わたしと家族の日々

夫と息子(高3)と私の三人暮らし。
子育ても、いよいよ終盤です。

目の多動、耳の多動、足の多動

2024-04-27 | 語学
息子が移動時間を利用して
リスニング強化のため
車内でBBC learning Englishを聴いていました。

私も聴くともなしに聴いていたのですが
なんか、おかしい。
ところどころ、妙に活舌良く妙に早い。

「…もしかして、1.25倍速?」
と訊くと、
「1.5倍」。

やっぱり!

「妙に早い箇所、聞き取れるの?」
「え?別に普通だよ。全部わかってる」

えーーー。ほんまか~?!

…本当だそうです。


最近、息子はサッカープレミアリーグにハマっていて、
イギリスの番組を情報源としているので、
それに慣れると
英語学習者用(たぶん中級者向け)の
速度も語彙も抑えた英語番組は
遅いと感じるらしいのです。

それにしても
リスニング教材まで1.5倍速とは。
びっくりだわ。


以前、息子に関し、
読む速度が妙に速い
という話を書いたのですが、
どうやら耳も速さに対応しやすい様子。

頭も目も耳も多動なのか?!



・・・ということを
本人に伝えてみましたら、
あっさり

「そうかもね。
ちなみに、足も多動だよ!
シャトルラン、めっちゃ得意」

とドヤっていました。


いろいろ多動気味で
小学生の頃はそれなりに苦労もあったと思うけど、
長じて、
その特性が良い方向にも活用できているようで
良かったです。


補足ですが、
なんでもかんでも早くないと耐えられない
という訳ではありません。
一応、クラシック音楽やっておりますのでね。
ゆっくりで長い曲も、ちゃんと楽しめます。
音楽は、絶対に速度変えません。

・・・2楽章は飛ばしがちだけど。

まあ、そこは共感できる(笑)
コメント

一足先に、第二外国語【中国語】

2024-04-21 | 高3
新学期。
息子のクラスは
クラス替えがないので
メンバーは変わらないのですが、
同じコースの縦のつながりが割と強いので
新1年生との交流もあります。

その新1年生の中に
中国人が2名いるんですって。
来日数週間で
まだあまり日本語を話せないのだとか。

留学生ではありません。
ペーパーテスト無し、実技試験で
入学することも可能なコースなので、
そういうこともあり得るんですね。
そういう例は聞いたことが無いけれど…。


それにしても、
日本語が不自由だったら
これから困るのではないかしら?
勉強云々以前にも、学校生活とか・・・
と心配したのですが、
息子のクラスには、
日中ハーフ(ダブル)で
家庭内言語が中国語の子という
日中バイリンガルがいるので、
その子が中国語で話しかけたり
必要事項を説明したり
しているようです。

・・・で、息子は
それを羨ましく眺めていたらしい。

僕もその輪に混ざりたい!と(笑)

息子、入学式の翌日から、
長らく放置していた
中国語学習(Duolingo)を再開しました。


実は、春休みの間、息子は
(大学で)第二言語、何にしようかな~
と呑気に悩んでいたんですね。

(いや、まず合格しないと…という言葉は
グッと飲み込む)

あれこれ調べて迷った末、
フランス語が良かろうという結論に至り、
フランス語学習(これもDuolingo)に着手していました。

(いやまず受験勉強を…以下同文)


が、入学式後、事情が変わった。
彼は、フランス語を一時休止して、
中国語にシフトすることに決めたようです。


「大学の第二言語は
仕事の可能性とかいろいろ考えたら
フランス語が良いと思う。
でも、今は、この環境を生かして
中国語を頑張ることにする!
だって、今、周りに
フランス語ネイティブなんて
いないもん。」


なるほどね。

(いやまず受…)


-----

彼の中国語学習はこんな感じです。

Duolingoで覚えたフレーズをもとに
自分が考えたフレーズを
まずクラスの日中バイリンガルに聞いてもらう。

その子にアドバイスをもらった後、
日本語が分からない中国人に
それをぶつけてみる。

すると、
日中バイリンガルには通じたことも、
日本人に慣れていない中国人には
通じなかったりするんですって。
シビアな現実!

日本人のぼんやりした発音では通じないんだよ。
もっと大袈裟なくらい
はっきりと発音しないとダメ
ってことが分かった。」


わかる~!

日本人には
「漢字」というアドバンテージがあるから
中国語の読み書きは
割とスムーズに頭に入るんだけど、
発音は、かなり難しいよね!!!


アプリでの学習、
日本語の分かる先生のチェック、
日本語が分からない中国人との実践会話。

日々、三段構えで学習できるなんて、
初心者には
願ってもない学習環境ではありませんか。

息子の他にも
同様に中国語学習に
ハマりつつある子がいるみたい。

良いねぇ。

生徒の自主的な中国語学習だけでなく、
1年生クラスでは、
中国人の子達が
中国語の授業をしてみる
という試みがなされたらしい。

いいな~。


ま、そのうち、中国人1年生達が
日本語に慣れて、
日本語習得しちゃうと思うけど(笑)
それにしても、こういう雰囲気は
お互いに良い影響があるだろうし、
何より楽しそうで良いな、と思います。

私も混ざりたいくらい。
羨ましい限りです。
コメント

模試の後のお楽しみ

2024-04-14 | 高3
ブログ、長らく放置していたけれど、
もしかしたら今年度で息子は
家を出るかもしれないんだなぁと思うと、
最後の年だし
もうちょっとこまめに記録しておくか!
という気になってきたので
しばらく頑張ってみます。

土曜日、学校で模試がありました。
朝7時40分スタートで夕方6時まで!

国立志望だから仕方ない
と言うのですが、
いや、私も一応国立だったけど、
こんな過酷なスケジュールの模試は
受けたこと無いと思う。

もちろんお弁当を持たせたのですが、
食べて眠くなると嫌だから、と、
終わるまではチョコレートや甘いお菓子で
糖分を補給するのみにして、
終わってからお弁当を食べたそうです。

えー……
それってどうなんだろう…

分割して食べられるように
小さいおにぎりを何個も持たせた方が
良いのかな?
次からそうしよう。

-----

息子は普通科ではないのに
一般大学を目指す変わり種なので、
模試ではクラスを移動して
普通科に混ぜてもらって受けました。

終了後、そのクラスの先生が
「手応えあった人〜?」
と聞いたので、
「はーい!」
と元気に手を挙げたら、
手を挙げたのは自分一人でびっくりした!
と言っていました。

え?みんな、そんなに自分に厳しいの?
と慌てたそうです。

息子は普段、
表現者が集まる
ワイワイした雰囲気のクラスにいるので、
お邪魔したクラスの
ちょっと控え目なカラーが
読めなかったんでしょうね(笑)


模試後は、自分のクラスの友達(女子複数)と
大きな公園で遊んで発散し、
夜9時に帰ってきました。

高校生の女の子達と公園で遊ぶって
何してたの?ずっとお喋り?と聞くと、
なんと「野球」という予想外の答えが(笑)

百均のプラスチックバットは
女の子が家から持って来たらしい。
(最初からその予定だったのね・笑)

高校生、可愛いね〜。
それに、みんな、体力あるねーー!!
コメント

17歳になっています。そして高3になりました。

2024-04-07 | 高3
書きそびれていましたが、
息子、17歳に突入しております。
そして4月、高3になりました。


17歳の誕生日プレゼントは、
本人の希望により
音楽アプリのサブスクとレッスン着。

音楽アプリは複数のアプリを
無料期間試したうえで一つに決めていました。
イマドキ音楽では
どのアプリもほぼ差が無いようですが、
選んだそれは
クラシックに強いというのが
決め手だったようです。

息子の再生回数ランキングを見ると面白いです。
彼のブームがあるので
月によってだいぶ変わるのですが、
今月は、j-popや洋楽に混ざって…いや、それらを抑えて
チャイコフスキーのバイオリンコンチェルトや
ドボルザーク8番、
そしてお馴染みバレエ音楽(今月は主にチャイコフスキー)が
上位ランクインしていました。

再生時間ではありません。
再生回数です。

再生時間(アーティスト別)にすると、
断トツでチャイコフスキーですね。
(だって、白鳥の湖なんて、一回で2時間越え)


ある日、
「昨日からずっとバイコン聴いてる」というので、
「エンドレスリピート?」と訊くと
「違うよ。さっきのは五嶋みどりで
その前はチョン・キョンファ。これはムター。」

比べるためにそれぞれ何度も聴いているそうです。
マニアックだな。


ちなみに先月は
チェロの次の課題曲が上位にいました。
楽器を持って練習せずに
耳で覚えて済ませられるところは済ませようという
魂胆が透けて見える…
そしてその目論見はうまくいったようです。

その前はシフ(ピアニスト)祭りだったような。
ショパンウィーク、イタリア歌曲ブームもあったな。


勉強中も移動中も、あらゆる隙間(?)時間を
音楽で満たしている感じです。


私は音楽聞きながら勉強なんて
できないタイプなので
(だって、どうしても音楽に心と頭が
相当持って行かれてしまう)、
そんなんで集中できるの?非効率的なんじゃ?
と思うのですが…
「気合い入れて考える時は聴かないけど
数こなす系の時は聴く」とか何とか、
彼は彼なりに
良いと思うやり方があるのでしょう。
なんだっていいわ。
好きにおやり。

もうね、良かろうが悪かろうが、
よっぽどでない限り
関知しないことにしたので、
私としては
とっても楽になりました。


高校最後の年です。

受験に向けてやるべきことは山ほどあろうけれど、
高校生の今しか出来ないことを
存分に楽しんでもらえたらと思っています。
コメント