goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書
このブログは2025年11月18日に自動的に消滅する。

駐車場のあるラーメン店(幸楽苑/くるまやラーメン/来来亭)(2025年3月)

2025-03-10 18:00:00 | 食事
都内の駐車場のあるラーメン店で3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■幸楽苑:メガチャーシューめん



深大寺店を利用しました。
駐車場は27台分。



メガチャーシューめんは器を横切るくらいの大きさのチャーシューが6枚。
他にきくらげ、ネギ、もやし、ほうれん草、にんじん、キャベツなどの具。
ニンニクがたっぷりのっています。



こしょう、ラー油、酢を利用しました。



990円。


■くるまやラーメン:岩塩ラーメン、半ライス



保谷新町店を利用しました。駐車場は12台分。



岩塩ラーメンはもやしがたくさん。
他にニラ、ゴマ。



油が多いです。

麺はもちもちで歯応えがあります。



らーめん類には無料で付いていた半ライスが別料金になってしまいました。



岩塩ラーメン800円、半ライス50円、合計850円。


■来来亭:塩ラーメン



石神井店を利用しました。駐車場は14台分。



来来亭のラーメンは背脂がたっぷり浮いているメニューが多いですが、
塩ラーメンはあっさりスープ。



チャーシュー3枚、のり、メンマ、玉ねぎなどの具。

ねぎは多めにしてもらいました。



こしょう、豆板醤を利用しました。

880円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定食(松屋/かつや/てんぐ大ホール)(2025年3月)

2025-03-07 07:00:00 | 食事
都内で定食3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■松屋:シュクメルリ鍋定食(1100円)



株主優待券は使わず、自費でいただきました。
定価は1100円。支払いは1000円までに収めたかったので、
松屋アプリクーポン割引で50円引き、さらにアプリのポイントを50円分使って1000円にしました。



(公式サイトより引用)
----------
「シュクメルリ」は世界一にんにくを美味しく食べるための料理とも称されており、やわらかな鶏肉を食欲そそるガーリックの効いたホワイトソースとチーズで煮込んだジョージア国の伝統料理です。
松屋の「シュクメルリ鍋定食」は日本のごはんに合うようにソースにこだわり開発しています。
隠し味の1つに醤油を加え旨味をアップ。
他にもレモン汁を少し加えることでにんにくの美味しさを引きだし、香りを抑えることで、ご飯に合うように仕上げています。
また甘味のあるサツマイモと、レッドチェダーやゴーダ、モッツアレラチーズをブレンドしたとろ~りチーズはジューシーな鶏肉とも相性抜群。
カットの仕方から加熱方法までこだわり抜いたにんにくを存分に感じられる逸品です。
ライスはどのサイズでもワンプライス。
----------

家庭向け冷凍食品は初登場!「シュクメルリ鍋定食」 発売|松屋フーズ

「ライスはどのサイズでもワンプライス」とのことでしたので、大盛にしました。



鶏肉、さつまいも、チーズ、玉ねぎがそれぞれたくさん入っています。



甘みがあるので、ライスとみそ汁に合うか?という疑問もありますが、
そういうところも松屋らしさです。


■かつや:ヒレカツ定食(968円)



通常メニューから選びました。



やわらかいヒレカツが3枚。
キャベツは山盛り。



とん汁は豚肉、大根、にんじん、こんにゃく、ネギなど具だくさん。



卓上のつぼ漬け、からし、七味を利用しました。


■てんぐ大ホール:油淋水餃子&鶏の黄金唐揚みぞれポン酢(950円)



日替わりランチ2です。
日替わりランチメニューが変わりました。
料金も900円から950円に。



さらに以前はご飯大盛特盛無料だったのが別料金になりました。
普通にしましたが、少なめの量でした。



水餃子、唐揚げともやや小さめのものが3個ずつ。



小鉢は冷奴、オクラかつお節、野沢菜の3つ。

おかずの種類がたくさんあるのは嬉しいです。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば(小諸そば/信州屋/富士そば)(2025年3月)

2025-03-03 18:00:00 | 食事
都内でそば3食いただきました。
ラーメンは1000円以上するメニューが多くなってきたので、
ラーメンの頻度が減り、そばの頻度が増えています。
そばも少し前のラーメンくらいの価格に上がっています。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■小諸そば:大盛月夜のばかしそば(590円)



大盛がデフォルトでした。



卵で月夜、きつねとたぬきでばかし。
油揚げは大きくて厚みがありました。



ほうれん草も入っています。

ネギはセルフで好きなだけ入れられるのが嬉しい。



他に小梅、ゆず七味も利用しました。


■信州屋:天ぷらそば(600円)



天ぷらは海老天でした。



わかめ、ネギ、さやえんどうも入っています。



そばは気持ち細くてコシがあります。


■富士そば:炭火親子南蛮そば(640円)



親子丼ではなく親子そば。



鶏肉はけっこう入っています。
炭火焼風の香ばしさありました。





ネギも入っています。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理(れんげ食堂Toshu/兆楽/福しん)(2025年2月)

2025-02-28 07:00:00 | 食事
都内で中華料理3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■れんげ食堂Toshu:ホイコール定食(836円)



れんげ食堂では「ホイコール」と表記されていました。



豚肉、キャベツ、ネギなどの具。



赤いのはピーマンかパプリカか分かりませんでした。



量はけっこうありました。


■兆楽:スーラタンメンセット(980円)



道玄坂、TOHOシネマズ渋谷そばのお店。
訪問した週のサービスメニュー。



スーラタンメンは辛味とやや酸味のあるスープ。
溶き玉子と豆腐がたくさん。
他に細切り豚肉、にんじん、たけのこ、きくらげなどの具。







半チャーハンには豚肉、玉子、ネギ。


■福しん:中華丼(800円)



中華丼は豚肉、エビ、うずらの卵、かまぼこ、白菜、きくらげ、にんじん、ニラ、玉ねぎ、コーンなどの具にあんかけ。



日高屋より120円高い分、見栄えはよいです。





スープ、柴漬け付き。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺ラーメン(野方ホープ/吉祥寺武蔵家/宏ちゃん)(2025年2月)

2025-02-24 18:00:00 | 食事
吉祥寺でラーメン3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■野方ホープ:元(はじめ)(950円)



ヨドバシカメラの手前にあるお店。



平日ランチタイムは麺大盛無料、小ライス無料です。



元(はじめ)にしました。

(公式サイトより引用)
----------
豚頭や背ガラ、ゲンコツを丁寧に十時間ほど煮込み、丁寧に下処理をした鶏ガラを加え、仕上げに香味野菜のポタージュスープをバランスよく溶かし込みます。
とんこつ、鶏、野菜の旨味を調和のとれたバランスを引き出すことで毎日でも食べられる上品な味に仕上げました。
創業から変わらぬ味を、是非お楽しみください。
----------

元 ―はじめ―|株式会社創龍(野方ホープ・銀座創龍)



小さいチャーシュー2枚、のり1枚、煮卵半分、もやし、ネギ、メンマなどの具。

卓上の辛もやし、山椒、あぶら唐辛子を利用しました。



ニンニクは自分でつぶす方式。今回は利用しませんでした。


■吉祥寺武蔵家:ラーメン中盛(970円)



丸井の近くにある家系ラーメン。



ラーメンは20円値上げ、ライスは50円値上げ。
ライスは頼まず、ラーメンをいつもは並にしているところを中にしました。



麺はかためにしました。
チャーシュー1枚、のり3枚、ほうれん草などの具。



卓上のこしょう、生姜、豆板醤、にんにく、ゴマを利用しました。


■宏ちゃん:味噌らーめん(850円)



サンロードを抜けて五日市街道を左に進んだところにある、味噌ラーメンがメインのお店。



値上げしたメニューもありましたが、
味噌ラーメンに関しては、当ブログ調べでは30円値下げしていました。



チャーシュー1枚、メンマ、わかめ、もやし、ネギなどの具。



卓上のにんにく、唐辛子を利用しました。



平日11時-14時半ライス無料も継続していました。
お椀は小さいですがしっかりよそっているので、並くらいの量です。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿ラーメン(坂内/クマちゃんラーメン/壱角家)(2025年2月)

2025-02-21 07:00:00 | 食事
新宿でラーメン3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■坂内:ねぎラーメン(960円)



喜多方ラーメン。
歌舞伎町店を利用することが多いですが、この日は思い出横丁店を利用しました。



太麺・細麺が選べます。細麺にしました。



白髪ねぎが山盛り。



チャーシュー3枚、ぶつ切りチャーシュー、メンマなどの具ものっています。


■クマちゃんラーメン:中華そば(850円)



小滝橋通りのちゃん系ラーメン。



めし(ごはん)無料です。
外の券売機でピンクの札を取って店員さんに渡します。



麺は中太麺。

器から溢れんばかりの醤油スープ。



チャーシュー麺ばりのチャーシューの量。
ネギ、メンマものってます。



卓上の調味料はこしょう、一味、にんにく、んモーッHOT(豆板醤のようなもの)、酢を利用しました。

めしには青かっぱをのせ、ラーメンのスープもかけました。


■壱角家:醤油ネギラーメン(780円)



壱角家は最近店舗が増えていて、特に新宿で増えている印象。
新宿三丁目店を利用しました。



毎月11日の「壱角家の日」に行きました。
醤油ネギラーメンは前回と同じ780円でしたが、
無料だったライスは有料になっていたので頼みませんでした。
店舗により異なるかもしれません。

麺のかたさは普通にしました。
普通で他の家系ラーメンのかためと同じくらいのかたさ。



具はチャーシュー1枚、のり3枚、ほうれん草。

ネギがたくさんのっています。味つきでおいしいです。



卓上のこしょう、豆板醤、にんにくなどを追加。

生姜、玉ねぎは店員さんに言えば出してもらえます。
今回は玉ねぎのみ利用しました。

ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーハン・丼(炒王/なか卯/てんや)(2025年2月)

2025-02-17 17:00:00 | 食事
都内でチャーハン・丼3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■炒王:肉あんかけチャーハン



チャーハンと丼を一つの記事にまとめたのは、
炒王が吉野家ホールディングスのブランドだからということもあります。



吉野家HD公式サイトを確認したところ、炒王でも吉野家の株主優待券が使えるそうです。

いつまで続くか分かりませんが、毎月28、29、30日は肉あんかけチャーハンが100円引き。
現在定価は830円、100円引きで730円。
大盛無料です。



あんかけは熱々。
細切り肉がたくさんのっています。

紅生姜はみじん切りになっていてチャーハンに混ぜやすいです。

特製激辛ラー油でピリ辛、花椒でシビ辛、最後に酢をかけて味変しました。



スープはおかわり無料です。
今回はおかわりしませんでした。


■なか卯:牛あいがけ親子丼、お新香みそ汁セット



なか卯はすき家などの運営会社、ゼンショーホールディングス傘下。

牛あいがけ親子丼は、親子丼がメインで、牛肉が少しのっています。



紅生姜、唐辛子を使いました。
山椒はなくなっていました。



みそ汁は油揚げ、レンコン、にんじん、ネギなど具だくさん。
丼物チェーンの中では値段が少し高いですがおいしいです。



牛あいがけ親子丼690円、お新香みそ汁セット190円、合計880円。


■てんや:海老といかの上天丼、なす



てんやは、いまはロイヤルホストなどの運営会社、ロイヤルホールディングス傘下。



「上天丼」が「海老といかの上天丼」にリニューアルされていました。
海老2本、いか、れんこん、いんげんの天ぷらがのっています。
以前はいかではなくかぼちゃでした。



なすも追加。

たれはかかっていますが、卓上のたれもかけました。



海老といかの上天丼740円、なす90円、合計830円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定食(戎ビアホール/松のや/大戸屋)(2025年2月)

2025-02-14 07:00:00 | 食事
都内で定食3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■戎ビアホール:豚ロースオーブン焼、ミートポテトコロッケ(700円)



吉祥寺北口にあるビアホールのランチ。



前から気になってはいたのですが、地下のお店のため躊躇していました。
入ってみると広々とした空間で、雰囲気もよかったです。

ランチは日替わりらしく、この日のAランチは
豚ロースオーブン焼(ステーキソース)、ミートポテトコロッケ。



生野菜、切り干し大根、柴漬けも付いてきます。

ごはんは白米、雑穀米が選べ、大盛無料です。



リーズナブルでリピートしたいお店です。


■松のや:鬼おろしポン酢ロースかつ定食(630円)



松屋フーズグループのとんかつ屋。



松屋アプリのクーポンを利用しました。
以前利用した際にもらった紙クーポンでコロッケ無料。
ごはん大盛無料。



ロースカツに大根おろし、ネギがのっています。
キャベツがたくさん添えられています。



ドレッシングはスダチとニンジン。


■大戸屋:チキンかあさん煮定食(990円)



20年以上前はよく利用していました。
今回久々の訪問。ブログに載せるのは初めて。



チキンかあさん煮定食は当時もよく注文していたメニュー。
値段はだいぶ上がりました。

ご飯は白米、五穀米が選べます。
五穀米にしました。
大盛は別料金なので普通盛にしました。



特製ダレで煮込んだチキンかつになめたけおろし。



ほうれん草、レンコン、にんじん、じゃがいも、玉ねぎなどの野菜。

レモン、大戸屋七味赤をかけました。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライス(マイカリー食堂/日乃屋カレー/ゴーゴーカレー)(2025年2月)

2025-02-10 17:30:00 | 食事
都内でカレーライス3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■マイカリー食堂:ごろごろ野菜欧風ビーフカレー(730円)



松屋フーズグループのカレー店。



欧風ビーフカレーは無料で辛さが選べます。
3辛にしました。かなり辛いです。

野菜はにんじん、じゃがいも、玉ねぎなどを大きめにカット。



福神漬は盛り付けられた状態で提供されるので少なめ。

クーポン50円引きのスマホアプリクーポンを利用して、料金は730円。


■日乃屋カレー:たっぷり茄子カレー(870円)



ライス大盛無料です。



福神漬、らっきょうはセルフ。
多めにのせました。



ルーは甘め。



卓上の唐辛子ふりかけで辛さを足しました。


■ゴーゴーカレー:チキン南蛮カレー中(1050円)



ドロッとしたルー、フォークで食べるのが特徴の金沢カレー。



チキン南蛮カレーはチキンカツにタルタルソースがかかっています。



ここでも福神漬を多めにのせました。

添えられているキャベツがおかわり無料なのも特徴。



チキン南蛮カレー中の料金は1050円。1000円を超えてしまいました。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば(よもだそば/ゆで太郎/箱根そば)(2025年2月)

2025-02-07 07:00:00 | 食事
都内でそば3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■よもだそば:特大かき揚げそば半カレーセット(800円)



インドカレーが有名なよもだそばで、久々にカレーをいただきました。



辛味とほどよい酸味が効いています。



そばには特大かき揚げ。
玉ねぎ中心に色々な野菜を揚げていました。



唐辛子、ゴマをかけました。


■ゆで太郎:カレーちゃんこそば(700円)



ゆで太郎の期間限定メニューはそばにカレーをかけたカレーちゃんこそば。
何がちゃんこなのか正確には分かりませんが、
色々な具材を入れたということと解釈しました。



カレーの具は豚肉、玉ねぎ、にんじん。
ネギものっています。



小さい油揚げが2枚。
カレーとの相性は抜群とは言い切れませんが、合わなくはなかったです。



輪切り唐辛子、天かすをのせました。


■箱根そば:ホウボウ天とホタテ天・春菊天そば(670円)



箱根そばの期間限定メニュー。
いつからか、箱根そばも凝った期間限定メニューを出すようになりました。



天ぷら3種。
ホタテ天は小さめですが、歯ごたえがありました。
春菊天は緑が映えています。



他にわかめ、ネギ。

そばの量もそれなりにあって満たされました。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタ・スパゲッティー(ラパウザ/パンチョ/ココス)(2025年2月)

2025-02-03 19:10:00 | 食事
都内でパスタ・スパゲッティー3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■ラパウザ:ほうれん草のビーフクリームボロネーゼ(880円)



日替りパスタ。



サラダセットは+200円。
合計すると1080円で1000円を超えてしまうため頼みませんでした。

パスタのみでもドリンクバーは付きます。



麺は細麺。



ドリンクバーはカフェラテ、カフェモカ、ホットココアなど。


■パンチョ:白ナポメガ(990円)



メガ盛まで同一料金です。



塩カルボ風との説明書きがありました。
具はソーセージ、玉ねぎ、ピーマンなど。

紅生姜が添えられています。



レモスコ、ラー油、コショウ、粉チーズ、タバスコなどの調味料を加えました。


■ココス:あさりときのこの和風パスタランチ(869円)



サラダ、ドリンクバー、スープバー付き。



パスタにはあさり6個、きのこ、刻みのり、ネギなど。



スープは2種類。
サワークリームオニオン風スープとトマトスープ。



ドリンクバーはにんじんミックス、ホットコーヒー、ココアラテなどをいただきました。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミレス(バーミヤン/ガスト/サイゼリヤ)(2025年1月)

2025-01-31 07:00:00 | 食事
都内のファミレスでランチ3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■バーミヤン:からあげの甘酢あんかけ



水曜日の日替わりランチメニュー。



からあげの甘酢あんかけはから揚げ5個、ピーマン、たけのこに甘酢あんかけ。
からあげは同じすかいらーくグループのから好しのからあげに比べるとやや小ぶり。



ライス大盛は+22円。



この日のスープバーは玉子スープ。

ドリンクバイキングの定価は219円ですが、クーポン割引で186円。
カフェラテなど数杯飲みました。



日替わりランチ659円、ライス大盛22円、ドリンクバイキング186円、合計867円。


■ガスト:ミニチーズINハンバーグデミグラスソース&コロッケ&ソーセージ



木曜日の日替わりランチメニュー。



ミニではありますが、チーズINハンバーグは満足度が高いです。

コロッケ、ソーセージ、ミックスベジタブルも。



ライス大盛は+50円のため普通盛にしました。



この日のスープバーはわかめ玉子スープ。

ドリンクバーはアイスコーヒー、カカオリッチココアなどをいただきました。



料金は日替わりランチ760円、ドリンクバー240円、合計1000円。
ついに大台に乗ってしまいました。


■サイゼリヤ:牛100%ハンバーグ 特製デミソース



平日ランチメニュー。



座席のQRコードを自分スマホで読み取り、
リンク先のサイトでメニュー番号を入力する注文方式。

ハンバーグはやや硬め。
ポテト、コーン、ほうれん草が添えられています。



ライス大盛は+50円のため普通盛にしました。



スープ付き。オリーブオイル、こしょうをかけました。

ドリンクバーも付けてソフトドリンクを数杯飲みました。

ランチ600円、ドリンクバー100円、合計700円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。
また、エリアによっても異なります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理(松軒中華食堂/一番館/餃子の王将)(2025年1月)

2025-01-27 18:00:00 | 食事
都内で中華料理3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■松軒中華食堂:豚と茄子の辛味噌炒め定食



松屋フーズグループの中華料理屋。



豚と茄子の辛味噌炒めには豚肉、茄子のほか、もやし、玉ねぎなどの具材。

料金に見合うだけの量がありました。



卓上の山椒、こしょうを利用しました。

定食のライスは大盛無料です。



930円。


■一番館:うま辛炒飯、ミニラーメン



うま辛炒飯は見た目以上に辛かったです。



調味料は何も足しませんでした。
肉、玉子、ネギなどを炒めています。



ミニラーメンの具はひき肉、もやし、ねぎなど。





うま辛炒飯550円、ミニラーメン250円、合計800円。


■餃子の王将:極王天津飯、餃子3個



極王天津飯はふわふわ玉子にスープっぽいあんかけ。



あんかけの具はエビ、カニカマ、玉子など。



餃子3個もつけました。



極王天津飯715円、餃子3個181円、合計896円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丼(すた丼/たつ屋/すき家)(2025年1月)

2025-01-24 07:30:00 | 食事
都内で丼物3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■すた丼:ピリ辛鬼おろしすた丼



ピリ辛鬼おろしすた丼は粗い大根おろしに辛ソース。



すた丼の上で大きな球になっています。



そのままでも辛かったですが、さらに豆板醤とにんにくを追加しました。



料金は930円。Webのスタンプカードで100円引き、差引830円。


■たつ屋:牛どん、玉子、定食



牛丼の具は牛肉、玉ねぎ、豆腐。



ここでも紅生姜を多めにのせました。



定食はみそ汁とお新香。
みそ汁の具は油揚げ、わかめ、ネギ。



料金は牛どん530円、玉子50円、定食100円、合計680円。
牛どんは1年前に比べて130円値上がりました。


■すき家:わさび山かけ牛丼、サラダセット



久しぶりにグランドメニューから注文しました。



とろろのなめらかな口当たり。
わさびのツンとくる辛さ。



紅生姜を多めにのせました。

すき家のサラダはブロッコリーが入っていて見栄えがよいです。



わさび山かけ牛丼650円、サラダセット200円、合計850円。

ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理(龍驤/菜香菜/ラーメン王)(2025年1月)

2025-01-20 18:00:00 | 食事
新宿・渋谷の中華料理店でラーメンのセット3食いただきました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ
にほんブログ村

■龍驤:味噌ラーメン、ザーサイ半炒飯(900円)



新宿西口のお店。
ランチメニューです。



麺中盛大盛無料でしたが、今回訪問時から有料になっていたので、普通盛にしました。
普通盛でも量があります。



具はチャーシュー1枚、煮玉子半分。
もやし、白ネギ、青ネギ、にんじんなど野菜もたくさん。



ザーサイ半炒飯の具はザーサイ、玉子。



ラーメンと炒飯両方に激辛自家製ラー油と山椒をかけました。
激辛自家製ラー油は少量かけただけで、食べた後に汗が噴き出てくるくらい辛いです。


■菜香菜:タンタン麺セット(850円)



新宿小滝橋通りにあるお店。
ランチメニューです。



タンタン麺はピリ辛スープに細麺。
ひき肉に白黒のゴマ。



青梗菜の代わりにレタス、水菜、にんじんなどの野菜。



麺類のセットは半チャーハンか麻婆豆腐丼が選べます。
半チャーハンにしました。
肉、たまこ、にんじん、グリーンピースなどを炒めています。



ザーサイ、杏仁豆腐付き。


■ラーメン王:麺定食(みそラーメン)(850円)



井の頭線渋谷駅西口そばのお店。



麺定食はラーメンの味が選べます。
みそラーメンにしました。



豚肉、キャベツ、もやし、にんじんなどの具。
一味唐辛子を振りかけました。



餃子3個、ライス付き。
ライスに卓上のお新香を多めにのせました。




ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする