goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書
このブログは2025年11月18日に自動的に消滅する。

日ソ戦争

2025-07-06 08:30:00 | 読書
「日ソ戦争」
麻田雅文、中公新書、2024年4月





にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

1945年8月8日から9月上旬まで満洲・朝鮮半島・南樺太・千島列島で行われた第2次世界大戦最後の全面戦争について、
米国によるソ連への参戦要請から、満洲など各所での戦闘の実態、終戦までの全貌を描いた書籍。

戦争の愚かさ、敗戦国の特に巻き込まれた一般市民の悲惨さを痛感しました。
日本にとって辛い話ばかりなので、ページが進まず、読み終えるのに時間がかかりました。

戦争はない方がいいなというのは改めて感じます。
個々の事象について、どの国、誰が悪いというのは、
その人の置かれた立場によって、感じ方が異なるかもしれません。



【目次】
はじめに
第1章  開戦までの国家戦略―日米ソの角逐
第2章  満洲の蹂躙、関東軍の壊滅
第3章  南樺太と千島列島への侵攻
第4章  日本の復讐を恐れたスターリン
おわりに 「自衛」でも、「解放」でもなく


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ファミレス(サイゼリヤ/バ... | トップ | 【株主優待】日高屋:ピリ辛... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shinshiro)
2025-07-06 16:08:45
良さそうですね、ご紹介ありがとうございます。
返信する
コメントありがとうございます! (bk31)
2025-07-06 23:37:45
内容は重いですが、読んでよかったです。
返信する
Unknown (SPCCTOKY)
2025-07-12 10:24:36
本のご紹介ありがとうございます。抑留&引揚者の家族として、また多くの生存者から聞き取りから、彼らの戦闘は終戦を迎えたときから巻き返しが始まり、領土を奪い取るというやり方が定番と。将にウクライナがその通りを実践中、、、引き続きよろしくお願い致します。
返信する
コメントありがとうございます! (bk31)
2025-07-13 12:52:44
戦後80年ですが、国家間の対立の構図や国民性は現代につながっていますね。
返信する

読書」カテゴリの最新記事