goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書
このブログは2025年11月18日に自動的に消滅する。

【株主優待】松屋:水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~(2025)

2025-01-29 22:00:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

松屋の株主優待券を利用して、「水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~」をいただいてきました。
「シュイジューニューロー」と読むそうです。



他の外食チェーンでは、優待券に金額が記載されていて、券面金額分利用できるタイプが多いですが、
松屋は一部メニューやサイドメニュー追加を除き、金額にかかわらず一食分無料です。

券売機をスルーして店員さんに直接注文します。
松屋の公式サイトやスマホアプリ等で、写真入りのメニューを店員さんに見せて注文すると比較的スムーズに注文できます。


(公式サイトより抜粋)
----------
松屋から史上最辛なメニューが登場します。
「水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~」は、やわらかい牛肉の旨味とシャキッとした玉ねぎやキャベツの甘味をアツアツの激辛スープで煮込んだ逸品。
鶏ベースのスープにたっぷり唐辛子、花椒、辣油をミックスし辛さはMAX。
本格的な四川風の辛味が広がるクセになる新メニューで、一段と寒いこの冬に冷えた身体を温めるにはぴったりのメニューです。
旨味たっぷりの激辛スープに具材を絡めて頂くのが本場流。
----------

松屋から激辛挑戦メニューが登場「水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~」新発売|松屋フーズ



本当に松屋史上最辛でした。
牛肉からは旨味も感じますがとにかく辛い。
辛さを紛らわすためにライスを食べ、お新香、紅生姜を口にしました。
いつもはしょっぱく感じるみそ汁も、今回はほのかな甘さすら感じました。
スープはほとんど飲めませんでした。



ライスは大盛にしました。



定価1180円。
株主優待券で無料。

ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】松屋フーズ:食事優待券(2024)

【株主優待】松屋:いくら丼(2025)

【株主優待】松屋:鶏豆腐キムチチゲ厚切り豚カルビ焼肉定食(2024)

【株主優待】松屋:リトアニア風エッグホワイトソースハンバーグ定食(2024)

【株主優待】松屋:鶏のバター醤油炒め定食(2024)

【株主優待】松屋:牛肉のあいがけうまトマハンバーグ定食(2024)

【株主優待】松屋:うなぎコンボ牛めし(2024)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】日高屋:ラ・餃・チャセット、秘伝の辛味噌(2025年1月)

2025-01-26 16:30:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

日高屋の株主優待500円券を利用して、「ラ・餃・チャセット」「秘伝の辛味噌」をいただいてきました。



ラ・餃・チャセットは半ラーメン・餃子3個・半チャーハンのセット。

半ラーメンには小チャーシュー1枚、のり1枚、メンマ、ネギなどの具。



半チャーハンには鶏肉、玉子、ネギがしっかり入っていました。



餃子は後から出てきました。



それぞれに秘伝の辛味噌をかけました。
かなり辛いです。

チャーハンにはラーメンのスープもかけました。

料金はラ・餃・チャセット690円、秘伝の辛味噌30円、合計720円。
食後のお会計の際、株主優待の500円券を渡して差額は220円。


ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2024年8月分)

【株主優待】日高屋:ニラレバ炒め定食(2025年1月)

【株主優待】日高屋:ピリ辛とんこつネギラーメン、半チャーハン(2025年1月)

【株主優待】日高屋:味噌バターラーメン(2025年1月)

【株主優待】日高屋:Wドラゴンチキン定食(2024年12月)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】吉野家:ねぎラー油牛丼(2025年1月)

2025-01-22 22:00:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

吉野家の株主優待券を利用して「ねぎラー油牛丼」「お新香みそ汁セット」をいただいてきました。
玉子はスマホアプリクーポンで無料でいただきました。



ねぎラー油は別皿で提供されます。



ねぎはシャキシャキ。
ラー油は辛さより旨味重視。



紅生姜を多めにのせました。



料金はねぎラー油牛丼649円、お新香みそ汁セット206円、合計855円。
500円の株主優待券を1枚利用して差額は355円。

ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】吉野家ホールディングス:株主優待券(2024年8月末分)

【株主優待】はなまるうどん:ピリ辛ごま坦々、ちくわ磯辺揚げ(2025年1月)

【株主優待】吉野家:牛カルビ定食(2024年12月)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】日高屋:ニラレバ炒め定食(2025年1月)

2025-01-19 15:00:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

日高屋の株主優待500円券を利用して、「ニラレバ炒め定食」をいただいてきました。



ニラレバ炒めの具は、ニラ、レバーの他、もやし、にんじん、玉ねぎなど。
量はそれなりにありました。



ザーサイが付いてきます。



料金は810円。
食後のお会計の際、株主優待の500円券を渡して差額は310円。

2024年6月は770円でした。40円値上げ。

【株主優待】日高屋:ニラレバ炒め定食(2024年6月)


ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2024年8月分)

【株主優待】日高屋:ピリ辛とんこつネギラーメン、半チャーハン(2025年1月)

【株主優待】日高屋:味噌バターラーメン(2025年1月)

【株主優待】日高屋:Wドラゴンチキン定食(2024年12月)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】日高屋:ピリ辛とんこつネギラーメン、半チャーハン(2025年1月)

2025-01-15 22:00:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

日高屋の株主優待500円券を利用して、「ピリ辛とんこつネギラーメン」「半チャーハン」をいただいてきました。



「ピリ辛とんこつネギラーメン」は名前どおりの見た目と味。
チャーシュー1枚、のり1枚、メンマ、刻みネギなどの具。
トッピングネギ(白髪ネギ)が別皿で提供されます。







チャーハンの具は肉、玉子、ネギ。
ラーメンのスープをかけていただきました。



料金はピリ辛とんこつネギラーメン680円、半チャーハン300円、合計980円。
食後のお会計の際、株主優待の500円券を渡して差額は480円。

ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2024年8月分)

【株主優待】日高屋:味噌バターラーメン(2025年1月)

【株主優待】日高屋:Wドラゴンチキン定食(2024年12月)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】リンガーハット:七福ちゃんぽん(2025年1月)

2025-01-12 12:30:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

リンガーハットの株主優待券を利用して、期間限定メニューの「七福ちゃんぽん」をいただいてきました。



おみくじクーポン付き。
7種類の国産野菜(キャベツ、もやし、コーン、たまねぎ、にんじん、きくらげ、いんげん)
を七福神になぞらえているそうです。

おみくじクーポン付き 七福ちゃんぽん|長崎ちゃんぽん リンガーハット



麺とスープは通常の長崎ちゃんぽん。
上記7種類の国産野菜も通常の長崎ちゃんぽんに入っています。



他に、通常の長崎ちゃんぽんに入っている豚肉、エビ、さつま揚げ、かまぼこも。

普段は入っていない水菜、磯海苔も入っていました。



調味料はからし、こしょう、最後に酢を利用しました。

おみくじは「小吉(お食事代10円引き券)」でした。



「七福ちゃんぽん」レギュラーサイズの料金は、東京23区外では890円、東京23区内では900円。
今回は東京23区外の三鷹新川店を利用しましたので890円。
優待券の券面金額は550円。差額は340円。

ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】リンガーハット:食事ご優待券(2024年8月分)

【株主優待】リンガーハット:長崎皿うどん(2024年12月)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】日高屋:味噌バターラーメン(2025年1月)

2025-01-08 22:00:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

日高屋の株主優待500円券を利用して、「味噌バターラーメン」「味付玉子」をいただいてきました。



味噌バターラーメン及びバターは最近メニューに加わりました。
バターだけで120円。
高い気がしますし、秘伝の辛味噌が30円なのと比較しても高いです。
今回はお試しで入れてみました。
懐かしい味がしておいしかったです。



もやしがたっぷり。
他に豚肉、にんじん、ニラなどの具。

味付玉子も頼みました。



料金は味噌バターラーメン730円、味付玉子120円、合計850円。
食後のお会計の際、株主優待の500円券を渡して差額は350円。



ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2024年8月分)

【株主優待】日高屋:Wドラゴンチキン定食(2024年12月)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】はなまるうどん:ピリ辛ごま坦々、ちくわ磯辺揚げ(2025年1月)

2025-01-05 19:00:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

はなまるうどんは吉野家グループですので、吉野家の株主優待券が利用できます。
昨年12月ですが、「ピリ辛ごま坦々」「ちくわ磯辺揚げ」をいただいてきました。



(公式サイトより引用)
----------
濃厚でコク深いはなまるこだわりのオリジナル担々スープは、すりごまとねりごま、2種類の白ごまをたっぷり使用し、ピーナツバターを加えたスープにかけだしを合わせています。ごまを調整し鶏油を加えることで、よりコクと旨味を高めました。
たっぷりと盛り付けたそぼろ肉は、3つの醤(豆板醤、甜麺醤、豆鼓醤)とふわっと香る花椒が特徴のタレを使用しており、ごまの風味が濃厚なスープによく合います。

今年は新たにローストして砕いたピーナッツをトッピングしました。より香ばしく、食感もアクセントになり、最後の一滴までいただきたくなる後引く味に仕上げました。

「ピリ辛ごま担々」は、白ごまの濃厚なだしに香りの良いピリ辛のごまラー油を回しかけ、ピリ辛に仕上げています。
見た目にも色鮮やかで食欲を刺激します。
お好みで山椒を加えていただくと、より刺激的で深い味わいが楽しめます。
クリーミーなごまベースのスープにピリッとスパイシー、辛いものが好きな人にもご満足いただける一杯です。
辛いだけでない深いおいしさをご堪能ください。
----------

最後の一滴まで飲みたくなる!冬にぴったりの温かい担々うどん「ピリ辛ごま担々、ごま担々が新登場」12月15日(日)より、全国のはなまるうどんで販売開始



サイズは中にしました。
スープのごまの量がすごかったです。



セルフサービスのゴマ、しょうが、七味も少々かけました。

「ちくわ磯辺揚げ」は株主優待券に同封されていた無料クーポンを利用しました。



「ピリ辛ごま坦々中」の定価は740円。
500円の株主優待券を1枚利用して差額は240円。

ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】吉野家ホールディングス:株主優待券(2024年8月末分)

【株主優待】吉野家:牛カルビ定食(2024年12月)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】松屋:いくら丼(2025)

2025-01-02 16:30:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

松屋の株主優待券を利用して、「いくら丼」をいただいてきました。



他の外食チェーンでは、優待券に金額が記載されていて、券面金額分利用できるタイプが多いですが、
松屋は一部メニューやサイドメニュー追加を除き、金額にかかわらず一食分無料です。

券売機をスルーして店員さんに直接注文します。
松屋の公式サイトやスマホアプリ等で、写真入りのメニューを店員さんに見せて注文すると比較的スムーズに注文できます。


(公式サイトより抜粋)
----------
2020年に250店舗限定で販売していた幻の海鮮系メニュー「いくら丼」が全国の店舗に登場します。
数種類のいくらから試食を重ね厳選したいくらは、ぷちぷちっと粒が口の中で弾け、濃厚な旨味が溢れ出し、味と食感は白いほかほかごはんと相性抜群です。
青ネギのシャキシャキとした食感と刻み海苔の和テイスト、別添えのわさびがいいアクセントに。
卓上のお醤油でお好みに味を調整いただけます。
----------

松屋の珍メニューが全国へ「いくら丼」発売|松屋フーズ



いくら丼はライス小盛のみです。

小盛はやはり少ない。
松屋でもこの少なさで980円もしてしまうのか。
ネガティブサプライズです。



株主優待券で無料なのでよいですが。
味はよかったです。

ちなみに株主優待券は「北海道産鮭のほぐし身使用 鮭いくら丼※ライス並盛 1280円」でも使えます。


別の日には自費で「ブラウンソースハンバーグ定食」をいただきました。



定番メニューだからか、松屋にしては比較的マイルドなソース。
マッシュルームの香りと旨味が広がります。



アプリクーポン割引、ライス大盛無料でした。





料金は760円。
モバイルオーダー、支払いはPayPayにしました。

ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】松屋フーズ:食事優待券(2024)

【株主優待】松屋:鶏豆腐キムチチゲ厚切り豚カルビ焼肉定食(2024)

【株主優待】松屋:リトアニア風エッグホワイトソースハンバーグ定食(2024)

【株主優待】松屋:鶏のバター醤油炒め定食(2024)

【株主優待】松屋:牛肉のあいがけうまトマハンバーグ定食(2024)

【株主優待】松屋:うなぎコンボ牛めし(2024)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】日高屋:Wドラゴンチキン定食(2024年12月)

2024-12-29 22:00:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

日高屋の株主優待500円券を利用して、「Wドラゴンチキン定食」をいただいてきました。



「ドラゴンチキン」は一皿3個のおつまみメニューとして販売されていて、
定食では6個のため「Wドラゴンチキン」。



から揚げに甘辛ソースと辛スパイスがかかっています。

ネギが添えられています。



料金は850円。
食後のお会計の際、株主優待の500円券を渡して差額は350円。


12月20日に価格改定がありました。
「Wドラゴンチキン定食」は今年3月販売開始直後に食べた時は790円でした。

ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2024年8月分)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】吉野家:牛カルビ定食(2024年12月)

2024-12-26 22:00:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

吉野家の株主優待券を利用して「牛カルビ定食」をいただいてきました。
株主優待券に同封されていたから揚げ1個無料クーポンも利用しました。



牛カルビ定食には生野菜がついてきます。

ご飯大盛無料です。
ご飯には紅生姜をたくさんのせました。



牛カルビのタレは甘辛。
ネギがのっています。



から揚げは衣サクサク肉柔らか。



「牛カルビ定食」定価は767円。
500円の株主優待券を1枚利用して差額は267円。

ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】吉野家ホールディングス:株主優待券(2024年8月末分)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】リンガーハット:長崎皿うどん(2024年12月)

2024-12-23 22:00:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

リンガーハットの株主優待券を利用して、「長崎皿うどん」をいただいてきました。



今回利用した西新宿店は、券売機で食券を買う方式。
この場合は店員さんに株主優待券を見せて注文、差額を現金で支払います。

豚肉、エビ、さつま揚げ、かまぼこ、キャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎ、いんげん、きくらげ、コーンなどの具材にあんかけ。



調味料は皿うどんのソースを少々。
からし、こしょう、最後に酢をかけました。



「長崎皿うどん」レギュラーサイズの東京23区内料金は850円。
優待券の券面金額は550円。差額は300円。

ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】リンガーハット:食事ご優待券(2024年8月分)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】日高屋:五目あんかけラーメン(2024年12月)

2024-12-20 20:30:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

日高屋の株主優待500円券を利用して、「五目あんかけラーメン」をいただいてきました。



しょうゆスープにあんかけ。

麺は大盛にしました。



豚肉、エビ、かまぼこ、うずらの卵、キャベツ、ブロッコリー、白菜、にんじんなど具だくさん。

調味料はこしょうと酢を利用しました。



料金は五目あんかけラーメン690円、麺大盛80円、合計770円。
食後のお会計の際、株主優待の500円券を渡して差額は270円。


ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2024年2月分)

【株主優待】日高屋:チゲ味噌ラーメン+餃子6個セット(2024年12月)

【株主優待】日高屋:キムチチャーハン+半ラーメン(2024年11月)

【株主優待】日高屋:唐揚げ定食(2024年11月)

【株主優待】日高屋:野菜たっぷりタンメン+半チャーハンセット(2024年11月)

【株主優待】日高屋:モツ野菜ラーメン+餃子(2024年10月)

【株主優待】日高屋:豚骨ラーメン+焼鳥丼(2024年10月)

【株主優待】日高屋:チャーハン、キムチャーシュー(2024年10月)

【株主優待】日高屋:中華そば+餃子6個セット、緑茶ハイ(2024年9月)

【株主優待】日高屋:バクダン炒め定食(2024年9月)

【株主優待】日高屋:肉そば(2024年9月)

【株主優待】日高屋:ネギタワー味噌ラーメン(2024年8月)

【株主優待】日高屋:汁なしラーメン、北海道産コロッケ(2024年8月)

【株主優待】日高屋:肉野菜炒め定食(2024年8月)

【株主優待】日高屋:カタヤキソバ(2024年7月)

【株主優待】日高屋:天津飯+餃子(6個)セット(2024年7月)

【株主優待】日高屋:生姜焼き定食(2024年7月)

【株主優待】日高屋:中華丼、半ラーメン(2024年7月)

【株主優待】日高屋:ニラレバ炒め定食(2024年6月)

【株主優待】日高屋:冷麺+餃子(6個)セット(2024年6月)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】丸亀製麺:俺たちのトマト豚汁うどん

2024-12-17 17:30:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

トリドールの株主優待カードを利用して、丸亀製麺で「俺たちのトマト豚汁うどん」をいただいてきました。



並盛920円。
通常と同様にうどんを注文し、レジでカードを出して、QRコードを読み取ってもらって支払い完了。


(公式サイトより引用)
----------
豚汁とトマトという驚きの組み合わせで、唯一無二の味わいを実現した『俺たちのトマト豚汁うどん』。
濃厚な特製味噌だしと打ち立てうどんとの相性を考え抜いた特製トマトソースは、
ダイスカットされたトマトに、にんにく、特製の味噌などをバランスよく加え、酸味を少し抑えた特別仕立て。
さらにオリーブオイルを加え、舌あたりがよく風味豊かな味わいに仕上げています。
トマトの旨みと程良い酸味が加わることで、ベースの特製味噌だしの濃厚な味わいに深みが生まれ、
程よい爽やかさがプラスされることで箸が止まらぬ一杯に。
----------

新作!『俺たちのトマト豚汁うどん』 | 丸亀製麺(PDF)



具材は豚肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、ごぼう、油揚げだそうです。



セルフサービスの生姜、揚玉を利用しました。
ネギは取り皿に山盛り。



卓上のゴマ、香七味を振りかけました。


これより前に、こちらも期間限定メニュー、「牛すき釜玉」を自費でいただきました。



うどんに牛すき、玉子。比較的シンプル。



この日もネギは取り皿に山盛り。
ゴマ、生姜、揚玉も追加。



かけダシももらいました。



定価840円、スマホアプリクーポンで30円引、差額は810円。

ごちそうさまでした。


関連エントリ:
【株主優待】トリドールホールディングス:株主優待カード(2024年9月分)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】はなまるうどん:ゆず生姜鶏ねぎ塩うどん、コロッケ(2024年12月)

2024-12-10 20:00:00 | 株主優待(食事編)


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

はなまるうどんは吉野家グループですので、吉野家の株主優待券が利用できます。
「ゆず生姜鶏ねぎ塩うどん」「コロッケ」をいただいてきました。



(公式サイトより引用)
----------
今回の新作うどん2品は「ぽかぽか」感を重視して商品開発しました。
身体を温める働きがあると言われ、古くから用いられてきた定番食材の生姜をたっぷりと使用しています。
生姜をたくさん使った温かいだしのうどんは、身体の芯まで温まります。

はなまるオリジナルのだしは、厳選した「いりこ」と昆布をベースに、各素材の持ち味を最大限に抽出した風味の強い「一番だし」に数種類の特選醤油や塩などをブレンドした「かえし」をあわせた温かい「かけだし」に、鶏油等を加えており、鶏と魚介の旨味がぎゅっとつまっています。
香ばしい焼ねぎ、鶏肉からも甘味がとけ出し、鶏のコクと魚介の旨味が凝縮されただしは、生姜がふわっと香り立ち、一口目から、味わいの深みが感じられます。
表面はソフトで中心部は弾力が強い、コシがあり、もっちりふわっとした讃岐うどんとの相性も抜群です。

さらにゆずを盛り付けた「ゆず生姜鶏ねぎ塩うどん」は、爽やかなゆずの香りが鼻を抜け、食欲がそそられます。
----------

この季節にぴったり!ぽかぽか温まる!期間限定 新作うどん「生姜鶏ねぎ塩うどん」&「ゆず生姜鶏ねぎ塩うどん」10月31日(木)より、全国のはなまるうどんで販売開始



鶏肉と大きめに切ったねぎがけっこう入っていました。



セルフサービスでさらに生姜を追加。
ゴマ、揚玉、七味も利用しました。



料金はゆず生姜鶏ねぎ塩うどん670円、コロッケ150円、合計820円。
500円の株主優待券を1枚利用して差額は320円。

ごちそうさまでした。



関連エントリ:
【株主優待】吉野家ホールディングス:株主優待券(2024年2月末分)

【株主優待】吉野家:牛カレー鍋膳(2024年11月)

【株主優待】吉野家:牛すき鍋膳(2024年10月)

【株主優待】はなまるうどん:4種薬味豚しゃぶうどん、ちくわ磯辺揚げ(2024年10月)

【株主優待】はなまるうどん:かけうどん、セットカレーライス(2024年9月)

【株主優待】吉野家:月見牛とじ御膳(2024年9月)

【株主優待】吉野家:ねぎ玉牛丼、から揚げセット(2024年8月)

【株主優待】はなまるうどん:白ごま担々、なす天(2024年8月)

【株主優待】吉野家:牛皿麦とろ御膳(2024年7月)

【株主優待】はなまるうどん:柴漬鬼おろしぶっかけ、コロッケ(2024年6月)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする