
毎年7月に行われる春日部夏まつりに飾られる提灯の絵付けが僕の初仕事でした。
まず、提灯の絵をデザインする事から始めましたが、はりきった僕はモチーフに沢められていた引き太鼓を細部まで、描き込んでしまいました。
提灯が円筒形なのでデザインを描き写すのにまず手間取り、曲がっていると社長から何度もダメ出しをくらいました。
やっと絵付けに取りかかると凹凸のあるビニール素材に描くのも初めてで中に灯が入ると、むらが目立つ事が判明、それも何度も手直しをする事になりました。
提灯制作に悪戦苦闘しているとアトリエを通りがかった人達が何人も気さくに僕に声をかけてくれました。やっと出来上がった提灯を自治会長さんに届けに行くと何とその中の一人でびっくり、笑顔で受けとってくれた、この街の人達の祭りの片すみで僕の提灯が、少しでも役に立てたかと思った初仕事でした。
コージロー
まず、提灯の絵をデザインする事から始めましたが、はりきった僕はモチーフに沢められていた引き太鼓を細部まで、描き込んでしまいました。
提灯が円筒形なのでデザインを描き写すのにまず手間取り、曲がっていると社長から何度もダメ出しをくらいました。
やっと絵付けに取りかかると凹凸のあるビニール素材に描くのも初めてで中に灯が入ると、むらが目立つ事が判明、それも何度も手直しをする事になりました。
提灯制作に悪戦苦闘しているとアトリエを通りがかった人達が何人も気さくに僕に声をかけてくれました。やっと出来上がった提灯を自治会長さんに届けに行くと何とその中の一人でびっくり、笑顔で受けとってくれた、この街の人達の祭りの片すみで僕の提灯が、少しでも役に立てたかと思った初仕事でした。
コージロー