和25年 前半

2011-02-16 07:16:36 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へにほんブログ村
この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


昭和25年前半 鉄道ニュース


東海道線 特急「へいわ」は、「つばめ」に改称 1/1

特急「へいわ」は昔なつかしい、「つばめ」にその名称をバトンタッチ。わずか三け月の活躍であった。
なおこのときの「へいわ」のテールサインはその後「はと」で復活
このときから、座席指定から号車指定に変更

磐越東線【新駅開業】要田 1/1

山陰本線 【新駅開業】 東浜駅、大岩 1/1

久大本線【駅名改称】北由布→由布院 1/1

成田山初詣に、お神酒サービス付の臨時列車を国鉄が運転。京成電鉄では特別割引護摩電車を運転しのぎを削ることに 12/31~1/3?

西日本鉄道 本社新社屋落成 1/6

京阪電気鉄道京津線 古川町駅の上り線に安全地帯を設置 1/7

高知線【信号場→駅】坪尻信号場→坪尻、佃信号場→佃 1/10

日豊本線【仮乗降場→駅】佐志生 1/10

志布志線【仮乗降場→駅】福島高松 1/10

勝田線【信号場→駅】下宇美 1/10

埼玉県大宮市で「列車商店」開店
国鉄が余剰職員の再就職をねらって計画したもので、無料で払い下げられた蒸気機関車弁慶号と客車3両を使って、鉄道弘済会の手で開店。
肉屋・海苔屋・美容院・食堂などを出店。

宗谷本線【仮乗降場→駅】豊清水 1/15

石北線【仮乗降場→駅・改称】旭野→西女満別 1/15

天塩線【仮乗降場→駅】豊清水 1/15

名寄本線【仮乗降場→駅】中名寄、二ノ橋、豊野 1/15

深名線【仮乗降場→駅】上多度志 1/15

留萠線【仮乗降場→駅】臼谷 1/15

閣議税制要綱を決定、3等通行税廃止で東京~大阪間「つばめ」は約100円安くなる見込み 1/17参考

トロリーバス試運転 1/16
東芝と日野ディーゼルの共同開発。無軌条電車と呼ばれ分類上は電車

幌内線【仮乗降場新設】住吉 1/20

函館本線【新駅開業】大中山 1/25

【支線開業】近文~旭川大町(貨物線) 【新駅開業】旭川大町

北陸本線 【新駅開業】浦本 1/28
国鉄が80形電車(湘南電車)を完成

飯山線【仮乗降場→駅】信濃白鳥 1/28

国鉄が80形電車(湘南電車)を完成。長距離用電車の基本となる 1/30

京阪電気鉄道京津線 四宮車庫の火災によって焼失した大津線車両で復旧困難な17両を廃車 1/30

かつぎや列車、専用車両を設置 2/1

千葉方面から東京に魚や野菜などを運ぶ行商人のために、電車改装を機に、最後尾の指定車両を専用車両に指定。

函館本線【複線化】砂川~空知太 2/1

羽越本線 【信号場→駅】小岩川、小波渡 2/1

奥羽本線【信号場→駅】大張野駅、鯉川 2/1

青函連絡船内船内食堂設置 2/3

国鉄・総同盟等34単産の国会共闘委員会、給与問題に関し「ゼネストもやむなし」の闘争方針決定 2/5

北炭角田砿専用鉄道 工事方法変更(電化)認可 2/6

芦屋線 一般乗客に開放 2/10

上越線 【信号場→駅・改称】 越後下島→北堀之内 2/15

飯田線 【駅再開業】柿平 2/15

三鷹事件第22回公判、竹内被告がこれまでの供述を翻し、一切の犯行を否定 2/24

東海道線東京~沼津間,湘南形電車運転開始 3/1
東海道線東京~沼津間,湘南形電車運転開始

小野田線 小野田港~宇部港間、雀田~長門本山間の架線電圧を1500Vに昇圧 3/1

仙北鉄道 築館線廃止、バス転換 3/1

西日本鉄道 貸切バス事業開始 3/6

日本国有鉄道法施行法一部改正 3/7

神戸電鉄粟生線【新駅開業】 広野野球場前 3/8

2月9日の試運転中の車両焼失の関係で、湘南電車2往復を客車に戻して運転 3/9~4/15

国鉄最初の民衆駅豊橋駅竣工 3/14

羽越本線 【信号場→駅・改称】南余目→西袋 3/15

富山地方鉄道【新駅開業】 早月加積 3/23

【駅名改称】早月→越中中村

東北本線【信号場開設】中田信号場 栗橋~古河間 3/25

(小田急向ヶ丘遊園)豆電車(路線名不明)稲田登戸~向ヶ丘遊園間復活伸開業 3/25

国有鉄道運賃法改正 3/31

法律第四十五号(昭二五・三・三一) 国有鉄道運賃法の一部を改正する法律

旅客運賃改正 4/1

キロ別賃率2地帯制を4地帯制とし遠距離運賃を低減及ぴ優等旅客運賃低減。3等旅客運賃,急行料金の通行税廃止
国鉄運賃改定。東京~京都600円は変わらず、東京~下関1200円が920円に

宇部線 小野田貨物支線 岩鼻~居能間1,500V電化 4/1

新宮~天王寺・和歌山市間準急1往復運転 4/1

予讃本線 【駅名改称】上老松→伊予出石 4/1

京浜急行電鉄 急行列車運行再開 4/1

名古屋鉄道美濃町線 梅林~北一色間【新駅開業】競輪場前 4/1

岐阜柳ヶ瀬~梅林間を廃止し、徹明町~梅林間の新線開業。美濃町線の起点を徹明町駅に変更

南海電気鉄道 【駅名改称】河内半田→狭山遊園前 4/1

備南電気鉄道株式会社設立 4/1

西武新宿線【複線化】東村山~柳瀬信号所間 4/6

豊橋交通 東田坂上~東田間の新線開業。旧線は車庫線に 4/7

東京急行電鉄東横線 神奈川駅を廃止 4/8
特別2等車乗車券 画像wikipedia

特急「つぱめ」の1・2等に座席指定を実施、特別2等車連結開始 4/10→35/7/1廃止



高松琴平電気鉄道長尾線 【駅名改称】田中道→農大前 4/10

北陸鉄道能登線【新駅開業】直海 4/11

急行みちのく(上野~青森間)食堂車復活 4/15

屋島登山鉄道 屋島登山口~屋島山上間が営業再開 4/16

土佐電気鉄道伊野線 本丁筋五丁目(現在の上町五丁目)~蛍橋間の複線化工事完了 4/17

岳南鉄道【延伸開業】 吉原本町~本吉原 4/18

江若鉄道【駅開業】(臨)競輪場前4/20

西日本鉄道宮地岳線【新駅開業】 西鉄多々良(現在の貝塚駅) 4/20

北九州市交通局 貸切バス事業を開始 4/24

三菱鉱業が美唄鉄道を吸収・合併。三菱鉱業大夕張鉱業所鉄道課による「三菱鉱業大夕張鉄道」となる 4/25

名古屋鉄道 飯田線への直通運転を不定期列車で再開(1954年小坂井支線と共に廃止) 4/25

有田鉄道 紀勢西線湯浅駅まで乗り入れ開始(海岸駅までの運行を休止したことの見返り) 4/

土佐電気鉄道 初のボギー車(201~205号)運行開始 4/

つばめガール乗務始まる 5/1

特急「つばめ」はこの日から向い合わせ座席のオロ40に変えて特別2等車スロ60に置換え。
また、列車給仕が1、2等車に各1名づつ配置されており、6名のうち4名を女性にすることになった。
これ以降、電車化されるまでの約10年間この体制が続くことになった。

七尾線【新駅開業】免田 5/1

鹿児島本線 【新駅開業】南荒尾 5/1

雄別炭礦鉄道 【駅名改称】舌辛→阿寒 5/1

財閥解体により三井鉱山株式会社の金属部門が神岡鉱業株式会社として分離。同時に神岡鉱業に鉄道線を譲渡 5/1

東武野田線 【駅名改称】野田町→野田市 5/3

テレビ列車走る 5/4

二両編成の列車内に仮設のスタジオと受像機を設置。NHK(日本放送協会)は国鉄の協力を得て5月4日から、テレビ列車を静岡を皮切りに15都市へ巡回

熊本電気鉄道 大橋~住吉間(現・1、3系統線)開通 5/7

日本国有鉄道法一部改正 5/10

法律第百五十九号(昭二五・五・一〇) 日本国有鉄道法の一部を改正する法律 法律第百六十号(昭二五・五・一〇) 日本国有鉄道法の一部を改正する法律

常磐線【駅名改称】 関本→大津港 5/10

伊予鉄道郡中線 【電化】 松山市~郡中港間 5/10

特急「はと」誕生 5/11

戦後第二の特急として「はと」が誕生
「つばめ」が朝9時:00発であるのに対し、12時30分発とされた。
この際受持ちは「つばめ」=大阪(宮原)、「はと」=東京(東京)とされ、整備、サービスが競われることとなった。編成は2等車を5両、展望車、食堂車各1両を含む10両編成であった。
また、このとき東海道夜行の東京~岡山間の急行列車に「ひばり」という名称をつけた。(当時は急行には愛称がなく、これは試行的要素を含んでいる。)

山陰本線【駅名改称】湯町駅を玉造温泉 5/11

西武小平線 上水線 小川~玉川上水間(4.6km)開業 5/15

(日興工業専用鉄道を1949年5月21日譲受。地方鉄道へ免許を変更し開業。非電化)

東海道本線【信号場開設】丸子信号場 品川~新鶴見操車場間 5/20

北陸線【駅名改称】東岩瀬→東富山 5/20

富山港線【駅名改称】越中岩瀬→東岩瀬 5/20

飯田線【駅名改称】坐光寺→元善光寺 5/20

筑肥線【駅名改称】久里(初代)→鏡(2代)、上久里→久里(2代) 5/20

西武園線 野口信号場(東村山起点1.9km(1.8kmとの説もあり))~西武園間(0.5km)開業 5/23

富山地方鉄道、加越能鉄道を分離、加越線を譲渡 5/23

東急労組24時間スト結構、占領軍関係などの輸送を除き全線がストップ、100万人の足が奪われる 5/25

西武鉄道上水線 野口信号所~西武園間が開業 5/27

東武野田線【駅名改称】 野田町→野田市 5/30

特急「はと」にも「はとガール」乗務始まる 6/1

この日から、はとガールが乗務開始、特に当時としては漸進な薄緑色のスマートな制服とパンアメリカン航空からヒントを得たといわれるGI帽は中々洒落たものであった。
 「つばめガール」が新規採用されたのに対し、「はとガール」は部内からの選考で選抜された。いずれも20歳前後の女性が選ばれた。

東海道本線貨物支線(西名古屋港線)笹島~西名古屋港間 (12.6km) が開業 6/1

【新駅開業】(貨)西名古屋港

山陽本線 【駅名改称】阿知須→本由良 6/1

宇部線 【駅名改称】本阿知須→阿知須 6/1

京福電気鉄道永平寺線【駅営業再開】諏訪間 6/1

京福電気鉄道三国芦原線【駅営業再開】三国神社 6/1

広島電鉄宮島線【駅名改称】 鈴峯女専前→鈴峯女子大前 6/1

近鉄名古屋線【駅名改称】羽津→霞ヶ浦 6/5

名古屋鉄道鏡島線 千手堂~森屋間が道路拡幅工事のため休止 6/10

東京地裁で三鷹事件の論告求刑、飯田被告ら3名に死刑、他7名に無期から8年の懲役 6/12

戦時中不要不急路線で撤去された、別府遊園鋼索鉄道 雲泉寺~乙原間→別府鋼索鉄道により運行再開 6/16

三重交通 車両3両新製配置(サ101型104~106号車) 6/16

藤田興業が片上鉄道を合併 6/20

江名鉄道 工事再開 6/

藻琴線運行組合がバス事業を分離して東藻琴交通会社を設立。翌月よりバス運行を開始し、殖民軌道の運行も受託する

蔵王高速電鉄、日立製作所に電車5両を発注

大杉谷下線 大阪営林局尾鷲営林署に移管

秋保電気鉄道 車両のボギー化改造

広島電鉄宮島線【駅名改称】 草津町→草津駅
鉄道に関する事件・事故 昭和25年前半
二日未明、成田線小林駅構内で脱線事故。このためお神酒サービス付の臨時列車はこの日運転できず。1/2

川崎市内の京浜急行踏切で電車と消防車が衝突、消防車が下敷きとなり2人死亡重軽傷18人をだす 1/5

三重交通 阿下喜駅構内で列車脱線転覆。重傷者5名を出す 1/16

80形電車、試運転中に全焼 2/5(9)

保土ヶ谷~戸塚間試運転中に2両全焼、その後前面をパノラミックウインドウに変更の上出場

紫雲丸衝突事故 3/25

 宇野を定刻より20分遅れの0時35分に出港した下り貨物1021便(鷲羽丸)と、高松を定刻10分遅れの0時10分に出港した上り貨物1020便(紫雲丸)が、0時58分に直島と荒神島に挟まれた狭い海域で衝突。鷲羽丸が紫雲丸の横に衝突する形となり、紫雲丸は横転、1時4分に完全に沈没。
  乗組員72名の内、7名が死亡。その後紫雲丸は引き揚げられ、連絡船に復帰。

清水駅上り貨物列車脱線 3/27

東京中央区の今川橋付近で、都電と劇薬を積んだトラックが衝突、死者1、火傷81人 4/3

「徳田要請」で、証人自殺 4/6

「徳田要請」問題で国会で証言した、菅季治(かんすえはる)、ソ連で通訳をしていたことからソ連や共産党との関係を疑われ、これに抗議して、吉祥寺駅近くで電車に飛び込み、自殺

京浜急行の大型バスが横須賀市内を走行中、持込のガソリンにタバコの火が引火して炎上、死者17人 4/14

赤石森林鉄道、ガソリンカー木製橋から谷底へ転落、4名死傷5名重傷 4/18

地下鉄銀座線 赤坂見附~虎ノ門間でモーターの故障から車両火災、乗客7人が負傷 5/28

信越本線熊ノ平駅(群馬県)で土砂崩れが発生、鉄道公舎、駅などが埋もれ、駅長以下、作業員ら80人が生埋め、死者56人、24人重軽傷 6/9

中央線で貨物脱線 6/24
??~大井間で、稲沢発塩尻行き貨物列車が、機関車1+貨車23両が脱線
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和25年後半

2011-02-13 08:27:44 | 国鉄年表
昭和25年後半 鉄道ニュース

仙山線【新駅開業】高瀬 7/1

京浜急行 品川駅~逗子海岸駅間の直通急行の運転を開始 7/1

近畿日本鉄道 小房線休止 7/1

弘前電気鉄道 【延伸開業・全通】津軽尾上~弘南黒石(現在の黒石)間 7/1

旭川市街軌道 7/5

近文線、北海道神社前~市営球場前~競馬場北口間の短絡線開通により、北海道神社前~大町九丁目~春光台前~競馬場前間の「コ」の字状区間を廃止

ジョスコー線開業 7/5

佐世保駅と佐世保鎮守府の間に敷設した鎮守府貨物線をジョスコーまで延長し、米軍基地専用線として使用

京成本線 【駅名改称】京成花輪→船橋競馬場 7/5

東武野田線【駅廃止】 武州川辺 7/5

名古屋鉄道鏡島線 千手堂~森屋間運行再開。併用軌道化 7/11

福井鉄道福武線【複線化】花堂~福井新間 7/12

東海道線沼津~静岡間に電車運転開始 7/15

南海電気鉄道 松江線【信号所開設】梶取信号所 紀ノ川~東松江間 7/15

大山観光電鉄 設立 7/21

名鉄尾西線【駅営業再開】観音寺 7/22

東武鉄道【電化】越生線 7/24

広島電鉄宮島線 電車廿日市~電車宮島間が複線に戻る 7/24

船川線 【仮乗降場新設】出戸 7/25

南海電気鉄道 松江線の旅客営業開始。加太線の運転系統を紀ノ川経由に変更 7/25

北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道 8100形8118号機を国鉄より譲受。5051号機に改番して使用 7/

東濃鉄道駄知線 全線電化 7/

箱根登山鉄道鋼索線 強羅~早雲山間営業再開。2代目車両運行開始 7/

広島電鉄宮島線、複線に復旧 7/

東京急行電鉄 東横線に急行列車が復活 8/1

小田急、新宿~箱根直通の「ロマンスカー」を運行 8/1

小田急、箱根登山鉄道へ乗入れ 8/1

小田原駅~箱根湯本駅間が1500Vに昇圧・三線軌条化され、小田急電鉄の車両が片乗り入れを開始

西武山口線 遊戯施設「おとぎ列車」として、「おとぎ線」多摩湖ホテル前~上堰堤間開通 8/1

東武野田線【駅廃止】加倉 8/1

箱根登山鉄道鉄道線 小田原駅~箱根湯本駅間に小田急電鉄の列車乗入れ開始 8/1

京阪神急行電鉄【駅名改称】千里山遊園→女子学院前 8/1

近鉄名古屋線、名古屋鉄道との団体臨時列車相互直通運転実施 8/4

昭和27年9月30日まで実施。

仙台鉄道、台風で北仙台~加美中新田間不通 8/6

国鉄地方組織を改正 8/10

運輸支配人,営業支配人を設置、従来の鉄道局、管理部を廃止、釧路など27鉄道管理局を設置

小野田線 小野田~小野田港間電化され全線電化 8/10
鉄道公安職員の職務に関する法律(昭和25年法律第241号)8/10

東京地裁、三鷹事件は竹内被告の単独犯行と断定し、他の9被告全員に無罪判決、検察は直ちに控訴 8/11

京福電気鉄道越前本線臨時駅として越前野中【新駅開業】。18日まで営業 8/15

戦災で焼失した東京駅のステーションホテル復興に、日本ホテル株式会社設立 8/22

近畿日本鉄道 タクシー事業を近鉄タクシーに分社 8/22

水戸線 間々田~結城間の短絡線(小山駅構内)開設 8/23

富士山麓電気鉄道【開業】富士吉田~河口湖間 8/24

東京~大阪8時間目指し、試運転 8/29

関門連絡船 貨物による鉄道車両渡船復活 8/

東北本線【信号場→駅】中通信号場→岩手飯岡 9/1

羽越本線 【駅名改称】天王新田→月岡 9/1

横浜線【仮乗降場開設】相模仮乗降場 淵野辺~相模原間

在日米軍相模総合補給廠の人員輸送のために開設

秋田運輸局(市電) 信号所(後、表鉄砲町)~県庁前間開通 9/1

富山地方鉄道笹津線 南富山駅~大久保町駅間が開通 9/1

京阪本線 天満橋~三条間で特急の運転を開始 9/1

所要時間53分、朝の下り2本と夕方の上り2本のみ(日曜・祝日は運休)。京橋、七条、四条に停車

新潟県の国鉄信濃川発電所のトンネル工事で落盤事故、45人が生き埋め(44人死亡) 9/3

京阪電気鉄道京津線 ジェーン台風で駅や変電所などに被害 9/3

南海電気鉄道 ジェーン台風で紀ノ川橋梁が破損、和歌山市~北島間が不通に 9/3

室蘭本線【駅名改称】錦多峰→錦岡 9/10

釧網本線【駅名改称】猿間川→中斜里 9/10

名鉄美濃町線 徹明町~梅林間【新駅開業】金園町 9/10

京福電気鉄道越前本線【新駅開業】 常設駅として越前野中 9/10

京阪電気鉄道京津線 四宮駅上り副本線の新設に伴い、上り急行列車の待避駅を変更 9/10

京阪山科→四宮

函館市 宮前線【開業】亀田(後のガス会社前)~宮前町間(0.6km) 9/14

国鉄、ダイヤ改正の概要を発表 9/15

豊橋交通【開業】東田~競輪場前間 9/17

特急「つばめ」・「はと」は、東京~大阪間1時間スピードアップ 10/1

東京~浜松・・・EF58
浜松~大阪・・・C62が索引
停車時間の間にラジオ体操を行うことに、評判が評判を呼びわざわざ下車する乗客もあったそうな。

以下概要
時刻大改正。急行列車を増発,速度向上。寝台車,食堂車,特別2等車の増備により輸送サービスを向上。

東海道・山陽・九州線東京~大阪間各等特急1・2列車
「つぱめ」上り3・4列車「はと」を1時間短縮8時間運転とする。
急行列車
東京~大阪間11・12列車,15・16列車(各等,1・2等寝台車付),
東京~神戸間13・14列車「銀河」(各等,1・2等寝台車付),
東京~熊本間31・32列車,東京~鹿児島間33・34列車(各等,1等寝台車,食堂車付、所要1時間30分短縮の32時間)
東京~長崎間35・36列車(大村線経由,所要2時間短縮28時間5分)
東京~博多間37・38列車(各等,1等寝台車付,所要24時間5分),
東京~広島(呉線経由)・宇野間39・40列車
東京~湊町・鳥羽間201・202列車運転
準急列車
京都~博多・都城間,
大阪~広島(呉線経由)・宇野(客車の~部は宇高航路航送により字和島・須崎まで直通)間,
門司港~熊本間,門司港~大分間 各1往複運転
関西線
東京~湊町(現JR難波)間急行「大和」運転開始
名古屋~湊町間準急3往複運転
山陰線
大阪~大社間準急1往複運転
紀勢線
新宮~天王寺間準急1往復運転
四国線
高松桟橋~松山・須崎間準急1往復(松山・高知まで準急)運転
中央線
新宿~長野間準急(松本まで準急)
名古屋~長野間準急各1往複運転
東北・奥羽線
上野~青森間各等急行201・202列車(常磐線経由,1等寝台車は札幌直通、食堂車付、所要14時間15分)
各等急行203・204列車(常磐線経由,1等寝台車付,所要14時間12分)
常磐線経由準急1往復
上野~仙台間急行101・102列車(青葉)(食堂車付,客車の一部青森行、201・202列車併結)ほか準急1往復。
上野~秋田間急行401・402列車運転
上信越線
上野新潟間急行701・702列車(所要6時間50分)
上野~直江津間準急
上野~新潟(上越線経由)・直江津(長野まで準急)間準急各1往復運転
日本海縦貫線
大阪~青森間急行501・502列車(所要23時間54分)
上野~金沢~大阪間急行601・602列車(所要18時間45分)運転
北海道線
函館~網走間客等急行1・2列車(旭川まで急行,1等寝台車上野~札幌間直通。所要16時間35分)
準急1往復(札幌~北見間準急)
函館~釧路間急行3・4列車
準急1往復(小樽まで準急)、小樽~名寄間準急(旭川まで準急)
室蘭~札幌間準急各1往復運転

進駐軍専用列車「BCOF train」(1015・1016列車)廃止 10/1

以後は、日本人の乗る列車に専用車両を連結する形態になる。

青函連絡船 日本人用の列車でも、客車の航送を開始。一等寝台車に限る 10/1

湘南電車の運転開始 10/1

特別2等車指定券発売 10/1

東京~伊東・修善寺間準急電車「あまぎ」運転開始(週末運転,電車準急のはじまり)

東北本線 新田~石越間の畑岡信号場 10/1

利府線 利府~松島(旧駅)間の赤沼信号場 10/1

青梅線 夕方に東京→青梅間(下り)直通電車運転開始 10/1

高知線 【駅名改称】西宇→小歩危、阿波赤野→大歩危 10/1

宇高連絡船車両航送開始 10/1

大阪駅~松山駅・須崎駅間に直通準急列車を設定。宇高連絡船では客車を積み込んで航送。乗客が乗った客車の車両航送が開始

仙北鉄道【新駅開業】東佐沼 10/1

富山地方鉄道笹津線、南富山駅前~西町間への乗り入れ開始 10/1

京阪神急行電鉄京都本線 大阪(天神橋)~京都間に特急運転復活 10/1

京阪電気鉄道石山坂本線【駅名改称】 石山寺→石山螢谷 10/1

熊本電気鉄道 【開業】上熊本~北熊本間。上熊本~隈府間を菊池線、北熊本~藤崎宮前間を藤崎線とする 10/1

鹿児島市電唐湊線 【開業】西鹿児島駅前(現在の鹿児島中央駅前)~中洲通間 10/1

東京急行電鉄 旧本社社屋竣工(渋谷区桜丘町) 10/2

釜石線 花巻~釜石間全通 10/10

足ヶ瀬~陸中大橋(12.5km) 【新駅開業】上有住 
【改軌762mm→1067mm】遠野~足ヶ瀬(-0.2km) 
【改キロ】綾織~遠野(-0.1km) 【廃止】足ヶ瀬~仙人峠(-3.9km) 
【駅廃止】仙人峠 【線名改称】釜石線 花巻~釜石(90.2km)(釜石東線を釜石西線に編入)

日鉄鉱業線で残されていた通勤旅客輸送は廃止され、日本製鐵の鉱石貨物専用線となる。

名古屋市交通局 今池~桜山町間廃止 10/14

豊橋交通 駅前~神明間を広小路通から駅大通経由に変更 10/20

岩手開発鉄道日頃市線【延伸開業】 盛~日頃市間 10/21

私鉄のレッドパージが全国一斉に行われ、36社で516人が整理 10/23

富山地方鉄道加越線、加越能鉄道に譲渡され、同社の加越線となる 10/23

名鉄 安城支線 愛知国体の観客輸送のため同年11月1日まで旅客営業 10/28

前年6月の人民電車事件で、横浜地裁、電車往来危険罪は47被告全員無罪、業務妨害罪を適用の判決 10/30

三岐鉄道三岐線【信号場開設】三岐朝明信号場 富田~大矢知間 10/30

京阪電気鉄道京津線 ジェーン台風による大津線の被害復旧工事が完了 10/30

上田丸子電鉄(株)丸子線【駅名改称】信濃丸子→丸子鐘紡 10/

三井鉱山奈井江専用鉄道 配給所裏乗降場(後に桜ヶ丘に改称)開設 10/

石北線【仮乗降場新設】下相ノ内 11/1

東北本線【信号場→駅】村崎野信号場→村崎野 11/1

奥羽本線【仮乗降場新設】 醍醐仮乗降場 11/1

山陰本線 東浜駅、大岩駅開業 11/1

三菱鉱業大夕張鉄道【新駅開業】 千年町 11/1

【駅名改称】通年営業とし第一農場前→明石町。第二農場前→農場前(2代)

急行列車にも愛称がつけられることに。 11/2
これまでは、急行銀河のみであった。

東京~大阪 明星・彗星
東京~熊本 阿蘇
東京~鹿児島(当時は鹿児島が終点) きりしま
東京~長崎 雲仙
東京~博多 筑紫
東京~広島 安芸
上野~仙台 青葉
上野~青森 みちのく・北斗
上野~大阪 北陸
大阪~青森 日本海
上野~秋田 鳥海(12/20命名)

高知線阿波川口~小歩危間を山城谷トンネル(長さ2,178m)経由の新線に切り替え 11/4

国鉄でレッドパージ開始。現場長を通じて該当者470人に個人通告 11/13

宇野線【駅営業再開】備前西市、備中箕島、備前片岡、常山、備前田井 11/15

国鉄労組機関車協議会は、国鉄労組を離れて新たに機関区従業員の職能組合結成決議する・ 11/16

京都駅全焼、構内食堂ボーイのアイロンの消し忘れから出火 11/18

中央本線新宿甲府間に電車運転開始 11/19 

全日通、賃金ベースアップと年末手当を要求して「安全闘争(ストライキ)」に突入 11/23

各貨物駅で荷さばきが渋滞し、滞貨の山が出現、国鉄は、12月18日から発送制限を実施して対処

広島電鉄宮島線【新駅開業】 山陽女学園前 11/24

京阪電気鉄道京津線【駅名改称】古川町→東山三条 11/25

福井鉄道福武線【延伸開業】市役所前~田原町間 11/27

【駅名改称】大名町→移設し市役所前

京福電気鉄道三国芦原線【駅営業再開】田原町 11/27

福井鉄道と連絡運輸開始

国鉄大井工場労働者「山岸一章」作詞〈民族独立行動隊の歌〉(岡田和夫作曲),この頃から歌われる 11/→Youtube



北沢産業が専用線を譲り受ける 11/

東北本線【信号場→駅】渋民信号場→渋民 12/1

札幌市電 豊平線 豊平駅前に引込線竣工 12/1

札幌市電山鼻西線 一条線との分岐部付近を経路変更【複線化】西15丁目~南3条間(現存せず) 12/1

山形交通高畠線【新駅開業】東高畠 12/1
青森県、豊作による値崩れのため「りんご列車」で全国キャンペーンを開始 12/5
運輸省令第92号 無軌条電車運転規則 12/5
運輸省・建設省令第 1号 無軌条電車建設規則 12/5

福島地裁は松川事件の共同正犯として5人に死刑など全員有罪判決 12/6

水間鉄道 バス営業開始 12/8

近鉄奈良線【駅営業再開】(臨)ラグビー運動場前→ラグビー場前 12/10

三重交通 車両4両新製配置(サ151型{後の近鉄形式サ150型}151~154号車) 12/15

仙台鉄道 北仙台~加美中新田間の運輸休止を請願 12/20

尾小屋鉄道 一般乗合旅客自動車運送事業の免許を受ける 12/20

遠州鉄道奥山線 東田町~曳馬野 間を電化 12/21

荒尾市営電気鉄道【開業】揚増永~緑ヶ丘間 12/21

片町線【直流電化】長尾~四条畷間 12/25

電化当初は4両編成の電車が40~60分間隔で1日21往復。
木津~長尾間は気動車1日9往復と早朝に下り貨客混合列車1本

京阪電気鉄道京津線 大谷~上関寺間の軌道の一部移設工事を完了 12/25

上関寺駅上り線ホームを高床ホームに変更

京都市電運賃を10円に改定 12/25
続発する踏み切り事故に警視庁は、バスの踏切通過の際は車掌が降りて誘導するなどの方針を決定 12/26

富山地方鉄道射水線、新富山駅前~旅籠町~西町間への乗り入れ開始 12/31

仙台市電 長町車庫開設 12/
鉄道に関する事件・事故 昭和25年後半

奥羽本線で貨車が駅に侵入 7/11

横手~新庄間で、貨物列車が駅舎に進入、機関助手、駅員ら3人がケガ
原因は、元保線作業員が、転轍機を故意に切り替えたため

東武鉄道で踏切障害 7/28
室蘭本線で列車が川へ転落 8/1

室蘭本線錦多峰~社台間の覚生川鉄橋にさしかかった岩見沢発列車が、河川増水による橋脚傾斜に気づかず、機関車、貨車と客車3両が脱線転覆して川へ転落、死者8、重軽傷31名、貨車に積んであった現金800万円も発見できなかった

救援列車、苫小牧付近で脱線 8/1
トンネル工事で落盤 8/3

新潟県の国鉄信濃川発電所のトンネル工事で落盤、45人生き埋めとなり44人死亡

送電事故で、12時間運転停止 9/3

大津線の関西電力送電線事故のため、京阪電気鉄道京津線の電車が12時30分から約12時間半に渡って停電、京津線の旅客列車が営業線上に停車、9月4日1時50分頃復旧

京成電鉄線で電車追突事故 9/10

京成電鉄本線(複線、自動閉塞式 2両編成)が自動ドアの故障で停車中、後続の普通列車が追突、2両が脱線大破し、40人が負傷。原因は後続列車のブレーキ操作遅れ

総武線小岩~新小岩間の貨物列車操車場で、機関車が脱線事故 10/18

影響で一般電車も上下線ともに不通となった。軟弱地盤が原因

ボクシングのピストン堀口、、東海道線の線路上を平塚方面から茅ヶ崎方面へ歩いている処を列車に撥ねられて轢死 10/24
信越化学武生工場専用線の機関車(Cタンク)が武生駅で入換中にD51形蒸気機関車と衝突大破 10/
国鉄バス転落事故

高知県美良布町で国鉄バス、物部側へ転落。33人死亡24人重軽傷 11/7

京都駅、全焼 11/18

午前4時30分頃、都ホテル食堂配電盤付近から火が出て2階建て駅舎を全焼
原因は、ボーイがアイロンを切り忘れたため

バスと衝突 11/19

植本~直方間踏切で、バスと衝突 3人が死亡17人がケガ

夕方ラッシュ時に、新橋駅で山手線環状外回り電車が脱線。品川駅は、10余万人の乗降客で混乱 11/20
明石発京都行きの国電が住吉駅(神戸市)構内で発火。30人が重軽傷 11/23

分岐器故障で脱線 12/14

12時08分頃、東北本線清水原信号場で分岐器不良のため202列車(機関車+13両)が安全側線に突っ込み、機関車・荷物車・郵便車・1等寝台、特別2等車の5両が脱線転覆、1名死亡、重軽傷9

東北本線、バス衝突事故 12/18

大宮市の東北本線踏切で、バスが上り列車(上野行き)側面に衝突。200m引きずられて大破、死者13人、重軽傷4人。踏切警手のミスが原因

東海道本線、バス衝突事故 12/24

足柄~小田原間の久野川踏切で、駿豆バス後部に電車が衝突。バスは50m引きずられ大破、3名死亡、37名重軽傷広島電鉄三筋川踏切で、上り電車に自動車が衝突、これに上り電車が衝突し、13人が死傷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和26年 後半

2011-02-12 08:55:37 | 国鉄年表

にほんブログ村 鉄道  ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 JR・国鉄

この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


昭和26年後半 鉄道ニュース

(函館市交通局 )函館市 宮前線・宮前町 ~ 五稜郭公園前(1.2km)延伸開業(全通) 7/1

京成本線 【駅名改称】宗吾→宗吾参道 7/1

京成千葉線 【駅名改称】工学部前→黒砂 7/1

京福電気鉄道【再複線化】山端~八瀬間 7/1

江若鉄道(臨)白鬚浜【新駅開業】 7/1

西日本鉄道宮地岳線【延伸開業】宮地岳~津屋崎間。宮地岳駅移転 7/1

野上電気鉄道、貨車の直通運転を開始 7/3

3・4列車、急行「まりも」函館~富良野間に食堂車を連結 (列車は釧路まで運転) 7/5

南海電気鉄道 特急こうや号運転開始 7/7

総武本線【新駅開業】新検見川 7/15

阪神尼崎海岸線 高洲~東浜間休止 7/19

宗谷本線【駅名改称】誉平→天塩中川、宇戸内→歌内 7/20

石北線【駅名改称】奔無加→金華 7/20

深名線【駅名改称】初茶志内→天塩弥生 7/20

信越本線 【駅名改称】城岡→北長岡 7/20

静岡鉄道清水線 西久保~袖師間、専用軌道に移設 7/21

20%賃上げ要求の私鉄総連は、北陸・関西以西で24時間ストに突入 7/22

鹿児島本線【仮乗降場開業】唐浜 西方~草道間 7/23

山田線【仮停車場新設】両石 7/23

東武鉄道 越生線電化 7/24

東武鉄道労組と会社側は中労委の斡旋で基準賃金9,782円などを決めて第2次ストは回避 7/29

飯田線 平岡ダム建設のため満島(現在の平岡)~為栗間経路変更 8/1

【駅廃止】遠山口

福知山線 【駅名改称】池田→川西池田 8/1

遠州鉄道二俣電車線 【駅名改称】繭市場前→遠州八幡 8/1

京福電気鉄道越前本線【駅名改称】 開発→越前開発、新保→越前新保 8/1

岡山臨港鉄道開業 8/1

 大元~岡山港間の旅客運転を開始

東京急行電鉄 五島慶太が公職追放を解除 8/6

大井川鉄道 電車運転開始 8/8

城端線【新駅開業】 東野尻、東石黒、越中山田8/10

丹後海陸交通【再開業】府中~傘松間 8/12

京阪本線【駅名改称】 寝屋川→寝屋川市 8/20

松尾鉱業鉄道 直流1500Vにより電化 8/

秋田電気軌道 交通局と改称 8/

両毛線 【新駅開業】東足利、葉鹿、下増田 9/1

中央本線 【新駅開業】大桑 9/1

北陸線 北福井仮乗降場廃止 9/1

中舞鶴線【信号場→駅】中筋信号場→真倉 9/1

東武鉄道東上本線【駅名改称・営業再開】 東武堀之内→北池袋 9/1

広島電鉄宮島線【駅名改称】 荒手→中央魚市場前 9/1

近鉄生駒線【駅名改称】 山下→信貴山口、茸山→東山 9/10

東京広島間急行「安芸」に併結の宇野行を分離,東京~宇野間急行3039・3040列車運転 9/15

西武山口線 上堰堤~ユネスコ村間まで延長 9/16

中央快速線 急行電車の朝間上りの四ツ谷駅通過措置を終了9/17

国鉄、行政簡素化本部案の国鉄3万2000人の大量整理は不可能と運輸省(現国土交通省)に報告 9/22

東武ロマンスカー(5700型)運転 9/22


西日本鉄道 大川線休止 9/25

夕張鉄道 資本金1,600万円に増資 9/

只見線【仮乗降場→駅】藪神、魚沼田中、上条 10/1

山陰本線【駅再開】吉富 10/1

鹿児島線門司港~鹿児島間準急1往復運転開始 10/1

東武鉄道東上本線【駅名改称】武蔵常盤→ときわ台、新倉→大和町 10/1

鹿島鉄道鹿島鉄道線【新駅開業】借宿前。【営業再開】四箇村、八木蒔 10/1

山陽電気鉄道 休止中の五色山駅廃止 10/1

播但線【新駅開業】新野 10/5

札幌市電山鼻西線【複線化】 南3条~南9条、西線11条~西線16条間 10/5

西武狭山線 西所沢~狭山湖間復活(狭山湖駅移設(~0.3km)。気動車で運転再開) 10/7

飯山線【仮乗降場→駅】上桑名川 10/10

名鉄小牧線 小牧原駅営業再開 10/11

山陽電気鉄道【駅廃止】 休止中の五色山 10/1

運輸省(現・国土交通省)、私鉄の一割節電で、ラッシュ時のダイヤは削減せず、閑散時約五割・日曜大幅削減を指示 10/11

東京駅に6年ぶりにステーション・ホテルが復活、と新聞に 10/13

大分交通豊州線 ルース台風で拝田~三又川間の第2駅館川橋梁の橋脚が倒壊し全線休止 10/14

播但線【新駅開業】新野 10/15

京阪電気鉄道京津線 三条~東山三条間の併用軌道改良工事を完了 10/15

三重交通 電力事情悪化のため、当分の間6列車を運転休止とする 10/18

国労中央委員会、講和・安保両条約批准反対決議 10/20

京阪電気鉄道京津線 京阪電気鉄道京津線 蹴上~九条山間の下り線の水害復旧工事を完了 10/20

豊橋交通 神明~市役所前間を大手通から新大手通経由に変更 10/30

国有鉄道運賃法一部改正 10/31

法律第二百五十七号(昭二六・一〇・三一) 国有鉄道運賃法の一部を改正する法律

特別2等車の客車指定券を廃止し、地帯別特別2等車料金を新設11/1

客貨運賃値上げ(旅客26%,貨物30%) 11/1

山陰本線 【新駅開業】中山口 11/1

境線【新駅開業】和田浜 11/1

定山渓鐡道【停留所新設】東簾舞 11/1

遠州鉄道二俣電車線【駅名改称】遠州島之郷→遠州曳馬 11/1

西日本鉄道大牟田線【複線化】西鉄久留米~試験場前間 11/1

高知線 阿波川口~小歩危間を山城谷トンネル(長さ2,178m)経由の新線に切り替え 11/4

高知線【延伸開業】影野~窪川間、土讃線多度津~窪川間全通 11/12

長野電鉄河東線 【新駅開業】大室 11/13

奥羽本線【仮乗降場→駅】 醍醐仮乗降場 11/15

相模鉄道本線【複線化】西横浜~上星川間 11/18

近鉄生駒線【新駅開業】 勢野北口 11/20

国鉄労組中央闘争委員会の幹部5人、年末手当を要求して東京駅の屋根に座り込みを実施 11/21

ダイヤ改正 11/25

京都~博多・都城間準急の都城行を急行lこ格上げ,
東京~熊本間急行31・32列車に併結,東京より直通とする。
大販~大社間準急を急行701・702列車「出雲」に格上げ、東京~宇野間急行3039・3040列車「せと」に併拮,東京より直通。
出雲今市~浜田間快速列車1往復運転転、「出雲」に接続

小坂鉄道 1067mmへ改軌 11/25

丸山水力専用鉄道 関西電力が工事を引き継ぎ、工事再開 11/

横須賀線白帯車返還 12/1

会津線【新駅開業】田部原 12/1

名古屋鉄道岡崎線 復活 12/1

戦時中に不要不急路線として休止になっていた旧西尾線岡崎新~西尾間の内、岡崎駅前~福岡町間を岡崎市内線と直通運転する福岡線として復活。

国家警察茨城県本部、闇米取締りの情報を漏らした鉄道公安官3人を検挙 12/2

日本国有鉄道法一部改正 12/3

法律第二百九十二号(昭二六・一二・三) 日本国有鉄道法の一部を改正する法律

流山鉄道 【社名改称】流山電気鉄道 12/3

東北本線【複線化】黒沢尻~ 村崎野間 12/4

津軽線【開業】青森~蟹田間(27.0km) 12/5

【新駅開業】油川、奥内、後潟、蓬田、瀬辺地、蟹田

沙流鉄道 鉄道路線廃止。後に会社解散 12/11

赤穂鉄道 有年~播州赤穂間営業最終日 12/11

赤穂線【開業】相生~播州赤穂間 (10.5km) 12/12

【新駅開業】西相生駅、坂越駅、播州赤穂

赤穂鉄道 全線廃止。その後会社解散 12/12

中央本線【仮乗降場→駅】神領 12/15

信越本線【区間統合】12/15信越本線【区間分離】越後線 新潟~関屋

越後線 柏崎~新潟(信越本線新潟~関屋間を越後線に統合) 【新駅開業】白山(2代) 【路線廃止】関屋~白山(初代)(-1.8km) 【駅廃止】白山(初代) 12/15

信越本線【区間分離】越後線 新潟~関屋

京福電気鉄道越前本線【新駅開業】下志比 12/15

幌内線【仮乗降場→駅】弥生 12/20

大阪市営地下鉄1号線【開業】天王寺~昭和町(1.8km) 12/20

梅田~昭和町、梅田~天王寺の2系統運転

神戸市交通局 荷物電車制度を廃止 12/20

岳南鉄道【開業】本吉原~岳南富士岡間 12/20

京阪電気鉄道京津線 天満橋~浜大津間にスキー列車の運転を開始 12/22

青函連絡船、船内売店を開設【弘済会が担当】 12/25

船川線【仮乗降場→駅・改称】出戸→出戸浜 12/25

横黒線【仮乗降場→駅】小松川 12/25

左沢線【新駅開業】東金井、羽前金沢、南寒河江、西寒河江、柴橋 12/25

中央東線 【新駅開業】塩崎 12/25

西日本鉄道 上久留米線廃止 12/25

信越本線【信号場→操車場】上沼垂 12/26

高松琴平電気鉄道長尾線 琴電高松~花園間の経路を変更 12/26

関西本線 【新駅開業】月ヶ瀬口 12/28

神戸電鉄【延伸開業】三木福有橋~電鉄小野(現在の小野)間 12/28

1001・1002列車、急行「つくし」東京~鹿児島間に食堂車連結 12/30

十和田鉄道【社名改称】十和田観光電鉄 12/30

京浜東北線 進駐軍用車両の設定を廃止し、二等室に転用 12/

三井鉱山奈井江専用鉄道 奈井江坑開発に伴い白山駅~東奈井江駅間3.6㎞延長 12/

長岡鉄道【電化】西長岡~寺泊 12/
鉄道に関する事件・事故 昭和26年後半
静岡県浦河町で国鉄バスが増水中の天竜川に転落、24人が死亡 7/15

神戸駅ホームで、国電のパンタグラフ付近から出火、ドアが開くのが遅れて混乱し重軽傷51人 8/2

宇高連絡船 紫雲丸 高松港内で「第二ゆす丸」と衝突、後日レーダーを設置 8/

常磐線上り電車最後部のモータとパンタグラフが馬橋駅で火を吹く。屋根に一部を焼いて鎮火 10/30

国鉄バス、愛媛県貝吹村で前方座席付近から出火。荷物の映画フィルムに引火し全焼。死者32人 11/3
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和26年前半

2011-02-11 08:45:21 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道  ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 JR・国鉄

この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


昭和26年 前半編


鶴見操車場にカーリターダーを新設 1/

名古屋鉄道竹鼻線【駅名改称】栄町→竹鼻(2代)、竹鼻(初代)→西竹鼻 1/1

名古屋市営トロリーバス開業 1/15

名古屋市交通局 東大曽根~今池間廃止 1/16

三重交通 車両2両新製配置(サ151型{後の近鉄形式サ150型}155~156号車) 1/17

進駐軍専用列車「Allied Limited」、運行区間を佐世保駅まで延長(東京~佐世保)

大多摩観光開発 ケーブルカー 滝本駅~御岳山駅間が運行再開 1/29

五能線【仮乗降場新設】向能代 2/1

小田急ロマンスカー(1700型)就役、森永の協力で喫茶コーナを設けた豪華版 2/1

横須賀線用70形電車落成 2/5

秋田電気軌道 秋田駅前~県庁駅前間再開通 2/7

秋田~土橋間を直通運転とし同区間を秋田市内線、支線と化した表鉄砲町~新大工町間を新大工町線とする
国鉄湘南電車の運行速度が夏から向上、時速85キロから100キロになる、と新聞に 2/11

幌内線【仮乗降場名改称】住吉→幌内住吉 2/14

東海道線 東京~浜松間湘南形電車直通運転開始 2/15(画像提供・阪和鉄道様)

八高線列車転覆事件〈22年2月25日)の最終公判で、浦和地裁は機関士に無罪の判決 2/6

横黒線【仮乗降場新設】小松川 3/1

奥羽本線【駅名改称】金井→蔵王

【信号場→駅】前山信号場→前山

只見線【仮乗降場新設】藪神、魚沼田中、上条、柿ノ木 3/1

信越本線【仮乗降場新設】上下浜、笠島 3/1

飯山線【仮乗降場新設】上桑名川 3/1

吉都線【駅名改称】小林町→小林 3/1

西武園線 野口信号場~村山貯水池間(0.9km(1.0km?))廃止 3/1

東急大井町線【移転・駅名改称】 東洗足→旗の台 3/1

川崎市営トロリーバス【延伸開業】 川崎駅前~桜本間 3/1

高松琴平電気鉄道長尾線 【駅名改称】真行寺→井戸 井戸川駅が廃止 3/1

野上電気鉄道、貨物の連絡運輸を始める 3/3

鉄道公安官のピストル使用取扱規則が公布施行され、四人に一人がピストルを持つことになる 3/14

京浜急行電鉄 大師線の架線電圧が1500Vに昇圧。京浜急行電鉄全線の電圧が1500Vに統一された 3/16

神戸電鉄【駅名改称】 唐櫃→有馬温泉口 3/20

名古屋鉄道 安城支線 旅客営業開始。新安城【駅名改称】→安城 3/21

白棚線(代替バス)【延伸開業】 棚倉古町~磐城棚倉 3/27

週末準急運転開始 3/31

東京~伊東・修善寺間 準急「いでゆ」を電車化し週末運転を毎日運転に変更、東京~伊東間準急電車「はつしま」(下り土曜のみ)運転開始

神戸市交通局 集電装置をビューゲル化 3/31

信越本線 【仮乗降場新設】上下浜、笠島 3/

新湊線 旅客営業廃止。吉久駅、中伏木駅廃止 4/1

羽越本線 【仮乗降場新設】鳥海、上浜 4/1

東北本線【信号場開設】飯豊信号場 村崎野~花巻間 4/1

磐越西線【仮乗降場新設】熊渡 4/1

天塩鉄道が北炭より天塩炭礦を譲受けて操業開始 4/1

雄別炭礦鉄道 鳥取信号所開設 4/1

富山地方鉄道【開業】米島口~新湊(現:六渡寺)間 3.6km4/1

【複線化】湶町(現:広小路)~米島口間
射水線を経由し地鉄高岡~富山市内軌道線西町間の直通運転開始

新湊線旅客営業廃止【駅廃止】。吉久駅、中伏木

遠州鉄道二俣電車線【新駅開業】北浜 4/1

京阪電気鉄道京津線 三条~浜大津間の普通列車の所要時間を最速30分に短縮 4/1

京阪神急行電鉄千里線【駅名改称】 女子学院前→花壇町 4/1

神戸電鉄【駅名改称】広野新開→広野ゴルフ場前 4/1

広島電鉄宇品線【開業】向宇品口~宇品(初代)間 4/1

さくら復活 4/1~5/10

東海道線 特急「さくら」が東京~大阪間で復活、下りは、「つばめ」、上りは、「はと」の3分後に発車、終着駅には5分後に到着にダイヤが組まれた。
定期特急の「つばめ」、「はと」と異なり当初は急行用のスハ43、スハフ42、スロ54を主体の9両編成で運転
 その後九州特急「かもめ」が、ナハ10に置き換わったときにスハ44、スハフ43を譲り受け同一車両が充当されることに。
 大阪~博多間 急行3033レ、3034レ運転開始 4/1(当時は列車名のついてる急行は殆どなかった。)

高岡軌道線の米島口駅~新湊駅間開業し、同日から射水線を経由して高岡軌道線・地鉄高岡駅~富山市内軌道線・西町駅間の直通運転開始 4/1

岡山臨港鐡道株式会社を設立 4/2

信越本線 貨物支線【開業】亀田~万代 4/5

【新駅開業】(貨)万代
【キロ設定】関屋~万代(貨)(7.2km)

南海電鉄 国鉄紀勢西線との直通運転再開 4/6

予讃線 準急「せと」を宇和島まで延長運転 4/11

雄別炭礦鉄道 鳥取信号所開設 4/11

全国選挙管理委員会は、国鉄職員の地方議員兼職問題で、「市区町村会議員に限りできる。」と正式見解 4/13

中央東線【支線開業】三鷹~武蔵野競技場前間(但し不定期列車のみ運転。) 4/14

中央線新宿~松本間に準急一往復新設 4/15

東京鉄道管理局、電車ダイヤを改正、夜九時以降の国電増発、終電時刻を20分から40分繰り下げる。 4/15

京阪本線 4両連結運転開始 4/26

上田丸子電鉄 赤坂上駅の位置が変更される 4/

三井鉱山奈井江専用鉄道【駅名改称】白山坑→白山 4/

南武線 尻手~新鶴見操車場間に路線敷設(営業キロ設定なし) 5/1

東急池上線 旗ヶ岡駅を移転し、大井町線の旗の台駅に統合 5/1

中部合同電気株式会社 中部電力株式会社に再編 5/1

出石鉄道 江原~円山川間休止(~0.9km) 5/1

三重交通内部線 浜田変電所に300kw水銀整流器1台を増設、運用開始 5/5

津軽海峡に浮遊機雷出現し,青函航路の夜間運航を中止(6月20日関連線区の時刻改正)5/9

京阪電気鉄道京津線 総事業費88万4千円をかけ、長等公園下~浜大津間の併用軌道改良工事着工 5/15

阪神急行電鉄【新駅開業】庄内 5/15

京都市で国鉄機関車労組結成大会開催(後の動労)、職能別組合として発足、国鉄労組と機関車労組(後の動労)の二組合が並立する 5/23

鉄道敷設法改正公布。運輸省に鉄道建設審議会を設置 5/30 衆議院のhpを参照しています。参考→別表

札幌市交通局 定期観光バス運行開始 5/

(黒部峡谷鉄道)日本発送電から関西電力へと引継 5/

日本国有鉄道法一部改正 6/1

法律第百八十九号(昭二六・六・一) 日本国有鉄道法の一部を改正する法律

国鉄中央調停委員会、国鉄労使に4月以降平均1万824円の調停案を提示 6/5

国鉄・電流の動きで事故を発見するため63型電車の電流切断試験を開始 6/6→4/24

横浜地方検察庁、桜木町事件の運転士、信号手ら6人を業務過失致死容疑で起訴 6/7

組合、公社とも受諾するも,政府は承認せず 6/14

北星炭礦美流渡礦専用鉄道 国鉄2120形2146譲受使用認可 6/19

青函航路時刻改正 6/20

津軽海峡に浮遊機雷が発見されたため、青函便の夜間運行を制限

十和田鉄道【改軌(762mm→1067mm)・電化(直流1500V)】全線 【改キロ】(+0.2km) 6/20

信越本線【旅客営業開始】新潟~関屋 6/25

播但線 砥堀駅再開 6/25

札幌市電山鼻西線【複線化】 西線9条~西線11条間 6/28

東京急行電鉄 日本交通の東急系持株(約5割超)のほとんどを日東自動車の創業家の川鍋家に譲渡 6/30

(小鶴線)敷設予定線のルートとほぼ同ルートで現国道162号の一部が開通、国鉄による路線バスが運行開始

紀勢西線 定期列車の天王寺乗り入れ開始。東和歌山で電気機関車に付け替え。当初は普通列車6往復

北海道庁拓殖部殖民軌道、枝幸線の歌登町以東を興浜北線の営業再開に伴い廃止。経営を歌登村に移管、歌登村営軌道とする。

北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道 8100形8106号機を国鉄より譲受

中津川線 長野県、岐阜県で建設運動が再燃

赤沢上部軌道開通

遠州鉄道奥山線 曳馬野~奥山 間を気動車運転に統一

千頭森林鉄道、千頭駅~尾崎坂に、寸又峡温泉への観光客、宿泊客用の列車の運行開始

北恵那鉄道 井出の小路線が全通

高野山森林鉄道全線機関車導入の為、インクライン部分廃止。迂回線が開通

西鉄クリッパースが西日本パイレーツと合併、「西鉄ライオンズ」となる

鉄道に関する事件・事故 昭和26年前半国鉄紀勢線の新宮駅が全焼 1/21

昭和26年 前半 【鉄道事故】

横浜の国鉄桜木町駅で、京浜東北線の電車が発火 4/26

午後1時40分ごろ、京浜東北線赤羽発下り電車(モハ63形、5両編成1271B列車)が終点桜木町駅手前50mの架線上にさしかかった時に、碍子交換工事中に誤って切断され垂れ下がっているのを発見、ブレーキをかけたが架線はそのまま先頭パンタグラフに巻付き屋根に接触して発火、1両目は全焼、2両目も半焼して106人が焼死、92人が重軽傷を負った。
このときに運転されていた電車が、戦時中及び戦後に製造された63型であった。
 この事故で死者が多数出た原因としては、

非常用ドアコックの表示がなかったこと。
窓ガラス節約と通風を兼ねた3段式窓であったが、中段を固定していたため、窓から車外に脱出できなかったこと。
改札逃れを防止するため各電車は貫通路がなく、かつドア間の扉も内開きであったため、混雑した車内で開ける事ができなかったこと。
戦中及び戦後の混乱期に製造されたため、保安部品が省略されるなど極めて危険性の高い電車であったこと。
 以上のような原因が考えられた。
 なお、国鉄としては当日中に対策を発表
 Dコック(非常用ドアコック)の判りやすく表示
又工場に臨時入場し、貫通路の取り付け、標準部品への交換などが行われた。
ちなみに、大阪車は貫通路は戦前から整備されていた。



参考 wikipedia 桜木町事故

事件史探求(桜木町事故)

失敗知識データベース



70形電車焼失事故 6/26

6月26日早朝、久里浜駅に停車中の10両編成上り電車の7両目メインスイッチがショートして架線を切断、4両目のクハ76013の屋根に接触して発火。同車を全焼。
昭和28年4月に大井工場で復旧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-01-25 10:50:00 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道  ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 JR・国鉄

この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加
しています。


おはようございます、今日は寝過ごしてしまいました。汗汗
そんなわけで、国鉄労働組合史はまた、夜にでもアップさせていただきます。

 本日は、昭和27年後半の鉄道時代年表です。
 昭和27年、日本は講和条約が発効し、国際法的に独立を果たしたのですが、アメリカ軍は引き続き駐留軍と名称を変えて引き続き多くの軍人が駐留していました。
 


昭和27年後半 鉄道ニュース

信越本線 【仮乗降場→駅】笠島 7/1

下河原線【仮乗降場廃止】富士見仮乗降場 7/1

北府中信号場に格下げ。貨物支線北府中信号場~下河原間開業。国分寺~下河原間貨物営業開始

北府中信号場に格下げ

越美南線 【新駅開業】半在駅、郡上福野駅、郡上赤池 7/1

境線【新駅開業】博労町、河崎口、中浜、上道 7/1

東京急行電鉄東横線【駅名改称】第一師範→学芸大学、都立高校→都立大学 7/1

長崎本線【仮停車場新設】横島 7/5

京浜急行電鉄品川~逗子線逗子海岸(現新逗子)で「海水浴特急」運行開始 7/6

常磐線 【新駅開業】駒ヶ嶺 7/10

小海線【新駅開業】東小諸 7/10

中央東線 浅川~与瀬(現在の相模湖)間に小仏信号場開設 7/15

西武山口線 多摩湖ホテル前~ユネスコ村間(3.7km)を地方鉄道に転換。「山口線」に改称 7/15

信越本線【仮乗降場→駅】上下浜 7/25

筑豊本線【貨物支線廃止】中間~中鶴 8/1

現在の函館市交通局(公営企業)が発足 8/1

京都市交通局 京都駅前ターミナルのループ線の使用を休止 8/1

運輸総局廃止。総支配人制度強化 8/5

高山本線 【信号場開設】焼石~下呂間に少ヶ野信号場 8/5

富山地方鉄道富山市内軌道線【開業】 旅籠町~護国神社前~安野屋間廃止、丸の内~安野屋間 8/5

東武根古屋線 槻川駅廃止 8/15

富山地方鉄道 大久保町駅~地鉄笹津駅間が開通し、全通 8/15

相模鉄道 休止中の常盤園下駅を移転し、和田町駅として営業再開 8/15

日豊本線【新駅開業】東都農 8/21

山陽電気鉄道 【駅廃止】休止中の大開通 8/21

全日本青年婦人会議第1回大会。国鉄・日教組・全専売など 8/24~8/25

(芦別線)札幌工事事務所が調査を開始 8/

時刻改正実施。 9/1

1. 東海道・山陽・九州線臨時急行東京~宇野間およぴ大阪~博多間各1往復をそれぞれ定期列車23・24列車「せと」39・40列車「げんかい」とする。
名古屋~大阪間準急1往復運転。特殊列車1001・1002列車の呉線経由を山陽線経由に変更。
2. 東京以北上野~青森間急行3205・3202列車(下り「きたかみ」,上り「みちのく」)運転開始(急行202列  車を「きたかみ」に変更)。
横浜~札幌間特殊列車1201・1202列車を東京始発とし従来の2夜行を1夜行に速度向上する。

進駐軍輸送、RTO 特殊列車1201・1202列車【後の急行十和田】廃止 9/1

関西本線 貨物支線(八尾~杉本町間)開通 9/1

大谷軽便線【駅廃止】新鶴田 鶴田~新鶴田間 9/1

近畿日本鉄道 小房線が廃止 9/1

雄別炭礦鉄道【開業】新富士~雄別埠頭(後の北埠頭)間 9/11

丸山水力専用鉄道 電化 9/13

阪神電鉄【新駅開業】(臨)尼崎センタープール前 9/14

京都市交通局 京都駅前ターミナルを三線折り返し式ターミナル乗場に変更 9/20

休止中の京都駅前ターミナルのループ線を正式に廃止

栗原鉄道 電気運転開始(直流750V) 9/21

相模鉄道本線【複線化】西谷~鶴ヶ峰間 9/25

仙石線【廃止】仙台~仙台東口 【駅名改称】仙台東口→仙台 9/26

東北本線【信号上廃止】中田信号場 栗橋~古河間 9/26

札幌市電鉄北線【延伸開業】北18条~北24条間(単線) 9/28

近鉄名古屋線、名古屋鉄道との団体臨時列車相互直通運転廃止 9/30

高松琴平電気鉄道長尾線【新駅開業】公文明 9/30

三重交通北勢線 蒸気機関車をディーゼル機関車に改造 9/

特殊列車(元・進駐軍専用列車) 1201・1202列車(東京~札幌間)の始発駅が、横浜から東京に変わる。10/1

高崎線 上野~熊谷間電化完成、電車運転開始 10/1

上・信越線時刻改正。 10/1

上野~新潟・直江津間準急1往復の直江津行を個別運転。
上野~新潟間急行701・702列車「越路」を約1時間スピードアッブ6時間運転とする。
北陸線大阪~金沢間準急「ゆのくに」週末運転

長野原線長野原~太子間(5.7km)(貨物営業のみ)開業 10/1

【日本鋼管専用線を移管】 新駅開業(貨)太子

和歌山線【新駅開業】紀伊山田、大谷、西笠田、千旦 10/1

留萌鉄道【駅名改称】浅野炭山→新雨竜 10/1

仙台市電 機構改革、交通部を交通事業局に改組 10/1

東京急行電鉄東横線 架線電圧を600Vから1500Vに昇圧 10/1

京福電気鉄道越前本線 【旅客営業再開】大野口 10/1

名古屋鉄道平坂支線【営業再開】羽塚 10/1

名古屋鉄道西尾線【営業再開】碧海古井・鎌谷 10/1

名古屋鉄道蒲郡線【移設の上、営業再開】洲崎 10/1

京都市交通局 地方公営企業法の施行に伴い、京都市交通局が公営企業として新発足 10/1

神戸電鉄【駅名改称】丸山→電鉄丸山 10/1

神戸電鉄【駅名改称】木津→電鉄木津、木幡→電鉄木幡、栄→電鉄栄、大村→電鉄大村 10/1

一畑電車北松江線【駅名改称】小境灘→一畑口 10/1

豊橋交通【開業】駅前~市民病院前間 10/5

大阪市営地下鉄1号線【延伸開業】 昭和町~西田辺間(1.3km) 10/5

鹿児島本線 【新駅開業】上田浦 10/10

走る列車からモシモシ 10/12

国鉄の列車用誘導無線の公開テストが12日午前9時東京発の特急<つばめ>から徳川夢声氏が列車内に取りつけられた電話から、当時の国鉄総裁長崎氏の自宅に電話。試験は無事完了

鉄道80年記念式挙行 10/14

長崎・佐賀県境で地滑りが起き、高峰トンネル付近の松浦線の線路が埋没 10/17

紀勢東線 尾鷲~紀伊木ノ本間工事再開 10/21

近鉄名古屋線 【複線化】鹿化川分岐(信号場、新設)~海山道間0.1km短絡工事完成10/31

三井鉱山奈井江専用鉄道【新駅開業】向ヶ丘 10/

京浜急行羽田支線(穴守線) 京浜蒲田駅~稲荷橋駅間上り線が連合軍より返還され複線運転再開。稲荷橋駅を京浜蒲田駅方へ約0.3km移設 11/1

東北本線【複線化】村崎野~花巻間 11/5

宗谷本線【改キロ】抜海~南稚内~稚内(+0.5km) 南稚内、稚内移転 11/6

北見線【改キロ】声問~南稚内(-1.0km) - 南稚内駅移転による 11/6

函館本線【駅名改称】軽川→手稲 11/15

室蘭本線【駅名改称】黄金蘂→黄金 11/15

釧網本線【駅名改称】古樋→浜小清水 11/15

胆振線 【駅名改称】 胆振線 徳舜瞥→新大滝 11/15

陸羽線【駅名改称】富沢→羽前赤倉 11/15

飯田線 【駅名改称】 満島駅→平岡駅 11/15

宇野線 【駅名改称】 由加駅→迫川駅 11/15

日豊本線【駅名改称】大貞→東中津 11/15

宗谷本線【改キロ】抜海~南稚内~稚内(+0.5km) 南稚内駅、稚内駅移転 11/16

東北本線【信号場廃止】飯豊信号場 村崎野~花巻間 11/16

名古屋鉄道犬山線【駅営業再開】木津用水 11/18

炭労ストのため、国鉄は21日から北海道内の旅客列車の1割2分、月末から全国1割の列車削減と決定 →11/19

炭労ストの影響により列車削減 11/21~12/11

(11月21日第1次,11月28日第2次,12月11日第3次)

夕張鉄道 内燃動力併用認可、以後DCによる旅客列車運行を開始 11/25

小田急江ノ島線【新駅開業】桜ヶ丘 11/25

長岡鉄道【電化】来迎寺~西長岡間(全線電化)11/

北陸本線【新駅開業】(貨)南福井 12/1

片町線 西木津駅、下狛駅、上田辺駅、大住駅開業 12/1

根室本線【駅名改称】上別保→別保 12/1

神岡鉱業が三井金属鉱業に改称 12/1

三岐鉄道 国鉄四日市駅まで旅客列車直通運転開始 12/1

湧網東線【延伸開業】常呂~下佐呂間(13.5km) 12/6

【新駅開業】北見共立、北見富丘、下佐呂間

国鉄当局、国鉄労組の順法闘争の支持者・実施者は厳重措置するよう、各地方機関の長に命令を指示 12/9

炭労ストによる第三次列車削減 12/11

闇屋が横行し、切符の値段は二倍から三倍に

名古屋鉄道尾西線 全線の架線電圧を600Vから1500Vに昇圧 12/14

国鉄労組、年末手当てと給与改訂の完全実施を要求し、非現業部門を中心に一斉休暇闘争を実施 12/15

京浜急行電鉄【新駅開業】 大森町 12/15

相模鉄道本線【複線化】鶴ヶ峰~希望ヶ丘間 12/15

京阪電鉄は、戦後初めて電車に暖房を取り付ける 12/17

炭労スト解決.第2次削減までに復活 12/18

国鉄労使交渉妥結。現業部門2割の一斉休暇闘争、中止。「15日の一斉休暇の処分問題は未解決 12/19→12/15

上越線 【仮停車場新設】 岩原スキー場前 12/20

京阪京津線 九条山~御陵間約300mの併用軌道改修第2期工事を完了 12/20

白新線 新発田~葛塚(現・豊栄)間 12/23

名古屋鉄道起線 尾西線の1500V昇圧に伴い、新一宮駅乗り入れを廃止 12/24

高山本線 【仮乗降場開業】杉崎仮乗降場12/25

大沼電鉄 銚子口~鹿部間、全線廃止 12/25

越美南線【新駅開業】加茂野口、関口 12/26

太多線【新駅開業】根本、下切、美濃川合 12/26

日本国有鉄道法の一部を改正 12/26

法律第三百三十九号(昭二七・一二・二六) 日本国有鉄道法の一部を改正する法律

国有鉄道運賃一部改正 12/27

法律第三百四十号(昭二七・一二・二七) 国有鉄道運賃法の一部を改正する法律

新線開業(再掲) 湧網東線 常呂~下佐呂間間 12/6
白新線新発田~葛塚(現・豊栄)間 12/23

鉄道に関する事件・事故 昭和27年後半

小田急小田原線で衝突事故 8/22

小田急電鉄本線、東京世田谷代田~下北沢間(下北沢駅近くの踏切)で、停電のため停車中の上り準急第208列車(電車)に後続の第626普通列車が追突。両列車とも大破し重軽傷152、原因は現場が急曲線で見通しが悪く後続列車のブレーキが遅れたため 

東北本線白岡駅近くの踏切で、下り「わたらせ号」とオート3輪が衝突、死亡9、重軽傷2

宇高連絡船 紫雲丸 高松港内で「福浦丸」と接触 8/

小海線の甲斐大泉~清里間でヤスデの大群のため機関車がスリップ。「列車は進めず大泉まで逆戻り。」10/9
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和27年後半

2011-01-23 15:00:00 | 国鉄年表
昭和27年後半 鉄道ニュース
信越本線 【仮乗降場→駅】笠島 7/1

下河原線【仮乗降場廃止】富士見仮乗降場 7/1

北府中信号場に格下げ。貨物支線北府中信号場~下河原間開業。国分寺~下河原間貨物営業開始

北府中信号場に格下げ

越美南線 【新駅開業】半在駅、郡上福野駅、郡上赤池 7/1

境線【新駅開業】博労町、河崎口、中浜、上道 7/1

東京急行電鉄東横線【駅名改称】第一師範→学芸大学、都立高校→都立大学 7/1

長崎本線【仮停車場新設】横島 7/5

京浜急行電鉄品川~逗子線逗子海岸(現新逗子)で「海水浴特急」運行開始 7/6

常磐線 【新駅開業】駒ヶ嶺 7/10

小海線【新駅開業】東小諸 7/10

中央東線 浅川~与瀬(現在の相模湖)間に小仏信号場開設 7/15

西武山口線 多摩湖ホテル前~ユネスコ村間(3.7km)を地方鉄道に転換。「山口線」に改称 7/15

信越本線【仮乗降場→駅】上下浜 7/25

筑豊本線【貨物支線廃止】中間~中鶴 8/1

現在の函館市交通局(公営企業)が発足 8/1

京都市交通局 京都駅前ターミナルのループ線の使用を休止 8/1

運輸総局廃止。総支配人制度強化 8/5

高山本線 【信号場開設】焼石~下呂間に少ヶ野信号場 8/5

富山地方鉄道富山市内軌道線【開業】 旅籠町~護国神社前~安野屋間廃止、丸の内~安野屋間 8/5

東武根古屋線 槻川駅廃止 8/15

富山地方鉄道 大久保町駅~地鉄笹津駅間が開通し、全通 8/15

相模鉄道 休止中の常盤園下駅を移転し、和田町駅として営業再開 8/15

日豊本線【新駅開業】東都農 8/21

山陽電気鉄道 【駅廃止】休止中の大開通 8/21

全日本青年婦人会議第1回大会。国鉄・日教組・全専売など 8/24~8/25

(芦別線)札幌工事事務所が調査を開始 8/

時刻改正実施。 9/1

1. 東海道・山陽・九州線臨時急行東京~宇野間およぴ大阪~博多間各1往復をそれぞれ定期列車23・24列車「せと」39・40列車「げんかい」とする。
名古屋~大阪間準急1往復運転。特殊列車1001・1002列車の呉線経由を山陽線経由に変更。
2. 東京以北上野~青森間急行3205・3202列車(下り「きたかみ」,上り「みちのく」)運転開始(急行202列  車を「きたかみ」に変更)。
横浜~札幌間特殊列車1201・1202列車を東京始発とし従来の2夜行を1夜行に速度向上する。

進駐軍輸送、RTO 特殊列車1201・1202列車【後の急行十和田】廃止 9/1

関西本線 貨物支線(八尾~杉本町間)開通 9/1

大谷軽便線【駅廃止】新鶴田 鶴田~新鶴田間 9/1

近畿日本鉄道 小房線が廃止 9/1

雄別炭礦鉄道【開業】新富士~雄別埠頭(後の北埠頭)間 9/11

丸山水力専用鉄道 電化 9/13

阪神電鉄【新駅開業】(臨)尼崎センタープール前 9/14

京都市交通局 京都駅前ターミナルを三線折り返し式ターミナル乗場に変更 9/20

休止中の京都駅前ターミナルのループ線を正式に廃止

栗原鉄道 電気運転開始(直流750V) 9/21

相模鉄道本線【複線化】西谷~鶴ヶ峰間 9/25

仙石線【廃止】仙台~仙台東口 【駅名改称】仙台東口→仙台 9/26

東北本線【信号上廃止】中田信号場 栗橋~古河間 9/26

札幌市電鉄北線【延伸開業】北18条~北24条間(単線) 9/28

近鉄名古屋線、名古屋鉄道との団体臨時列車相互直通運転廃止 9/30

高松琴平電気鉄道長尾線【新駅開業】公文明 9/30

三重交通北勢線 蒸気機関車をディーゼル機関車に改造 9/

特殊列車(元・進駐軍専用列車) 1201・1202列車(東京~札幌間)の始発駅が、横浜から東京に変わる。10/1

高崎線 上野~熊谷間電化完成、電車運転開始 10/1

上・信越線時刻改正。 10/1

上野~新潟・直江津間準急1往復の直江津行を個別運転。
上野~新潟間急行701・702列車「越路」を約1時間スピードアッブ6時間運転とする。
北陸線大阪~金沢間準急「ゆのくに」週末運転

長野原線長野原~太子間(5.7km)(貨物営業のみ)開業 10/1

【日本鋼管専用線を移管】 新駅開業(貨)太子

和歌山線【新駅開業】紀伊山田、大谷、西笠田、千旦 10/1

留萌鉄道【駅名改称】浅野炭山→新雨竜 10/1

仙台市電 機構改革、交通部を交通事業局に改組 10/1

東京急行電鉄東横線 架線電圧を600Vから1500Vに昇圧 10/1

京福電気鉄道越前本線 【旅客営業再開】大野口 10/1

名古屋鉄道平坂支線【営業再開】羽塚 10/1

名古屋鉄道西尾線【営業再開】碧海古井・鎌谷 10/1

名古屋鉄道蒲郡線【移設の上、営業再開】洲崎 10/1

京都市交通局 地方公営企業法の施行に伴い、京都市交通局が公営企業として新発足 10/1

神戸電鉄【駅名改称】丸山→電鉄丸山 10/1

神戸電鉄【駅名改称】木津→電鉄木津、木幡→電鉄木幡、栄→電鉄栄、大村→電鉄大村 10/1

一畑電車北松江線【駅名改称】小境灘→一畑口 10/1

豊橋交通【開業】駅前~市民病院前間 10/5

大阪市営地下鉄1号線【延伸開業】 昭和町~西田辺間(1.3km) 10/5

鹿児島本線 【新駅開業】上田浦 10/10

走る列車からモシモシ 10/12

国鉄の列車用誘導無線の公開テストが12日午前9時東京発の特急<つばめ>から徳川夢声氏が列車内に取りつけられた電話から、当時の国鉄総裁長崎氏の自宅に電話。試験は無事完了

鉄道80年記念式挙行 10/14

長崎・佐賀県境で地滑りが起き、高峰トンネル付近の松浦線の線路が埋没 10/17

紀勢東線 尾鷲~紀伊木ノ本間工事再開 10/21

近鉄名古屋線 【複線化】鹿化川分岐(信号場、新設)~海山道間0.1km短絡工事完成10/31

三井鉱山奈井江専用鉄道【新駅開業】向ヶ丘 10/

京浜急行羽田支線(穴守線) 京浜蒲田駅~稲荷橋駅間上り線が連合軍より返還され複線運転再開。稲荷橋駅を京浜蒲田駅方へ約0.3km移設 11/1

東北本線【複線化】村崎野~花巻間 11/5

宗谷本線【改キロ】抜海~南稚内~稚内(+0.5km) 南稚内、稚内移転 11/6

北見線【改キロ】声問~南稚内(-1.0km) - 南稚内駅移転による 11/6

函館本線【駅名改称】軽川→手稲 11/15

室蘭本線【駅名改称】黄金蘂→黄金 11/15

釧網本線【駅名改称】古樋→浜小清水 11/15

胆振線 【駅名改称】 胆振線 徳舜瞥→新大滝 11/15

陸羽線【駅名改称】富沢→羽前赤倉 11/15

飯田線 【駅名改称】 満島駅→平岡駅 11/15

宇野線 【駅名改称】 由加駅→迫川駅 11/15

日豊本線【駅名改称】大貞→東中津 11/15

宗谷本線【改キロ】抜海~南稚内~稚内(+0.5km) 南稚内駅、稚内駅移転 11/16

東北本線【信号場廃止】飯豊信号場 村崎野~花巻間 11/16

名古屋鉄道犬山線【駅営業再開】木津用水 11/18

炭労ストのため、国鉄は21日から北海道内の旅客列車の1割2分、月末から全国1割の列車削減と決定 →11/19

炭労ストの影響により列車削減 11/21~12/11

(11月21日第1次,11月28日第2次,12月11日第3次)

夕張鉄道 内燃動力併用認可、以後DCによる旅客列車運行を開始 11/25

小田急江ノ島線【新駅開業】桜ヶ丘 11/25

長岡鉄道【電化】来迎寺~西長岡間(全線電化)11/

北陸本線【新駅開業】(貨)南福井 12/1

片町線 西木津駅、下狛駅、上田辺駅、大住駅開業 12/1

根室本線【駅名改称】上別保→別保 12/1

神岡鉱業が三井金属鉱業に改称 12/1

三岐鉄道 国鉄四日市駅まで旅客列車直通運転開始 12/1

湧網東線【延伸開業】常呂~下佐呂間(13.5km) 12/6

【新駅開業】北見共立、北見富丘、下佐呂間

国鉄当局、国鉄労組の順法闘争の支持者・実施者は厳重措置するよう、各地方機関の長に命令を指示 12/9

炭労ストによる第三次列車削減 12/11

闇屋が横行し、切符の値段は二倍から三倍に

名古屋鉄道尾西線 全線の架線電圧を600Vから1500Vに昇圧 12/14

国鉄労組、年末手当てと給与改訂の完全実施を要求し、非現業部門を中心に一斉休暇闘争を実施 12/15

京浜急行電鉄【新駅開業】 大森町 12/15

相模鉄道本線【複線化】鶴ヶ峰~希望ヶ丘間 12/15

京阪電鉄は、戦後初めて電車に暖房を取り付ける 12/17

炭労スト解決.第2次削減までに復活 12/18

国鉄労使交渉妥結。現業部門2割の一斉休暇闘争、中止。「15日の一斉休暇の処分問題は未解決 12/19→12/15

上越線 【仮停車場新設】 岩原スキー場前 12/20

京阪京津線 九条山~御陵間約300mの併用軌道改修第2期工事を完了 12/20

白新線 新発田~葛塚(現・豊栄)間 12/23

名古屋鉄道起線 尾西線の1500V昇圧に伴い、新一宮駅乗り入れを廃止 12/24

高山本線 【仮乗降場開業】杉崎仮乗降場12/25

大沼電鉄 銚子口~鹿部間、全線廃止 12/25

越美南線【新駅開業】加茂野口、関口 12/26

太多線【新駅開業】根本、下切、美濃川合 12/26

日本国有鉄道法の一部を改正 12/26

法律第三百三十九号(昭二七・一二・二六) 日本国有鉄道法の一部を改正する法律

国有鉄道運賃一部改正 12/27

法律第三百四十号(昭二七・一二・二七) 国有鉄道運賃法の一部を改正する法律

新線開業(再掲) 湧網東線 常呂~下佐呂間間 12/6
白新線新発田~葛塚(現・豊栄)間 12/23
鉄道に関する事件・事故 昭和27年後半
小田急小田原線で衝突事故 8/22

小田急電鉄本線、東京世田谷代田~下北沢間(下北沢駅近くの踏切)で、停電のため停車中の上り準急第208列車(電車)に後続の第626普通列車が追突。両列車とも大破し重軽傷152、原因は現場が急曲線で見通しが悪く後続列車のブレーキが遅れたため 

東北本線白岡駅近くの踏切で、下り「わたらせ号」とオート3輪が衝突、死亡9、重軽傷2

宇高連絡船 紫雲丸 高松港内で「福浦丸」と接触 8/

小海線の甲斐大泉~清里間でヤスデの大群のため機関車がスリップ。「列車は進めず大泉まで逆戻り。」10/9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和27年前半

2011-01-22 12:30:00 | 国鉄年表
昭和27年前半 鉄道ニュース


御殿場線 【駅名改称】 駿河駅→駿河小山駅 1/1

志布志線【駅名改称】吾田→日南 1/1

古江線【駅名改称】姶良→吾平 1/1

京浜急行電鉄 塩浜~桜本間、川崎市交通局へ譲渡。川崎市電路線の一部となる 1/1

川崎市営トロリーバス 池上新田~桜本間を市電に切り替えて廃止 1/1

水間鉄道水間線【駅名改称】貝塚南→海塚 1/1

西日本鉄道大牟田市内線 全線休止 1/6

信越本線 【信号場→駅】 平原 1/10

一畑電車北松江線 【新駅開業】美談 1/15

羽越本線 【仮乗降場→駅・改称】鳥海→南鳥海 1/16

陸羽線【新駅開業】東鳴子 1/25

五能線【仮乗降場→駅】向能代

弘前電気鉄道【開業】大鰐~中央弘前間 1/26

予讃本線 【新駅開業】香西、讃岐府中、八十場、讃岐塩屋、高瀬大坊 1/27

高徳本線 【新駅開業】造田~讃岐津田間に神前 1/27

土讃線 【新駅開業】山田西町 1/27

芸備線 【新駅開業】平子 2/1

鹿児島本線 【操車場開設】黒崎~折尾間に折尾操車場 2/1

秩父鉄道 全線の架線電圧を1200Vから1500Vに昇圧 2/1

茨城交通水浜線 上水戸~大洗間で直通運転開始 2/1

伊予鉄道高浜線【再複線化】梅津寺~三津間 2/1

羽後鉄道株式会社 羽後交通株式会社に社名変更 2/15

北条線 【新駅開業】北条線田原駅(2代目)(初代田原駅より0.2km法華口駅方)網引~法華口間 2/18

三重交北勢線 客車11両のブレーキ装置を改良し貫通制動とする(STE直通ブレーキ) 2/22

小海線【新駅開業】滑津(2代) 【駅名改称】入沢→青沼、大奈良→龍岡城 3/1

名古屋鉄道三河線 【駅名改称】刈谷町→刈谷市 3/1

撫養線→鳴門線に改称 3/1

警視庁は、大量のヤミ米輸送事件に関して、国鉄秋葉原駅貨物現場主任を収賄容疑で逮捕 3/3

根室本線【信号場→駅】西庶路 3/5

青函航路運行時刻変更により北海道各線の時刻変更 3/10

講和条約発効を前に、連合軍専用車が2等車に切り替えられ、国鉄は2等定期券・回数券を発売 3/15

宇野線 【新駅開業】久々原 3/20

西武狭山線再電化(直流1500V) 3/21

標津線【仮信号場→駅】泉川 3/25

西武鉄道 西武新宿~高田馬場間(2.0km)開業。新宿線に改称。 3/25

川越線 東村山~本川越間を新宿線に編入、国分寺~東村山間を国分寺線に改称

西武 武蔵野線 線路名称を池袋線に改称

村山線 東村山~西武新宿の新宿線への改称に伴い、西武園線に改称

大谷軌道線 荒針~大谷間、荒針~弁天山間、風返支線廃止 3/31

丸山水力専用鉄道、八百津駅~錦織駅、2.6kmが運行開始。ガソリン機関車での運行。4月からはディーゼル機関車で運行 3/

運輸省渉外室(R・T・O)廃止 4/1

駐留軍専用列車を「特殊列車」とし日本人一般乗客にも発売 4/1

東京(上り上野終着)~佐世保間各等急行1001.1002列車(呉線経由,1・2等寝台車,食堂車付)、
1・2等急行1005・1006列車(呉線経由,1・2等寝台車、食堂車付)、
横浜~札幌間1・2等急行1201・1202列車(常磐線経由.1・2等寝台車,食堂車付、1等寝台車は青函航路航送,室蘭・千歳線経由)の1、2等急行券の発売駅、発売枚数を限定し、一般旅客に発売。

RTO廃止、,進駐軍輸送方式を改正 4/1
 講和条約発効をにらんで、従来の連合軍専用列車は臨時急行列車として運転されることとなった。
 ただし、この列車は特殊列車として案内されたので一般旅客には乗りにくい列車であった。
 運転時刻等は下記の通り

1001レ 東京 9:30 → 佐世保 13:52 呉線経由
1002レ 佐世保 14:55 → 東京 19:10 呉線経由
1005レ 東京 20:15 → 佐世保 0:59 呉線経由
1006レ 佐世保 1:29 → 東京 6:40 呉線経由
1201レ 横浜 20:25 → 青森 12:00 1等寝台車のみ青函連絡船で航送
1201レ 函館 18:30 → 札幌 2:20
1202レ 札幌 22:00 → 函館 5:30
1202レ 青森 13:05 → 横浜 6:45
上記1201・1202レに接続する青函航路の時刻 注:浮遊機雷の関係で、青函航路は夜間の運行を中止していた。S28年4月5日夜間運行再開、同年7月27日再度中止、9月20日再開
1201便 青森 13:00 → 函館 17:30
1202便 函館 6:30 → 青森 11:10

横須賀線 【新駅開業】東逗子(沼間信号場を格上げ) 4/1

高崎線【電化】大宮~高崎(操) 4/1

中央本線【信号場→駅】 池田信号場→古虎渓 4/1

西鹿児島駅改良工事完成し,日豊線旅客列車下り4本上り6本乗入れ 4/1

東京急行電鉄東横線 急行運転休止 4/1

小田急電鉄小田原線【新駅開業】螢田 4/1

名古屋鉄道広見線【延伸開業】御嵩口~御嵩間 4/1

【駅名改称】御嵩→御嵩口

近畿日本鉄道 休止中の法隆寺線を廃止 4/1

南海電鉄 【新駅開業】井原里 4/1

水島工業都市開発 倉敷市に譲渡。倉敷市交通局運営の市営鉄道となる 4/1

両毛線 【新駅開業】 小野寺、犬伏、東桐生 4/5

函館本線【新駅開業】光珠内 4/10

名古屋鉄道 創業記念日を(旧)名古屋鉄道の設立日である6月13日に制定 4/10

神戸電鉄【延伸開業・全通】電鉄小野~粟生間 4/10

土讃線【新駅開業】布師田、薊野 4/15

吉都線【新駅開業】日向庄内 4/15

小野田線改廃 4/20

宇部線の居能~宇部(現在の宇部新川)間の新線開業し宇部線の宇部新川方面と直通可能となり、居能~沖ノ山新鉱間の旅客営業が廃止

【駅廃止】居能~宇部港間の助田、西沖山、宇部港~沖ノ山新鉱間の港町、発電所前。
【宇部線に編入】岩鼻~居能間、居能~宇部港~沖ノ山新鉱間を

夕張鉄道【新駅開業】 礦業所前(通勤者用駅) 4/25

西日本鉄道三井線 宮の陣~日吉町間廃止 4/25

サンフランシスコ平和条約が発効しRTO廃止 4/28

鉄道建設審議会で鉄道の復元決定 4/

常磐線 【新駅開業】北松戸 5/1

水郡線【新駅開業】小塩江 5/1

小海線【新駅開業】太田部 5/1

土讃線【新駅開業】土佐長岡 5/1

鹿児島本線【新駅開業】薩摩高城 西方~唐原間 5/1

日豊本線【信号場新設】葛原、朽網 5/1

留萌鉄道【新駅開業】本通(乗降場)、袋地(乗降場)、宝沢(乗降場) 5/1

京成電鉄京成上野~京成成田問座席指定特急運転開始(所要84分) 5/1

名古屋鉄道岐阜市内線、岐阜駅前停留場を移転 5/1

京阪本線 大和田駅待避線新設 5/1

線路改良の完成や、新型車投入などにより、特急の所要時間を48分に短縮。併せて増発も実施し、特急は昼間は30分間隔での運転となる。

東京急行電鉄 五島慶太が取締役会長に就任 5/6

鹿児島本線 【新駅開業】上田浦 5/10

羽越本線 【仮乗降場→駅】平林 5/15

東京都営トロリーバス開業 5/20

今井~上野公園間【延伸開業】(同時に都電26系統(一之江線)を廃止。)

東京都交通局東京都電車今井線 東荒川~ 今井橋間(城東電軌継承路線)、トロリーバスに置き換えのため廃止

茨城交通水浜線 上水戸~大洗間で直通運転開始

相模鉄道本線 【複線化】上星川~西谷間 5/27

【社名変更】(京王) 高尾観光→ 高尾登山電鉄 5/28

(芦別線)旭川鉄道管理局が調査を開始 5/

五能線【新駅開業】陸奥黒崎 6/1

仙石線【休止】仙台~仙台東口(地下区間) 6/1

長崎本線【信号場→駅】本川内 6/1

日豊本線【新駅開業】大神 【信号場→駅】朽網 6/1

肥薩線【新駅開業】鎌瀬、海路、吉尾、西人吉 6/1

鹿児島市電唐湊線 【延伸開業】中洲通~唐湊(現在の神田)間 6/1

国労、夏季手当てを要求し総裁室前で座り込み。東京地本は超過・休日勤務協定更新も拒否 6/4→6/10妥結

鹿本鉄道 社名を山鹿温泉鉄道に改称 6/4

東北本線 【信号場→駅】貝田信号場→貝田 6/10

定山渓鐡道 急行列車を設定 6/12

房総線 【新駅開業】鎌取 6/15

山陽本線 【新駅開業】南岩国 6/20

長野電鉄 木島~関沢間鉄道敷設免許申請(同年11月25日免許交付)6/23

京阪本線 天満橋~枚方市間の急行を八幡町までの各駅に停車する形で延長したA急行の運行を開始 6/23

京浜急行 【再複線化】神武寺~湘南逗子間 6/24

白棚線(代替バス) 【延伸開業】棚倉古町~赤坂中野 6/

三菱鉱業茶志内炭礦専用鉄道 茶志内~茶志内炭鉱間4.0km専用鉄道開通 6/

広島電鉄江波線【駅名改称】舟入仲町電停→舟入町電停

達布森林鉄道 全線開通

北恵那鉄道 東股線が全通

双六・金木戸森林鉄道 小倉谷線が全通

不動谷索道、不動谷線開通

浅野川電気鉄道【延伸開業】粟ヶ崎遊園前~粟ヶ崎海岸間 1.3km

上田松本電鉄路線建設認可を得るが建設に至らず

小坂森林鉄道若栃線が全通

小鶴線、ほぼ同ルートに現国道162号の一部が開通し、国鉄の路線バスが運行開始

油須原線 稲築町(現・嘉麻市)、山田市(現・嘉麻市)、川崎町、大任町、赤村、苅田町が鉄道建設促進委員会連合会を結成し、日本国有鉄道下関工事事務所に陳情


鉄道に関する事件・事故 昭和27年前半


青梅線小作駅で貨車4両が暴走 2/19

午前6時48分過ぎ。小作駅で貨車入換作業中、ブレーキの制動確認を怠ったため逆走、福生駅に待機させた貨車に衝突させて停車させた。もし措置が遅れていたら下り電車と正面衝突し大惨事になるところであった。幸いけが人なし,当初共産党による謀略事件として捜査→28/4/9青梅事件

北陸線列車脱線事故 2/23

9時33分頃北陸線(長岡~東光寺間が複線、東光寺~加茂間単線)東光寺信号場で、下り第515列車、9両編成が臨時停車の出発信号機の停止現示を冒進して安全側線に突入、機関車が脱線転覆。客車3両が脱線傾斜し、1人が死亡、5人が負傷、原因は当日は吹雪で信号の確認が困難であったこと、並びにダイヤどおり通過の先入観念があったため。

東京練馬区の西武線武蔵席付近の踏切で警察予備隊のトラックが衝突、隊員4人が死傷 4/2

宇高連絡船、紫雲丸が高松港外で捨石に接触。後日ジャイロコンパスを設置 4/

東京の日暮里駅で老朽化した陸橋の羽目板が破れ、十数人が転落、電車が進入し8人死亡 6/18

吹田事件 6/24

朝鮮戦争2周年記念前夜祭に参加した学生。労働者ら約900人が「朝鮮戦線向けの軍用列車を阻止」しようと吹田駅に向かい、操車場内をデモ行進して作業を30分中断させたほか、人民電車の運行、交番などへの火炎瓶攻撃などを行った事件、この事件の背後には日本共産党の影が見え隠れする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和36年 後半

2011-01-10 10:00:00 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 JR・国鉄

この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加しています。

東北本線【新駅開業】南浦和7/1
和歌山短絡線(東和歌山(現・和歌山)駅~田井ノ瀬間)開通 7/1

大多摩観光開発【社名変更】御岳登山鉄道 7/1

根室拓殖鉄道、根室交通に合併 7/1

南海電鉄高野線に新ズームカー20000系(新こうや)就役 7/5

首都圏整備委、都電撤去を37年からと決定 7/7

米坂線【新駅開業】成島 7/7

国鉄が調査委員会「はっかり」が12回目の事故 7/11

11日午後3時頃常磐線土浦~荒川沖間で上り「はっかり」のエンジンがストップ、土浦駅から蒸気機関車が牽引し予定より二時間遅れの午後5時45分に上野駅到着。3回の発火事故を含めて運転事故は12回目
国鉄は同日、国鉄本社内に「臨時はっかり事故調査委員会」を設置

中国稲荷山鋼索鉄道、鉄道敷設免許を取得 7/11

東北本線【複線化】郡山~日和田間 7/15

小浜線【新駅開業】勢浜、三松 7/15

佐世保線【新駅開業】中佐世保 7/15

富山地方鉄道富山市内軌道線 中教院前~不二越駅前間【開業】 7/18

富山地鉄射水線【乗り入れ廃止】新富山~西町間 7/18

富山地方鉄道【直通運転廃止】地鉄高岡~富山市内軌道線西町間 7/18

新幹線の東京駅計画決定 7/19

名車80系気動車完成 7/20


空前の白紙大改正と言われた36.10(さんろくとう)用の80系気動車が完成、梅小路~亀山間で試運転が行われた。現在の気動車にも通じる、貫通型&パノラミックウインドウは、80系気動車の名車としての地位を確固たるものとした。
 時刻改正までの間、「はっかり」の失敗に懲りたため、徹底的な走り込みを実施
大阪~青森間の訓練運転を兼ねた、走り込みで初期故障をほぼ絶滅、その後は安定した運用につくことに。
福島電気鉄道 福島電気鉄道がバス会社の福島県南交通を合併 7/20

小田急電鉄「くげぬまプールガーデン」開業 7/21

日本修学旅行協会、全国小中高校長会の要望で修学旅行の輸送力強化、座席確保などを国鉄に要望 7/22

名鉄鷹来線 特許失効 7/25

宇野線に151系「こだま型」電車が試運転のため入線 7/27
10月から「第1富士(東京~宇野)」「うずしお(大阪~宇野)」として運転のため。
現在の単行が走る現状からは考えられないことですが。^^;

名古屋鉄道 安城支線 南安城~安城間廃止 7/30

北陸トンネル13,870m貫通 7/31

日本初の路面電車、京都市電 廃止 7/31

札幌市交通局 親子電車の運行開始 7/

関西本線亀山~湊町間オールディゼルカー化 8/1

山陽本線【信号場開設】佐波川信号場 三田尻~大道間 8/1

小浜線【新駅開業】東美浜、気山、藤井 8/1

因美線【新駅開業】鷹狩 8/1

新京成電鉄新京成線【新駅開業】高根公団 8/1

京都市電廃止 8/1

最後まで狭軌で残った、堀川線 京都駅前~北野間6.3kmが廃止され、京都市営バスに転換される。北野車庫廃止

新幹線建設基準の主要事項決定 8/4

越後交通長岡線 水害により、一部区間が不通 8/5

近鉄名古屋線【複線化】津~津新町間8/8

能勢電鉄 資本金を9,600万円に増資。阪急の子会社となる(出資比率57%)8/10

京阪京津線 抑速回生と発電ブレーキ併用の高性能車80形電車営業運転開始 8/12

福塩線【昇圧 600V→1500V】福山~下川辺間 8/13

伊香保ケーブル鉄道運行再開 8/13

東北本線【新駅開業】苫米地 8/15

山陽本線【信号場開設】賀撫津信号場 宮島口~大野浦間 8/15

近畿日本鉄道 【複線化】伊賀神戸~阿保間 8/21

伯備線【新駅開業】武庫 8/23

新京成電鉄新京成線【延伸開業】新津田沼(三代目)~前原間(1.1km:現新津田沼駅より前原寄り300m) 8/23

【駅名改称】新津田沼(二代目)→藤崎台

大井川鐵道 井川スカイラインコース設定に伴い、快速列車”あかいし”号を運転

神岡軌道、東漆山付近での崩落により、軌道付け替え 8/

根室本線【新駅開業】東根室 9/1

中央本線 【駅移転】千種(改キロなし)9/1

紀勢本線 冷水浦駅が和歌山方に0.4km移転 9/1

宇野線 単線自動化完成 9/1

高徳本線【新駅開業】八栗口 屋島~志度間 9/1

弘南鉄道弘南線【昇圧】全線の架線電圧を1500V 9/1

夕張鉄道、野幌~夕張本町間に急行列車運転開始(野幌バス停留所~札幌大通間バス連絡輸送) 9/1

京急本線【駅名改称】 学校裏→平和島駅に、横須賀汐留→汐入駅に、横須賀堀之内→堀ノ内 9/1

京急久里浜線【駅名改称】横須賀堀之内→堀ノ内 9/1

山手線に101系を貸出車で営業運転 9/5

山陽本線【電化】倉敷~三原間 9/6

北恵那鉄道【新駅開業】 関戸 9/13

天王寺民衆駅竣工 9/20

西武多摩湖線 多摩湖駅移転(+0.4km) 9/20

武州鉄道建設計画をめぐる汚職事件で楢橋渡元運輸相夫妻を逮捕 9/20

鷹取工場の復元C53走る 9/21

西武多摩湖線【昇圧工事・1500V】国分寺~萩山間(全線昇圧完了) 9/21

近畿日本鉄道 上本町~瓢箪山間で大型車両運転開始 9/21

鹿児島本線 【複線化】久留米~荒木間 9/24

中央東線【信号場新設】潮沢、桑ノ原 9/27

北陸本線 【複線化】福井~森田間 9/28

鹿児島本線 【複線化】渡瀬~銀水間 9/28

北陸本線【信号場開設】魚津~黒部間に片貝信号場、青海~糸魚川間に姫川信号場 9/29

中央東線【複線化】塩尻~広丘 9/29

北陸本線【複線化】熊坂信号場~大聖寺間 9/30

青函連絡船船内に白黒テレビ 9/

山陽本線 善和信号場廃止 9/

西武多摩湖線 国分寺~萩山間1500Vに昇圧(全線昇圧完了) 9/ 



「全国白紙ダイヤ改正」 10/1

戦後初めての大改正で、特徴は、「特急」の大幅増発
「つばめ」の電車化後しばらくお蔵入りしていた「はと」が復活
名門特急「富士」も復活(東京~宇野間の列車として活躍)
他に、間合いで「大阪~宇野間のうずしお」
東京~名古屋間に「おおとり」等。
157系を使用する、「ひびき」はこの改正で、臨時特急から、不定期特急に格上げ
日光準急用として誕生したにもかかわらず、すでに東海道線のネットワークに組み込まれていくことに。

関西地域では
「かもめ(京都~長崎・宮崎)」「まつかぜ(京都~松江)ただし、経路は京都⇔大阪⇔福知山と言う福知山線経由」「白鳥(大阪~青森・上野)」

この当時は、食堂車は必須で、「かもめ」「白鳥」にあっては、各行き先ごとの編成に食堂車が組み込まれていたため、1列車に2両の食堂車が連結されていた。

以下に詳細

山陽線倉敷~三原間電化完成。主要幹線の電化、線路増設、新性能車両投入。
  特急18本を52本。急行126本を226本、準急400本を448本に増加。
  優等列車合計726本設定。
主要線区に特急列車を新設し、全国持急網を形成。
  特急客車:
  東京~熊本間「みずほ」(不定期、所要19時間)。
  特急電車:
  東京~大阪間「はと」1往復、
  東京~神戸・宇野間「富士」2往復(所要宇野まで9時間20分)、
  東京~名古屋間「おおとり」
  大阪~宇野間「うずしお」各1往復
  東京~大阪間「ひびき」2往復(不定期)新設〈157系の使用始め)
  特急気動車:
  京都~長崎・宮崎間「かもめ」(所要長崎まで12時間5分、宮崎まで14時間)
大阪~博多間「みどり」(運休)、実際の運転開始は12/15
  大阪~広島間「へいわ」、
  京都~松江間大阪経由「まつかぜ」(所要6時間35分)
  大阪~青森・上野間「白鳥」(所要青森まで15時間45分.上野まで12時間30分)、
  上野~仙台間「ひばり」(不定期、運休)、
  上野~秋日間「つばさ」(所要8時間30分)、
  函館~旭川間「おおぞら」(所要6時間30分)各1往復新設。
当時の白鳥は、青森行き、上野行きそれぞれに食堂車が連結されていました。

  東京~大阪・神戸間「銀河」「月光」「金星」増発(「あかつき」は不定期急行電車「六甲」とする)、
  大阪~広島間呉線経由「音戸」、
  大阪~熊本間「ひのくに」
  上野~青森間常磐線経由「北上」1往復増発。
急行列車;
  東京~大分間「ぶんご」
  大阪~佐世保間「平戸」
  名古屋~鹿児島間「さつま」
  大阪~浜田・大社間「三瓶」
  上野~仙台間「みやぎの」
 上野~会津若松間「ばんだい」
  上野~盛岡間「ひめかみ」(不定期)、
  上野~青森間「八甲田」「十和田」(下定期)
  上野~新庄間「出羽」
  上野~秋田間「男鹿」
  上野~金沢間信越線経由「黒部」各1往復、増発。
急行電車:
  東京~大阪・姫路間4往復(うち1往復不定期)を12往復(うち8往復不定期)に増発
急行気動車:
  大阪~広島間「宮島」
  広島~別府間「ぺっぷ」
  金沢~新潟間「きたぐに」
  京都・大阪~松江間「白兎」
  高松~松山間「道後」
  高松~高知間「浦戸」
  高松~須崎間「黒潮」各1往復増発、
  新宿~松本間「アルプス」2往復を6往復に、
  大阪~長野間「ちくま」
  名古屋~長野間「信州」「あずみ」
  上野~盛岡間「陸中」(上野~仙台間「みやぎの」を延長改称)、
  上野~長野間「丸池」「とがくし」
  函館~網走・釧路・稚内間「オホーツク」「摩周」「宗谷」
  札幌~網走・釧路・稚内間(天北線経由)「はまなす」「狩勝」「天北」各1往復増発
準急電車 新宿~天竜峡間に準急「天竜」
特急はっかり、青函連絡船1・2便、特急おおぞら連絡の結合特急券”おおぞら”発売 10/1

水郡線 磐城石川駅発着の「奥久慈」を定期列車化 10/1

函館本線【信号場新設】深沢(滝川~江部乙間)、春志内(神居古潭~伊納) 10/1

室蘭本線【仮信号場新設】一本松 10/1

室蘭本線【複線化】志文~岩見沢 10/1

根室本線【信号場新設】一ノ坂 10/1

標津線【仮乗降場新設】開栄、平糸 10/1

山陽本線 【新駅開業】魚住、東加古川 10/1

北条線 長~北条町間【仮乗降場新設】横田 10/1

鍛冶屋線【仮乗降場新設】曽我井 10/1

土讃線【新駅開業】黒川 10/1

高徳本線 讃岐津田~丹生間【新駅開業】鶴羽 10/1

吉都線【新駅開業】広原 10/1

佐賀線【優等列車設定】本線経由で熊本~長崎間を運行する準急「ちくご」 10/1

長崎本線【信号場新設】東園 10/1

鹿児島本線 【新駅開業】水巻、【信号場→駅】春日信号場→白木原(現在の大野城駅)10/1

日豊本線【信号場新設】大川司 10/1

福島電気鉄道 福島市内のバス車両がワンマン化 10/1

同和鉱業小坂線(株) 【駅廃止】小雪沢 10/1

山陽電気鉄道【駅名改称】魚住→電鉄魚住 10/1

信貴生駒電鉄が大和鉄道を合併。田原本線とする 10/1

越後交通長岡線【休止】寺泊新道~寺泊 10/3

札幌鉄道管理局、10月ダイヤ改正に伴う人員増要求で時間内職場集会を開いた599人の処分を発表 10/4

山手線にカナリヤ色(黄色5号)の101系配属 10/6

私鉄総連、労働時間短縮や60歳への定年延長などのため労働協約改正を私鉄経営者協会に申し入れ 10/10

関西本線【営業再開】志紀駅、八尾方に0.2km移転 10/11

東京~大阪間の新幹線全ルートが正式決定 10/18

予讃本線【新駅開業】西大洲、春賀 10/20

国鉄小田原駅で「きせる乗車」の一斉検査を実施。私鉄からの乗客560人を摘発  1/22

鹿児島本線 【複々線化】八幡~黒崎間 10/27

山陽本線【信号場開設】田ノ浴信号場 戸田~富海間。佐波川信号場廃止 10/

東藻琴村営軌道【廃止 】藻琴~東藻琴間10/

越後交通栃尾線 悠久山 ~ 上見附にCTC導入  10/

伊豆箱根鉄道 東京証券取引所第二部に上場  10/

大分交通国東線 集中豪雨による鉄橋流出のため、安岐~国東間休止 10/

天北線【優等列車設定】 11/1

札幌~稚内駅間を本線経由で運行する急行列車「天北」を設定。

磐越西線【新駅開業】咲花 11/1

岩日線(岩国~河山間33.8km)開通 11/1

宇部線 貨物支線 宇部港~沖ノ山新鉱間 (1.8km) が廃止 11/1

帝都高速度交通営団荻窪線 【開業】新中野~南阿佐ヶ谷間(3.1km)

11/1
三重交通北勢線 桑名京橋~西桑名間(0.7km)が廃止 11/1

(認可9月25日)。国道1号線の混雑対策による平面交差解消の為

大阪市営トロリーバス 市電路線の代替で、勝山通三丁目~玉造、今里~玉船町間開業 11/1

大阪市電廃止 11/1

大阪市電、玉船橋~本田町一丁目、松島一丁目~長堀橋~今里、玉造~寺田町~阿倍野橋がトロリーバスに置き換えられ廃止

和歌山電気軌道、南海電気鉄道に吸収合併 11/1

南海電気鉄道が和歌山電気軌道を合併。鉄道線は貴志川線に→和歌山電鐵

西日本鉄道天神大牟田線 西鉄福岡駅高架化 11/1

日本国有鉄道法一部改正 11/4

法律第百八十七号(昭三六・一一・四)日本国有鉄道法の一部を改正する法律

踏切道改良促進法(昭和36年法律第195号)11/7
帝都高速度交通営団丸ノ内線 【延伸開業】新中野~南阿佐ヶ谷間(3.1km) 11/8
和歌山電気軌道株式会社が南海電気鉄道株式会社と合併し、南海電気鉄道の和歌山軌道線となる 11/11
相模線【延伸開業】寒川~西寒川間 11/15

元海軍工廠の引き込み線であった相模線の支線、寒川~西寒川間1.5kmで一日三往復の運転を開始

松阪駅竣工 11/16

船木軽便鉄道 鉄道事業から撤退 11/19

ダイヤ改正で中央線の快速電車はオール10両化が完了 11/20

遠州鉄道二俣電車線 架線電圧を600Vから750Vに昇圧 11/21

京阪京津線 この日の運行をもって、60形電車による京阪線への直通運転を中止 11/23

新京成電鉄新京成線 【複線化】八柱~松戸間 11/25

クモヤ93000、島田~藤枝間で175km/hを出して、世界記録(当時)を更新

京浜東北線に連結の老幼車廃止 11?〈詳細な廃止日は未確認)

深名線【仮乗降場新設】政和温泉【仮乗降場廃止】下政和 12/1

富士急行【新駅開業】ハイランド 12/1

名古屋市電 最後の新規区間として、【延伸開業】開橋~昭和町 12/1

京阪電鉄 枚方公園駅に日中の急行停車を開始 12/1

国鉄当局と国労との年末手当て等の団交、2.15ヶ月分プラス1400円、報労金2000円で妥結 12/8

信越本線【新駅開業】南高田 12/10

東京~伊豆急下田間準急電車2往復(うち1往復は週末運転)乗入れ開始 12/10

伊豆急行【開業】伊東~伊豆急下田間 12/10

北陸本線【複線化】粟津~小松間 12/10

関西本線 正覚寺信号場(2代目)を平野駅に統合し廃止 12/10

伊豆急行 営業運転開始。国鉄伊東線との相互乗り入れ開始 12/10

紀勢本線【新駅開業】波田須 12/11

大阪市営地下鉄【開業】4号線(現・中央線) 大阪港~弁天町間(3.1km) 12/11

青梅線【複線化】福生~小作 12/12

高速試験を実施 12/13→試験日程

狭軌による高速試験が島田~藤枝間で151系電車を利用して実施された。

東北本線【複線化】岡本~宝積寺 12/15

徳島本線【新駅開業】三加茂 12/15

土讃線【新駅開業】入明 12/15

大阪~博多間特急気動車「みどり」運転開始(所要8時間55分)。下り「第1こだま」接続で、東京~博多間所要15時間35分日着可能となる。 12/15

京福電気鉄道越前本線【新駅開業】蓬生 12/16

東北本線【新駅開業】東白石 白石~北白川間 12/20

山田線【新駅開業】花原市、浪板 12/20

鍛冶屋線【仮乗降場→駅】曽我井 12/20

北条線【仮乗降場→駅】横田仮乗降場→播磨横田(旧・横田村停留場と同一地点) 12/20

山陽本線【信号場開設】阿品信号場 廿日市~宮島口間 12/21

大糸線【仮乗降場新設】千国崎 12/23

歌志内線 【新駅開業】焼山(旅客のみ) 12/25

八戸線【新駅開業】有家 12/25

北陸線用EF701、敦賀第2機関区に配置 12/26

画像 wikipedia

花輪線【信号場→駅】龍ヶ森 12/28

EF701、下記時刻で試運転 12/28

敦賀発 12:59→田村着 14:20
田村発 14:56→敦賀着 16:25

米原~田村間直流電化。田村駅の米原寄りにデッドセクションを設置 12/28

西日本鉄道 西鉄福岡駅に自動券売機を設置 12/28

久慈市・野田村・種市町・普代村が830万円の鉄道債券を引き受け、久慈~盛岡間の直通列車(準急)の運行開始 12/

只見線 会津川口~只見間 電源開発(株)専用鉄道貨物輸送終了 12/

山陽本線【信号場廃止】賀撫津信号場 12/

西武鉄道 池袋 ~ 所沢間で急行8両運転開始。新宿線西武新宿 ~ 田無間で6両運転開始 12/

高松琴平電鉄 コトデンタクシー(株)設立 12/

呉市交通局呉市電 3000形(旧600形)ワンマンカーに改造 12/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和32年 前半

2010-12-19 23:20:56 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 JR・国鉄

この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加しています。


鞍馬山鋼索鉄道【開業】 山門~多宝塔間 1/1

南海本線【駅名改称】 南淡輪→みさき公園 1/1→みさき公園

高松琴平電気鉄道 市内線の築港前~公園前間を正式に廃止 1/8

白棚線 線路敷のレールを撤去し、国鉄自動車専用道の工事を開始 1/10

京阪京津線 三条駅入口付近の曲線部軌条更換工事と浜大津駅の改良工事を着工 1/10

紀勢東線【延伸開業】尾鷲~九鬼間(11.0km) 1/12

【新駅開業】大曽根浦、九鬼

東京急行 新玉川線 地方鉄道敷設免許申請を溝ノ口~中央林間間に変更(大井町線規格) 1/14

国鉄組織改正 北海道・東北・関東・中部・関西・西部の6支社を設置 1/16

地方組織を改正、総支配人制を改め、支社制に。220項目の権限を支社に委譲

相模鉄道本線【複線化】横浜~西横浜間 1/18

都営トロリーバス【延伸開業】池袋駅~亀戸四丁目間 1/21

松前線【新駅開業】白符、及部 1/25

江差線【新駅開業】神明 1/25

国鉄32年度予算案が決定。合計1071億円で、輸送力増強5カ年計画の初年度計画を実施 1/27

相模鉄道本線 古河電線駅廃止 1/

宗谷本線【仮乗降場新設】南下沼 2/1

日ノ影線【新駅開業】細見、吐合、上崎、亀ヶ崎、吾味 2/1

細島線【新駅開業】伊勢ヶ浜 2/1

名古屋港線、専用線を国鉄線に変更し、【延伸開業】白鳥線 白鳥~名古屋市場間(1.2km) 2/1

【新駅開業】(貨)名古屋市場

尾道鉄道 廃止 石畦~市 2/1

中央東線 【新駅開業】東山梨 2/5

大船渡線【区間分離】気仙沼~気仙沼港間貨物支線を気仙沼線に編入 2/11

【開業】気仙沼線 南気仙沼~本吉(旅客営業のみ)(17.1km) 2/11

【路線分離】大船渡線気仙沼~気仙沼港間貨物支線を気仙沼線に編入 
【旅客営業開始】気仙沼~南気仙沼(4.5km) 
【新駅開業】南気仙沼、松岩、陸前階上、大谷、小金沢、本吉 (上記の結果、気仙沼線 気仙沼~本吉(21.6km)・南気仙沼~気仙沼港(貨物支線)(1.3km)となる。)

山陰本線 【新駅開業】安栖里 2/11

気仙沼線 南気仙沼~本吉間(気仙沼~南気仙沼間旅客営業開始) 2/11

西鉄初の新性能車1000形運転開始 2/11

大山観光電鉄 小田急電鉄の関係会社となる 2/12

京阪京津線 京阪山科~追分間での重軌条更換工事を完了 2/15

名古屋鉄道常滑線【新駅開業】豊田本町 2/20

京阪本線 電車としては日本初の空気バネ台車つき車両・営業運転開始(1759号車) 3/6

特急あさかぜ増結 3/9

運転開始後から連日満員のあさかぜ(20系になる前の話)、は連日満員の人気のため増結されることに。
広島~東京間に増結(ナハ10・ナハフ10)
ちなみに編成は下記のとおり

機関車


オハニ36
マロネ40 マロネフ29 スロ54 マシ35 ナハネ10 ナハネ10 ナハ10 ナハフ10 ナハ10 ナハフ10

後部2両が広島~東京間増結

京阪電気鉄道 日本初の空気バネ台車「KS~50」取り付け車両の使用を開始 3/9

近鉄、元信貴山急行電鉄山上鉄道線の営業を正式に廃止 3/12

京阪京津線 総工費213万円を投じた三条駅入口付近の曲線部軌条更換工事が完了 3/15

京浜急行電鉄特急の終日運行化 3/17

元、信貴山急行電鉄鋼索線、西信貴鋼索線として運行再開。山上鉄道線はバス代替 3/21

国労、午後2時から業績手当て問題で職場大会などの抜き打ちストを実施、運輸大臣の支給命令で5時に解除 3/23

山陽本線貨物支線【開業】姫路~姫路市場間 (1.5km) 3/27

【新駅開業】姫路市場

鹿児島市電唐湊線【延伸開業】神田~大学通(現在の工学部前)間が開業 3/29

国有鉄道運賃法の一部を改正

法律第二十四号(昭三二・三・三〇) 国有鉄道運賃法の一部を改正する法律

五能線 気動車での運転開始 3/30

国有資産等所在市町村交付金及び納付金に関する法律一部改正 3/31

ジョスコー線専用にDD11形ディーゼル機関車8・9号機が新製配置 3/

第一次5カ年計画発足 4/1

電化・車輌増など第1次5ヵ年計画を実施

東海道本線 浜松~大垣間及び浜松~豊橋間に各1往復電車運行開始

旅客・貨物運賃値上げ (13%) 4/1

気動車の称号規定改正 4/1

東北本線 【駅名改称】下十条→東十条 4/1

陸羽線【駅名改称】中新田→西古川 4/1

常磐線 【駅名改称】石神→東海 4/1

成田線 【駅名改称】郡→下総神崎 4/1

信越本線 【駅名改称】 吉田→北長野 4/1

越美南線【新駅開業】美濃洲原(2代目、現在の洲原) 美濃立花~木尾間 4/1

城東線【貨物営業廃止】天王寺~玉造間 4/1

山陰本線【駅名改称】出雲今市→出雲市 4/1

大社線 【駅名改称】 出雲今市→出雲市 4/1

予讃本線 【駅名改称】南郡中→伊予市 4/1

徳島本線【駅名改称】湯立→阿波山川 4/1

仙台鉄道【駅名改称】 中新田→西古川 4/1

東京急行電鉄 天文博物館五島プラネタリウムを開館(2001年3月閉館) 4/1

大阪市営地下鉄1号線 5両編成運転開始 4/1

大阪市電 森之宮東之町~緑橋を延長(最後の開業) 4/1

大阪市営トロリーバス 守口車庫前~森小路、森小路~今里間開業 4/1

南海電鉄【動物園開園】みさき公園 4/1→みさき公園wikipedia

一畑電気鉄道立久恵線【駅名改称】出雲今市→出雲市 4/1

北松江線最高運転速度85km/hの認可

佐久間線 調査線に昇格 4/3

下呂線 調査線に昇格 4/3

岡多線調査線に昇格 4/3

(芦別線)工事線に昇格 4/3

阿佐線 調査線に昇格 4/3

京都市交通局 今出川線【延伸開業】千本今出川~北野紙屋川町間 4/3 日本国有鉄道に対する政府貸付金の償還期限の延期に関する法律の一部を改正する法律(昭和32年法律第52号)4/5

小田急電鉄 経堂鉄道教習所が、運輸大臣指定動力車操縦者養成所として認可 4/12

武豊線【駅再開】尾張森岡、【新駅開業】石浜 4/15

白棚線 国鉄自動車専用道が完成 4/20

国鉄は経費節減のため、多数発行される各種学校の学割の制限について文部省と交渉を始める。 4/21

北陸本線 【信号場→駅】西高岡信号場→西高岡 4/25

白棚高速線が運行開始(磐城棚倉~白河、南湖~西郷)4/26→関連31/9/15

鉄道の代行線として、自動車専用道路による白棚高速線(磐城棚倉~白河24km)の営業を開始

鹿島参宮鉄道 武田駅廃止 4/26

京阪京津線 大津線260形電車2両を新造 4/26

筑豊電気鉄道線【新駅開業】三ヶ森 4/26

芦別線 鉄道建設審議会の総会において調査線工事線に昇格 4/

中津川線 鉄道建設審議会の総会において調査線に指定 4/

一畑電気鉄道広瀬線 一畑電気鉄道の株主総会で路線の廃止が決議。このことを契機に沿線住民による反対運動が発生 4/ →s35/4/28

和歌山線 【新駅開業】中飯降 5/1

西日本鉄道宮地岳線 運動場前駅を香椎花園前駅に改称 5/13

久大本線【新駅開業】杉河内 5/15

小本線【延伸開業】宇津野~浅内(10.9km) 【新駅開業】岩手大川、浅内 【駅廃止】宇津野 5/16

国有資産等所在市町村交付金及び納付金に関する法律一部改正 5/16

東武亀戸線 天神駅廃止 5/20

東京~大阪間3時間の超特急列車構想を発表 5/25

東京・山葉ホールで開かれた鉄道技術研究所創立50周年記念講演会で「超特急列車・東京~大阪間3時間運転の可能性」発表

小野田線【新駅開業】浜河内 雀田~長門本山間 6/1

駿豆鉄道箱根遊船【社名改称】伊豆箱根鉄道 6/1

特急かもめ ナハ10に置換え 6/5

スハ44を使用してきた、「かもめ」をナハ10に置換え、これにより三角線での方向転換の必要がなくなった。

公共企業体審議会の設置について、閣議決定 6/14

中央・京浜東北線の電車二等車廃止、老幼優先車に切りかえる。 6/20

東海道線、準急電車試運転 6/20→関連7/9

東京~大垣間 80形湘南電車10連+試験車

岩手開発鉄道赤崎線【延伸開業】 盛~赤崎間(貨物営業のみ) 6/21

近鉄冷房特急の運転開始 6/21

宮津線 【新駅開業】丹後神崎 6/22

画像提供 wikipedia 小田急3000系 3000形(SE車)登場。後年のロマンスカーの礎となり、さらに新幹線へと続く電車特急発展の基盤を作った名車。同年、東海道線で行われた試験走行で145km/hを達成。後に新宿~小田原間62分という最速運転を実現 6/22
3000形(SE車)登場。後年のロマンスカーの礎となり、さらに新幹線へと続く電車特急発展の基盤を作った名車。同年、東海道線で行われた試験走行で145km/hを達成。後に新宿~小田原間62分という最速運転を実現 6/22

小田急ロマンスカー試運転 6/26

小田急ロマンスカー「3000形SE展示会」を実施 6/27

公共企業体等審議会発足。国鉄の国営復元、専売の民営移管等が課題 6/29

毎日新聞、松川事件被告のアリバイを立証する「諏訪メモ」を福島地検で発見と報道 6/29

南海電気鉄道 三日市町~千早口間に加賀田信号所開設 6/29

駿豆鉄道は伊豆箱根鉄道に改称 6/

国鉄 五新線、工事を再開

北海道庁管轄軌道から、美深町営軌道となる

秩父木材工業が西武鉄道傘下の復興社に併合

七宗森林鉄道廃止
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和41年 後半 2

2010-12-18 13:01:00 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 JR・国鉄

この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加しています。
東海道新幹線時刻改正。11/1

東京~新大阪間「ひかり」3時間10分,「こだま」4時間運転開始。
東京~新大阪間「ひかり」定期5往復,不定期1往復「こだま」定期・本定期各2往復増発

青函連絡船 十和田丸就航 11/1

花輪線【新駅開業】横間 11/1

紀勢本線【新駅開業】黒江 11/1

新大阪~浜田間特急気動車「やくも」1往復運転開始 11/1

鉄鋼専用列車運転 11/1

西八幡~伊丹間に鉄鋼専用列車を運転

牟岐線【駅名改称】阿波富岡→阿南 11/1

鹿児島本線 【駅名改称】雑餉隈(ざっしょのくま)→南福岡 11/1

東京モノレール再出発 11/1

運賃値下げや、国鉄浜松町駅との連絡橋完成など、観光目的から都市交通機関に再生のスタート 画像wikipedia

東京モノレール羽田線 国鉄浜松町駅とモノレール浜松町駅間の連絡跨線橋完成(南口へ設置)

北沢産業網干鉄道 鉄道路線として、網干駅~浜田港駅間が正式開業 11/1

伊予鉄道横河原線 【駅名改称】田窪(初代)→牛渕 11/1

名鉄小牧線 【駅名改称】羽黒→明治村口 11/3

京阪京津線 デッドマン装置の未取り付け車43両にデッドマン装置の取り付けを完了 11/4

小田急江ノ島線【新駅開業】湘南台 11/7

中央線豊田電車区開業 11/10

白棚高速線 南湖公園~緑ヶ丘~白河高校前【延伸開業】 (緑ヶ丘経由) 11/10

稲荷山観光ケーブル、鉄道敷設免許失効 11/10

山陰線【複線化】綾部~福知山間、最高速度も65km/hにアップ 11/15

滝川~新得間が単線自動化 11/15

根室本線滝川~東釧路間314.3kmに単線自動信号化工事に着手

江名鉄道 全線廃止 11/15

山陽新幹線着工申請 11/16

京都~向日町改良工事完成 11/20

京都~向日町間貨物線1線増設し5線化
京都~向日町改良工事が完成し、従来の線路別運転から方向別運転になった、これにより、京都~兵庫間が方向別複々線となった。

中央東線 【複線化】四方津~梁川間 11/22

上越線【複線化】 北堀之内~越後川口 11/22

国鉄10・21ベトナム反戦ストなどで409人処分郵政省も、1855人処分。 11/22 参考AIN 

東海道本線【新駅開業】東刈谷 11/24

中央東線 【複線化】別田~石和間 11/25

北陸本線【複線化】西入善~入善間 11/25

紀勢本線【複線化】冷水浦~海南間 11/25

内山線起工式 11/27

中央東線 【信号場開設】木船信号場 青柳~ 茅野間 11/28

北陸本線 【複線化】沓掛信号場~新疋田間。沓掛信号場廃止 11/30

中央東線 【複線化】大月~笹子間 11/30

函館本線電化試験線として銭函~手稲間7.6km、先行電化 11/

東京モノレール羽田線 国鉄浜松町駅とモノレール浜松町駅間の連絡跨線橋完成(南口へ設置)11/

日本海縦貫線 米原~富山間の全線複線化が完了 12/1

大船渡線【新駅開業】岩ノ下(陸中門崎~陸中松川間)一ノ関起点17.47km【請願駅】 12/1

大畑線【新駅開業】海老川(下北~田名部間)下北起点1.43km【請願駅】12/1

日南線【新駅開業】折生迫 12/1

太平洋石炭販売輸送臨港線【廃止】臨港~入舟町 12/1

(大半の区間は臨港駅の構外側線として存置され、臨港駅廃止時に撤去)

南海本線【新駅開業】新今宮(国鉄新今宮駅は1964年開業)。【駅名改称】高石町→高石 12/1

南海電気鉄道【廃止】北島線 北島~東松江間 12/1

富山地方鉄道射水線 堀岡駅~新港東口駅間を新設 12/1

新港東口駅~越ノ潟駅間は富山県営渡船で連絡

北陸本線【複線化】東富山~水橋間 12/3

中央東線【複線化】青柳~木船信号場間 12/5

対震列車防護装置の使用開始(新幹線) 12/9

最高裁、宮原操車場事件【日韓条約案件の強行採決に対する国労の抗議スト】で原判決破棄差戻し 12/9

篠ノ井線【複線化】田沢~明科 12/10

中央本線 新宿~松本間特急電車「あずさ」2往復新設(所要3時間57分) 12/12

中央本線【複線化】 笹子~ 初鹿野間 12/12

函館本線【新駅開業】大麻 12/15

北陸本線【複線化】親不知~黒岩信号場間 【信号場廃止】黒岩信号場 12/15

大畑線【新駅開業】海老川(1960年頃から同所に仮乗降場があった) 12/15

京成千葉~新千葉間、高架完成 12/17

伊香保ケーブル鉄道廃止許可 12/19

両毛線【駅休止】犬伏 12/20

近鉄、複電圧車により、京都~宇治山田間に特急走る 12/20

宇品線一部廃止 12/20

平面交差する国道2号線(当時バイパス)工事に伴い、国道以南の上大河~宇品間3.5kmが廃止、同区間は宇品積卸線として専用側線扱いとなる。上大河付近への通学者の利便を図るために旅客営業が広島~上大河間2.4kmに残されたが、乗車は原則として定期券所持者のみに限定。ただ実際としては、車内で補充券を購入する事によってそれ以外の人も利用可能だった。

鹿児島本線 【複線化】木葉~田原坂間 12/22

動労を中心とする、反合理化闘争 12/23

業務の部外委託、職業教育制度、乗務員賃金・時短などを当局側が提案に対し17拠点において半日ストライキが行われた。

東海道本線【新駅開業】東刈谷 12/24

函館本線【複線化】函館起点105.911km地点~中ノ沢 12/25

北陸鉄道金沢市内軌道線【廃止】鳴和~橋場町 12/26

南海電気鉄道 築港町~水軒間の敷設免許 12/26
新幹線「ひかり」の立ち席特急券発売枚数制限を行わずに発売 12/28

湖西線に工事施行認可 12/28

運輸省(現・国土交通省)は鉄道建設公団が認可申請した湖西線(山科~沓掛間77km)の工事施行について、その一部、山科駅付近及び箱根山~沓掛間22kmの工事施行を認可。今回の認可は江若鉄道との競合部分約50km以外の両端で現在線との接続について行なわれたもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄があった時代 昭和41年 後半 1

2010-12-18 11:10:00 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 JR・国鉄

この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加しています。
高崎線【新駅開業】行田 7/1

長野電鉄河東線【新駅開業】 若穂 7/1

神岡軌道【廃止】桂渕(この時、土と鹿間の間に新設)~鹿間間 7/1

神戸電鉄【新駅開業】 唐櫃台 7/1

大阪市電【廃止】 大阪駅前(阪神百貨店横)~淀屋橋間 7/1

信越本線【信号場廃止】丸山、矢ヶ崎、【複線化】丸山(信号場)~矢ヶ崎(信号場) 7/2

新しい国際空港を三里塚地区に建設し、東京都心部と新空港は、「高速電車」を運行することを閣議決定 7/4

自動車の専用貨車による輸送開始 7/6

京浜急行電鉄特急列車終日10分間隔で運行を開始 7/7

京急久里浜線【延伸開業】津久井浜~三浦海岸間 7/7

伊香保ケーブル鉄道休止 7/10

中央線・信越線での特急運転に先立ち入線試験実施 7/12~7/20

1. 中央線で、6M5T(TcMM'TTsMM'MM'Tc)で入線試験 7/12~7/14
2. 信越線で、6M3T(TcTsMM'MM'MM'Tc)で入線試験 7/18~7/20

国鉄、勤労青少年に初の帰省運賃割引実施 7/15

上越線【複線化】後閑~上牧間。下牧信号場廃止 7/20

越後線に準急「かくだ」運転開始 7/20

日豊本線【複線化】宇佐~西屋敷 7/20

新潟県北部の集中豪雨で、新発田を中心として白新線・羽越線・米坂線・赤谷線の各線が不通となった 7/17

上越線の新清水トンネル(13.5km)が貫通 7/20

日豊本線【複線化】宇佐~西屋敷 7/20

上越線【複線化】後閑~上牧間 7/21

三鷹電車区に301系電車が配属 7/21

京王井の頭線【駅名改称】代田二丁目→新代田 7/21

伊豆箱根鉄道【開業】湯河原ロープウェー(伊豆箱根鉄道湯河原索道線) 7/23

集中豪雨により東北線 浅虫~野内間不通(8月22日復旧までパスによる代行輸送) 7/27

東北本線【複線化】大河原~船岡間 7/30

青森駅改良を議決 8/1

狭隘化した青森駅を昭和43年秋の白紙改正までに抜本的に改造することを常務会で決定
主な改良工事は以下のとおり

* 青森操車場~青森駅間の小運転列車と本線列車を立体化
* 行止りホームの貫通化
* 西滝地区に新設の車両基地と青森駅間の小運転線新設
* 第三岸壁を第1・2岸壁側に移設統合

白糠線線延長工事起工式挙行 8/1

根室本線白糠と池北線足寄間を結ぶ白糠線の上茶路~二股間7.8kmを延長するもので、昭和44年秋に完成予定(白糠~上茶路間は昭和39年10月7日開業)(プラウザの戻るボタンでお戻りください。)

横浜市交通局【廃止】生麦線(生麦~洲崎神社前間)、中央市場線(神奈川会館前~中央市場間)。市電撤去始まる 8/1

高松琴平電気鉄道築港線旧下り線の架線電圧を1500Vに昇圧 8/2

大宮駅民衆駅起工式挙行 8/4

昭和9年建築の木造駅舎が赤羽~大宮間の線増に本屋が支障すること及び狭隘なことから民衆駅に衣替えすることとなった。42年秋竣工の予定

運輸省、久慈・小本・狩勝線に工事施工認可 8/5

運輸省(国土交通省)は建設公団が申請した久慈線(中田老~宮古間13.5km、)小本線(中朝内~岩泉間7.5km)、狩勝線(中小出~占冠間29km)に付いて工事施工を認可

名古屋鉄道神宮前~高山間準急気動車「たかやま」運転開始。(特急北アルプスの前身) 8/5

名鉄及び京阪で重大事故が発生したことに鑑み、運輸省鉄道監理局長から各陸運局長宛 8/5

① 運転取扱の厳正
② 自動列車停止装置の促進
③ 労務管理の適正化
の3項目にわたり徹底をはかる旨の通達が出される。

国鉄、先の4・26ストに対し解雇24人含む6058人処分を発表 8/6

林野庁も8/22、2,666人の処分を発表

複線化 8/9

日豊本線 【複線化】東別府~亀川間
羽越本線 【複線化】中条~新川信号場

鉄鋼輸送専用貨車試用開始 8/9

国鉄が貨物輸送改善の一環として開発中の物資別輸送専用車の一種ワキ9000、播但線、飾磨~名古屋鉄道三河線土橋間(刈谷経由)で試用を開始。

運輸省、根岸線に工事施行認可 8/9

鉄道建設公団が申請した根岸線 磯子~大船間12.1kmに対し、運輸省は工事申請を認可。昭和46年末に開業予定

新製最後の181系電車、近畿車輛から出場 8/11

8月26日にも9両が近畿車輛で完成、高槻~西明石間で試運転実施

昭和40年度 国鉄監査報告書提出 8/12

寺崎トンネル起工式挙行 8/12

総武線千葉~佐倉間複線化の一環として、物井~佐倉間に建設される別線(複線)のトンネル

信越線 長野~直江津間電化完成 8/13

奥羽本線、不通 8/13→8/19復旧

特急「はっかり」横黒・奥羽・五能線を迂回運転 8/13

「眉山丸」高松を去る 8/15

宇高航路近代化のため、瀬戸丸についで廃船が決まった「眉山丸」も高松港を離れ下関桟橋へ回航

青函連絡船貨物輸送に活躍 8/15

先の集中豪雨で不通の東北・奥羽両線の代替で青函連絡船「空知丸」が貨車22両とバラ積み貨車5車分を満載して、函館から川崎に向け貨物輸送を開始、檜山丸も18日から青森~函館間(有川桟橋)で甲板にトラックをそのまま積み込む緊急輸送を開始

山形交通 水害により、高畠~二井宿間をバス代行輸送とする 8/15

東北・奥羽両線不通で異例の総裁お詫び状 8/16

国鉄は、総裁石田禮介の名をもって朝刊各誌に、今回の不通事故について国民の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ない旨の文を掲載。

郡山操車場自動化試験始る 8/16

五能線不通 8/18(同日復旧)

新清水トンネル貫通 8/20

上越線複線化の最大難所の新清水トンネル13.49kmが14時30分に貫通、新トンネル内には新湯檜曽駅と土合駅が設けられ下り線専用駅となる。完成は昭和42年10月の予定

札幌市電A830系連接車にローレル賞 8/21

東北本線復旧 8/22

7月27日以来不通となっていた北海道ルート大動脈東北本線が26日ぶりに開通、土砂崩壊現場では土砂をそのままとして土中に鉄枠トンネルをはめ、その中に列車を通すと言う緊急措置がとられた、なおこの不通事故で国鉄は26億4000万円の損害

生橋線のレールが繋がり田沢湖線となる。 8/23

生橋線の軌条締結式が8月23日10時から行なわれ、赤淵~生保内間18.04kmが結ばれた。今後通信・信号設備の工事を進め9月下旬から試運転、10月20日、田沢湖線として正式開業する。

信越本線【電化】長野~直江津 8/24

国鉄、生橋線を田沢湖線と改称の上、10月20日正式開業と発表 8/25

同時に、地元から改称の要望があった横黒線は北上線と改称する事を決定

新潟貨物駅着工式挙行 8/26

新潟地震で壊滅した万代駅に代替として新潟操車場付近建設される。

運輸省が、社会資本投資計画を発表 8/27

大都市交通の緩和などの重点施策に5ヵ年で総額7兆9941億円の投資を実施これについては、国鉄の第三次長期計画にさらに9930億円の上積みを行い第三次長期計画に抜本的修正を加えるとともに、大都市通勤輸送対策にも4000億円が追加投資されることに、これにより昭和50年度完成の予定だった山陽新幹線の開業が2年ほど早まる(実際は昭和50年3月)になるほか、全くの計画線だった東北新幹線が昭和46年以前に着工することが確実となった。

京都駅構内配線及び信号の切替え工事実施 8/28~8/29

日豊本線電化、小倉~新田原間電化完成 8/28

複線化 8/28

予讃線 鴨川~坂出間、なお高松~多度津間複線化工事の完成で、42年度には全区間完成の予定

国鉄理事会 熱海~来宮間線増を決定 8/30

東海道線と伊東線が共同使用、伊東線が上り本線を横断することから、伊東線の輸送力増強にブレーキとなっているため上記区間を分離することとなった。
 新しく設置される線は、現在線と新幹線の間に複線を設東海道線用とし、現在線は伊東線専用とする計画で、昭和43年10月の完成予定

北陸本線 【複線化】角川信号場~魚津間、角川信号場は新設信号場 8/30

北陸本線 【複線化】東滑川~角川信号場間

日豊本線【複線化】行橋~新田原 8/30

陸羽西線【新駅開業】羽前前波(うぜんぜんなみ) 升形~津谷間(駅員無配置駅) 9/1

大阪地下鉄梅田駅北口使用開始 9/1

東海道本線の北側に同駅の出入口ができたのはこれがはじめて

運輸省 小金線・国分線のエ事を認可 9/1

小金線、総武線 西船橋~常磐線北馬橋(新設)間を結ぶルートで東京外環状線の一環
国分線 国分線 磯脇(慨着工)~首江線海潟間を結ぶもので、完成すれば大隅半島~周ルートができ上る。(現在は廃止)

東武鉄道ダイヤ改正 9/1

1. 準急 浅草~北千住間各駅停車
2. 北春日部駅 春日部電車区を新設、地下鉄の乗入れ区間を北春日部まで延長
3. 藤ノ牛島~清水公園間単線自動化

東武鉄道春日部電車区開業 9/1

地下鉄日比谷線 東武への乗り入れ区間を北春日部駅まで延長 9/1

荒船清十郎運輸相が自分の選挙区である、高崎線深谷駅への急行停車を要請し10月の国鉄ダイヤ改正で決定したと、新聞各紙で報道 9/3

京浜急行ダイヤ改正 9/4

名鉄知多線の建設認可を申請 9/5

名古屋鉄道河和線 知多武豊から分岐、知多半島丘陵部を斜断、内海に至る路線。

日豊本線【複線化】東別府~仏崎(信号場) 9/6

千歳線【複線化】恵庭~北広島 9/7

北陸本線 【複線化】 鯖江~北鯖江間 9/7

鹿児島本線で高速貨物の試運転 9/7

ED75牽引の高速貨物の試運転が1055レ、150レに連結されて鹿児島~熊本間で実施。

東京モノレール運賃値下げを申請 9/7

39年9月オリンピックを前に開業した同モノレールは、浜松町~羽田間250円の高値のため、乗車効率が20%台を割り、遂に40%の値下げを運輸省に申請。

六郷川鉄道架替工事開始 9/10
明治3年及び42年に架橋された電車および列車橋梁について老朽化のが著しいため。

高速貨物の練習運転 9/10~9/25

高速貨物の営業運転を控えて、品川~吹田操間に毎日一往復、EF65重連により換算100両牽引の練習運転が行なわれている。

東急祐天寺~都立大学間立体化着工 9/12

東横線 祐天寺~都立大学間は、国道49号線との平面交差をはじめ13の踏切がある人口密集地帯のため、完成後、都立大学駅は高架橋上駅となり駅舎は地上となる予定

北陸本線【複線化】北鯖江~大土呂間 9/13

中央西線 恵那~二軒屋信号場間線増工事起工式挙行 9/13

営団地下鉄9号線建設起工式挙行 9/13

常磐線綾瀬~小田急代々木上原間を結んで都心を貫くもので、日暮里~外神田間から着工。

駅名改称 9/15

北陸鉄道工専前~野々市工大前(ののいちこうだいまえ)

敬老の日にちなみ、長寿号を運転 9/15

天鉄局では、敬老の日制定にちなみ、白浜行き臨時列車長寿号をキハ28・58の7連で運転

別府民衆新駅開業 9/15

別府駅は高架となり、市内11ヶ所の踏切が解消、海側と山側に分断されていた同市街地が一体化。

日豊本線 【複線化】大分~亀川間 自動信号化も同時に施行 9/15

羽越本線 【複線化】 中条~新川信号場間 9/16

上越線 【複線化】五日町~浦佐間 9/16

鹿児島本線 【複線化】門司港起点359.2km 堅山信号場~串木野間 9/16

営団 東西線 竹橋~大手手町間試運転開始 9/16

名鉄 挙母線の営業廃止を表明 9/16

名鉄では、大樹寺~上挙母間11kmの挙母線を国鉄岡多線(現・愛知環状鉄道)開通と同時に廃止と発表した。

名鉄広見線の複線化工事認可を申請 9/19

名古屋鉄道広見線 犬山~新広見間の輸送力増強を図り、あわせて自動信号化、ATS取付の予定

運輸省 浦上線のエ事を認可 9/19

同線は長崎本線(単線)の別線の役割を果す地方開発線で、喜々津から分れ、浦上で再び長崎本線に合流する短絡ルートが形成される。

運輸審議会、淡路交通廃止を答申 9/19

淡路交通(洲本~福良間23.4km)は、大正11年来島嶼唯一の鉄道として営業してきたが、バスの進出に押され廃止を申請していたもの。

名鉄 広見線の複線化を決定 9/19

名鉄では、広見線(犬山本線 犬山駅~御嵩間(22.3km)のうち、犬山~新広見間(14.89km)を複線化することを決め、名古屋陸運局に申請

羽越本線【信号場廃止】新川 9/20

東北本線【複線化】東京起点642.910km地点(北高岩~尻内間)~尻内間 9/20

日豊本線【複線化】西大分~大分 9/21

東北本線【複線化】石文信号場~(千曳駅)間 9/22

東京起点694.970km地点(千曳~ 野辺地間)~ 野辺地間

北陸本線【複線化】大聖寺~作見間 9/22

羽越本線【信号場新設】矢引 9/22

【複線化】矢引信号場~羽前水沢

上越線【複線化】越後滝谷~下条信号場(複線化のため新設) 9/23

【信号場新設】越後滝谷~宮内間に下条信号場新設

函館本線【複線化】山崎~黒岩間、同線 江別乙~妹背牛間 9/24

東北本線【複線化】土屋信号場~浅虫間 土屋信号場廃止 9/24

北陸本線【複線化】大土呂~南駒井間 9/24

長崎本線【複線化】鍋島~久保田間 9/24

新幹線代行輸送に大活躍 9/25

台風26号の襲来で東海道在来線が不通となったが、九州特急や修学旅行電車の乗客等7千人以上を、「ひかり」「こだま」で輸送

函館本線【複線化】札幌~苗穂間(3複線) 9/25

上越線【複線化】石打~大沢間 9/25

総武本線 【複線化】四街道~物井間 9/25

中央本線 【複線化】小野ノ滝信号場~倉本間 9/25

【信号場開設】小野ノ滝信号場 上松~ 倉本間

東北本線 【複線化】奥中山~西岳信号場間。西岳信号場廃止 9/26

中央東線【信号場開設】平出信号場 川岸~辰野間 9/26

長崎本線 【複線化】肥前麓~中原間 9/26

函館本線【複線化】滝川~深沢信号場間 9/27

【信号場廃止】深沢

根室本線【信号場新設】昭栄、東庶路9/27

東北本線【複線化】梅内信号場~三戸間。梅内信号場開設 9/27

中央西線【複線化】薮原~山吹山信号場(複線化のため新設)間 9/27

【信号場開設】山吹山信号場 藪原~ 宮ノ越間

上越線【複線化】上牧~水上間 9/27

新深坂トンネル完成使用開始 9/27

北陸本線 米原~富山間複線化の最後の難関沓掛信号場~新疋田間に残った5,173mの新深坂トンネルが完成、新線に切替えられた。旧深沢トンネルを含む在来線は、即日改修工事を始め、12月1日から両方をあわせ複線として使用の予定

鹿児島本線【複線化】湯浦~倉谷信号場(複線化のための新設)間 9/27

新幹線に異色編成登場 9/27

10月1日の新幹線ダイヤ改正は2等車(現・普通車)のみを増備して行なうこととし、すでに夏季の臨時列車にオール2等編成がお目見得したが、10月改正を前に1等(現・グリーン車)1両の新編成「こだま」が登場。1等指定席は8号車の1~9番36席だけ、「こだま」は将来すべて1等1両となるが、当分過渡的に在来編成と新編成、それに7・8号車の入れ替え編成の3種類が走ることになる。定員は
在来編成987名、新編成1018名、7・8号車入替編成1,024名。

函館本線【複線化】国縫~函館起点105.911km地点(国縫~中ノ沢間) 9/28

東北本線【複線化】中目信号場~東白石間。中目信号場廃止 9/28

予讃本線【複線化】鴨川~坂出間 9/28

長崎本線【複線化】中原~三田川間 9/28

日豊本線【複線化】西屋敷~立石 9/28

ダム工事で線路付替 9/28

根室本線 金山~東鹿越間、ダム工事のため水浸する鹿越駅附近を避けて建設した迂回線。鹿越駅は無人駅として新線に移し、東鹿越から遠隔制御される。

根室本線 【駅→信号場】鹿越 9/29

北陸本線【複線化】作見~動橋間 9/29

上越線【複線化】越後堀之内~北堀之内間 9/29

「十和田丸」東京湾で公式試運転 9/29

青函取替第7船(追加発注)「十和田丸」は、秋冬繁忙期を前に浦賀重工で工事をいそいでいたが、8ヶ月半という異例のスピードで完成

上越線【複線化】越後堀之内~北堀之内 9/29

仙台高裁,国鉄郡山工場事件で,争議目的の年休請求はできぬと判決 9/29 参照 独立行政法人労働政策研究・研修機構

根室本線【開業】落合~上落合(信)~新得間(新狩勝トンネル開通 )  (公団建設) 9/30

(落合~新内~新得間廃止) →狩勝実験線 
【信号場新設】上落合、新狩勝、広内、西新得/上芽室、常豊

函館本線【複線化】七飯~熊の湯信号場 9/30

南武線【複線化】 稲城長沼~谷保間 9/30

全線の複線化が完成(立川駅構内を除く) 9/30

高山本線から準混合列車消える 9/30

ダイヤ改正で、従来美濃太田~飛騨金山間に貨車に客車3両を連結していた列車が消滅→列車ダイヤ等

淡路交通鉄道線廃止 9/30

洲本~福良23.4km、(架線電圧600V、軌間1067mm)
島内道路整備に伴い、廃止が噂されていたが9月30日15:20発洲本行き(福良発15:24)が最終列車となった。

二俣線 遠州鉄道の気動車乗り入れ廃止 9/

北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道 国鉄の運転管理終了。客車連結廃止 9/

41/10全国白紙ダイヤ改正
概要

全国時刻大改正。

新幹線電車増備,鹿児島線熊本,北陸線糸魚川,東北線盛岡電化,主要幹線の軌道強化(最高速度110km/hに向上),青函航路新造船6隻就航によるスピードアップ時刻改正。

1. 東海道新幹線東京~新大阪間「ひかり」6往復「こだま」3往複など増発。
2. 東京以西東京~長崎間寝台特急「さくら」に佐世保行併結,東京~大分間「富士」を西鹿児島へ延長。
新大阪~西鹿児島・長崎間「あかつき」1往復新設。
特急電車
名古屋~熊本間「つばめ」1往復,
新大阪~下関間「しおじ」,
新大阪~広島間「しおかぜ」各2往復運転。
特急気動車:
大阪~宮崎間「いそかぜ」1往復新設, 
京都~長崎・宮崎間「かもめ」を京都~長崎・西鹿児島間に変更
新大阪~熊本・大分間「みとり」を新大阪~佐世保(筑豊本線経由)・大分間に変更。
3. 東京以北 大阪~青森,上野間特急気動車「白鳥」を新潟経由とし、上野行を廃止。
上野~金沢間信越線経由特急気動車「はくたか」1往復新設,所要7時間50分。
上野~青森問常磐線経由寝台特急「ゆうづる」1往復新設。
上野~秋田・盛岡間特急気動車「つぱさ」の盛l岡行を分離,盛岡行特急電車「やまびこ」とする。
上野~仙台間特急電車「ひばり」2往復(うち1往復特急気動車「ひばり」の電車化)新設。
上野~山形間特急気動車「やまばと」を秋田行「つばさ」とずる。
上野~山形・会津若松間特急気動車「やまばと」1往復新設。
函館~旭川間室蘭・千歳線経由特急気動車「北斗」1往複新設。
青函航路の所要4時間30分を3時間50分に短縮

「こだま」のグリーン車を1両に 10/1

特急鮮魚貨物列車「とびうお」・「ぎんりん」新設 10/1→関連レサ1000

釧路線 【廃止】落合~新得間(旧線)(-27.9km) 【駅廃止】新内 【信号場廃止】狩勝 10/1

江差線 函館~江差間を運行する準急列車の名称を「えさし」に統一 10/1

瀬棚線【駅名改称】東瀬棚→北檜山 10/1

函館本線【別線開業】七飯~大沼(藤城線) 10/1

【信号場廃止】熊の湯

士幌線【仮乗降場新設】新士幌 10/1

名寄本線【仮乗降場廃止】厚生病院前 10/1

【仮乗降場新設】北湧(厚生病院仮乗降場の代替)

東北本線【信号場→駅】斗米 北福岡~金田一間 10/1

岩泉線【新駅開業】中里 10/1

生保内線【駅名改称】生保内→田沢湖 10/1

小本線【新駅開業】中里 10/1

長野原線【貨物営業廃止】長野原~太子(~5.7km) 10/1

和歌山線 急行「はまゆう」が王寺経由から桜井線回り高田経由に変更 10/1

舞鶴線【駅名改称】海舞鶴→舞鶴港 10/1

山陰本線 【複線化】綾部~石原間複線化 10/1

山陰本線【駅名改称】石見益田→益田 10/1

山口線【駅名改称】石見益田→益田

【複線化】伯耆大山~日野川信号場間。日野川信号場廃止

赤穂線【信号場開設】西浜信号場 10/1

長崎本線【信号場→駅】東園 10/1

鹿児島本線牧山トンネル開通 10/1

【複々線化】戸畑~八幡間

日豊本線【信号場新設】南霧島 【交流電化】小倉~新田原 10/1

指宿枕崎線【新駅開業】坂之上 10/1

札幌市電豊平線 全区間の運行再開。豊平駅前の引込線廃止、国道36号線上に停留場を移設 10/1

札幌市電苗穂線【廃止】グランドホテル前 ~ (西4丁目線より分岐→) ~ 道庁前 ~ 東3丁目 ~ 東7丁目 ~ 東10丁目 ~ 苗穂駅前 10/1

札幌市電北5条線【廃止】札幌駅前 ~ (鉄北線が分岐→) ~ 中央郵便局前 ~ 北5条11丁目 ~ 予備校前 ~ 桑園学校通 ~ 中央市場通 10/1

営団東西線【開業】 竹橋~大手町間(1.0km) 10/1

国鉄301系が投入され相互直通運転開始

伊豆箱根鉄道 大島航路(熱海港~伊豆大島)を東海汽船へ譲渡 10/1

西伊豆航路(沼津港~松崎港)を静岡観光汽船より譲渡

松本電気鉄道上高地線 【駅名改称】赤松→新島々10/1

新島々駅にバスターミナル新設。島々駅は無人駅化

遠州鉄道 国鉄二俣線直通運転廃止 10/1

近畿日本鉄道北勢線【貨物営業休止】 10/1

神岡軌道【廃止】茂住~桂渕間 10/1

野上電気鉄道 小口扱い貨物廃止 10/1

淡路交通【廃止】洲本~福良間 10/1

一畑電鉄大社線 CTC使用開始 10/1

一畑電鉄北松江線 CTC使用開始 10/1

大分交通別大線 一部車両(503~507号)をワンマン運転化 10/1

国鉄 神岡線(現神岡鉄道)(猪谷~神岡 20.3km)開業(公団建設) 10/6

【新駅開業】飛騨中山、茂住、西漆山、神岡口、飛騨船津、神岡

豊田電車区開設 10/10

選挙区の深谷駅急行停車問題で荒船清十郎運輸相辞任 10/11

東海道新幹線、コロンブス賞 金賞受賞 10/12

鉄道記念日に際して、準鉄道記念物に指定 10/14

北海道鉄道開通起点標 小樽市手宮町
車両航送発祥の地 下関市竹崎町
D521号機関車 広島工場内
形式、10・26号機関車

生保内線 無煙化(C11) 10/19

田沢湖線盛岡~大曲間全通(橋場線・生保内線を編入) (公団建設) 10/20

【延伸開業】赤渕~田沢湖(18.1km) 
【線名改称】田沢湖線(橋場線に生保内線を編入し改称) 
【信号場新設】大地沢、志度内

横黒線【線名改称】北上線 10/20

西日本鉄道宮地岳線 和白駅西方立体交差化 10/26

西日本鉄道天神大牟田線 輸送量増加のため柳川駅の大牟田方に検車区を新築。車庫も現在地へ移転 10/


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和27年 年表 前半

2010-12-18 00:15:15 | 国鉄年表
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 JR・国鉄

この記事が役に立つと思われましたら、クリックをお願いします。 


 ランキングに参加しています。

昭和27年前半 鉄道ニュース

御殿場線 【駅名改称】 駿河駅→駿河小山駅 1/1

志布志線【駅名改称】吾田→日南 1/1

古江線【駅名改称】姶良→吾平 1/1

京浜急行電鉄 塩浜~桜本間、川崎市交通局へ譲渡。川崎市電路線の一部となる 1/1

川崎市営トロリーバス 池上新田~桜本間を市電に切り替えて廃止 1/1

水間鉄道水間線【駅名改称】貝塚南→海塚 1/1

西日本鉄道大牟田市内線 全線休止 1/6

信越本線 【信号場→駅】 平原 1/10

一畑電車北松江線 【新駅開業】美談 1/15

羽越本線 【仮乗降場→駅・改称】鳥海→南鳥海 1/16

陸羽線【新駅開業】東鳴子 1/25

五能線【仮乗降場→駅】向能代

弘前電気鉄道【開業】大鰐~中央弘前間 1/26

予讃本線 【新駅開業】香西、讃岐府中、八十場、讃岐塩屋、高瀬大坊 1/27

高徳本線 【新駅開業】造田~讃岐津田間に神前 1/27

土讃線 【新駅開業】山田西町 1/27

芸備線 【新駅開業】平子 2/1

鹿児島本線 【操車場開設】黒崎~折尾間に折尾操車場 2/1

秩父鉄道 全線の架線電圧を1200Vから1500Vに昇圧 2/1

茨城交通水浜線 上水戸~大洗間で直通運転開始 2/1

伊予鉄道高浜線【再複線化】梅津寺~三津間 2/1

羽後鉄道株式会社 羽後交通株式会社に社名変更 2/15

北条線 【新駅開業】北条線田原駅(2代目)(初代田原駅より0.2km法華口駅方)網引~法華口間 2/18

三重交北勢線 客車11両のブレーキ装置を改良し貫通制動とする(STE直通ブレーキ) 2/22

小海線【新駅開業】滑津(2代) 【駅名改称】入沢→青沼、大奈良→龍岡城 3/1

名古屋鉄道三河線 【駅名改称】刈谷町→刈谷市 3/1

撫養線→鳴門線に改称 3/1

警視庁は、大量のヤミ米輸送事件に関して、国鉄秋葉原駅貨物現場主任を収賄容疑で逮捕 3/3

根室本線【信号場→駅】西庶路 3/5

青函航路運行時刻変更により北海道各線の時刻変更 3/10

講和条約発効を前に、連合軍専用車が2等車に切り替えられ、国鉄は2等定期券・回数券を発売 3/15

宇野線 【新駅開業】久々原 3/20

西武狭山線再電化(直流1500V) 3/21

標津線【仮信号場→駅】泉川 3/25

西武鉄道 西武新宿~高田馬場間(2.0km)開業。新宿線に改称。 3/25

川越線 東村山~本川越間を新宿線に編入、国分寺~東村山間を国分寺線に改称

西武 武蔵野線 線路名称を池袋線に改称

村山線 東村山~西武新宿の新宿線への改称に伴い、西武園線に改称

大谷軌道線 荒針~大谷間、荒針~弁天山間、風返支線廃止 3/31

丸山水力専用鉄道、八百津駅~錦織駅、2.6kmが運行開始。ガソリン機関車での運行。4月からはディーゼル機関車で運行 3/

運輸省渉外室(R・T・O)廃止 4/1

駐留軍専用列車を「特殊列車」とし日本人一般乗客にも発売 4/1

東京(上り上野終着)~佐世保間各等急行1001.1002列車(呉線経由,1・2等寝台車,食堂車付)、
1・2等急行1005・1006列車(呉線経由,1・2等寝台車、食堂車付)、
横浜~札幌間1・2等急行1201・1202列車(常磐線経由.1・2等寝台車,食堂車付、1等寝台車は青函航路航送,室蘭・千歳線経由)の1、2等急行券の発売駅、発売枚数を限定し、一般旅客に発売。

RTO廃止、,進駐軍輸送方式を改正 4/1
 講和条約発効をにらんで、従来の連合軍専用列車は臨時急行列車として運転されることとなった。
 ただし、この列車は特殊列車として案内されたので一般旅客には乗りにくい列車であった。
 運転時刻等は下記の通り

1001レ 東京 9:30 → 佐世保 13:52 呉線経由
1002レ 佐世保 14:55 → 東京 19:10 呉線経由
1005レ 東京 20:15 → 佐世保 0:59 呉線経由
1006レ 佐世保 1:29 → 東京 6:40 呉線経由
1201レ 横浜 20:25 → 青森 12:00 1等寝台車のみ青函連絡船で航送
1201レ 函館 18:30 → 札幌 2:20
1202レ 札幌 22:00 → 函館 5:30
1202レ 青森 13:05 → 横浜 6:45
上記1201・1202レに接続する青函航路の時刻 注:浮遊機雷の関係で、青函航路は夜間の運行を中止していた。S28年4月5日夜間運行再開、同年7月27日再度中止、9月20日再開
1201便 青森 13:00 → 函館 17:30
1202便 函館 6:30 → 青森 11:10

横須賀線 【新駅開業】東逗子(沼間信号場を格上げ) 4/1

高崎線【電化】大宮~高崎(操) 4/1

中央本線【信号場→駅】 池田信号場→古虎渓 4/1

西鹿児島駅改良工事完成し,日豊線旅客列車下り4本上り6本乗入れ 4/1

東京急行電鉄東横線 急行運転休止 4/1

小田急電鉄小田原線【新駅開業】螢田 4/1

名古屋鉄道広見線【延伸開業】御嵩口~御嵩間 4/1

【駅名改称】御嵩→御嵩口

近畿日本鉄道 休止中の法隆寺線を廃止 4/1

南海電鉄 【新駅開業】井原里 4/1

水島工業都市開発 倉敷市に譲渡。倉敷市交通局運営の市営鉄道となる 4/1

両毛線 【新駅開業】 小野寺、犬伏、東桐生 4/5

函館本線【新駅開業】光珠内 4/10

名古屋鉄道 創業記念日を(旧)名古屋鉄道の設立日である6月13日に制定 4/10

神戸電鉄【延伸開業・全通】電鉄小野~粟生間 4/10

土讃線【新駅開業】布師田、薊野 4/15

吉都線【新駅開業】日向庄内 4/15

小野田線改廃 4/20

宇部線の居能~宇部(現在の宇部新川)間の新線開業し宇部線の宇部新川方面と直通可能となり、居能~沖ノ山新鉱間の旅客営業が廃止

【駅廃止】居能~宇部港間の助田、西沖山、宇部港~沖ノ山新鉱間の港町、発電所前。
【宇部線に編入】岩鼻~居能間、居能~宇部港~沖ノ山新鉱間を

夕張鉄道【新駅開業】 礦業所前(通勤者用駅) 4/25

西日本鉄道三井線 宮の陣~日吉町間廃止 4/25

サンフランシスコ平和条約が発効しRTO廃止 4/28

鉄道建設審議会で鉄道の復元決定 4/

常磐線 【新駅開業】北松戸 5/1

水郡線【新駅開業】小塩江 5/1

小海線【新駅開業】太田部 5/1

土讃線【新駅開業】土佐長岡 5/1

鹿児島本線【新駅開業】薩摩高城 西方~唐原間 5/1

日豊本線【信号場新設】葛原、朽網 5/1

留萌鉄道【新駅開業】本通(乗降場)、袋地(乗降場)、宝沢(乗降場) 5/1

京成電鉄京成上野~京成成田問座席指定特急運転開始(所要84分) 5/1

名古屋鉄道岐阜市内線、岐阜駅前停留場を移転 5/1

京阪本線 大和田駅待避線新設 5/1

線路改良の完成や、新型車投入などにより、特急の所要時間を48分に短縮。併せて増発も実施し、特急は昼間は30分間隔での運転となる。

東京急行電鉄 五島慶太が取締役会長に就任 5/6

鹿児島本線 【新駅開業】上田浦 5/10

羽越本線 【仮乗降場→駅】平林 5/15

東京都営トロリーバス開業 5/20

今井~上野公園間【延伸開業】(同時に都電26系統(一之江線)を廃止。)

東京都交通局東京都電車今井線 東荒川~ 今井橋間(城東電軌継承路線)、トロリーバスに置き換えのため廃止

茨城交通水浜線 上水戸~大洗間で直通運転開始

相模鉄道本線 【複線化】上星川~西谷間 5/27

【社名変更】(京王) 高尾観光→ 高尾登山電鉄 5/28

(芦別線)旭川鉄道管理局が調査を開始 5/

五能線【新駅開業】陸奥黒崎 6/1

仙石線【休止】仙台~仙台東口(地下区間) 6/1

長崎本線【信号場→駅】本川内 6/1

日豊本線【新駅開業】大神 【信号場→駅】朽網 6/1

肥薩線【新駅開業】鎌瀬、海路、吉尾、西人吉 6/1

鹿児島市電唐湊線 【延伸開業】中洲通~唐湊(現在の神田)間 6/1

国労、夏季手当てを要求し総裁室前で座り込み。東京地本は超過・休日勤務協定更新も拒否 6/4→6/10妥結

鹿本鉄道 社名を山鹿温泉鉄道に改称 6/4

東北本線 【信号場→駅】貝田信号場→貝田 6/10

定山渓鐡道 急行列車を設定 6/12

房総線 【新駅開業】鎌取 6/15

山陽本線 【新駅開業】南岩国 6/20

長野電鉄 木島~関沢間鉄道敷設免許申請(同年11月25日免許交付)6/23

京阪本線 天満橋~枚方市間の急行を八幡町までの各駅に停車する形で延長したA急行の運行を開始 6/23

京浜急行 【再複線化】神武寺~湘南逗子間 6/24

白棚線(代替バス) 【延伸開業】棚倉古町~赤坂中野 6/

三菱鉱業茶志内炭礦専用鉄道 茶志内~茶志内炭鉱間4.0km専用鉄道開通 6/

広島電鉄江波線【駅名改称】舟入仲町電停→舟入町電停

達布森林鉄道 全線開通

北恵那鉄道 東股線が全通

双六・金木戸森林鉄道 小倉谷線が全通

不動谷索道、不動谷線開通

浅野川電気鉄道【延伸開業】粟ヶ崎遊園前~粟ヶ崎海岸間 1.3km

上田松本電鉄路線建設認可を得るが建設に至らず

小坂森林鉄道若栃線が全通

小鶴線、ほぼ同ルートに現国道162号の一部が開通し、国鉄の路線バスが運行開始

油須原線 稲築町(現・嘉麻市)、山田市(現・嘉麻市)、川崎町、大任町、赤村、苅田町が鉄道建設促進委員会連合会を結成し、日本国有鉄道下関工事事務所に陳情
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする