ゆるゆるしなやかに♪ ベルマダがいく!

2011年4月からベルギー生活をはじめました。
ベルギーでの生活等々、ゆるゆる綴っていきますね。

手ぬぐいやの社長と舞妓HAAAAN!!

2011-03-24 23:55:01 | グランドツアー
東福寺も無事見学を終えて、夜ご飯までの時間に、祇園四条に寄りました。

花かんざしのお店、金竹堂のよしおさんは、けんちゃんの同級生で、
今は都おどりのためのかんざし作りでほぼ徹夜の毎日だったらしいのですが、
私が来ているなら、、、といって、お店を抜け出して一緒にコーヒー飲みに行ってくれました~。

よしおさん、ありがとうございます~。


で、その後は、私が大好きな手ぬぐいやRAAKへ!

今、手ぬぐいや風呂敷がけっこう流行っているので、いろんなブランドがあるけれど、、
私はやっぱりここのが一番好き☆
生地自体のハリ感はもちろん、デザインがどれもこれも欲しくなる!

ってことで、いつものお店に行こうかと思いながら、師匠が「ここにもあるで」と連れて行ってくれたのは、
「永楽屋」の方で~・・・・ちょっと違うんですね~でも、ギャラリーがきれいなのでとりあえずパチリ。

こちらもステキなのですが、やっぱりRAAKが一番好きなので、
私がいつもいく店でたんまり買い込んでしまいました♪

そんなこんなで夜ご飯のお店でけんちゃんが待っているはずなので、祇園に戻ります~

今日の夜は、今、祇園で一番人気!ミシュランガイドで☆がついた!という
「祇園にしむら」です。


ご主人との話も出来て、お料理を作っているのも間近でみられるカウンター席をけんちゃんが予約してくれました。
もう、座ってみてるだけでおいしそう~ワクワクですッ

いただいたお料理は正統派で丁寧でかつ大胆さが垣間見れるような・・・感じでした。
京都ならではの、食材を活かしたお仕事、なんていうか、「余韻」が残る、そんな感動です。
そして、器もすばらしい。美しいっ!

これは、炊き合わせですが、春の息吹を感じます。


こちらは、名物の鯖寿司。

なんていうか、一言でいうと、「一体感!」
そして「ふわっともっちり♪」
こんなの食べたことない!鯖寿司ってこんな食べ物だったの?
目からうろこがボロボロ落ちる~ッ

途中で、私の大阪の女子友よりこが登場☆joinです!

4人でビールと日本酒、ビール、ビール、日本酒をあけて、、、かなりいい気分♪


「じゃぁ、もっと京都らしぃとこ、いこか」というけんちゃんの号令で、宮川町へ酔いを覚ましながら歩きます。


これまたけんちゃんがよく行くお茶屋さんへ。
舞妓さんと一緒にお酒を楽しみます。


うーん、異空間ですね。なんというか、ある意味「POP」です。トレビアン!
またこれが、着物が美しい・・・。ため息がでますね。
帯止めの「ぽっちり」もかわいい。
もちろん、舞妓さん自身がかわいらしい。16歳だそうです。

・・と堪能していたら、カウンター席の一番端にロンゲな男性が一人。。。
なんと!さっき、手ぬぐいを買ったRAAKの社長、14代目細辻伊兵衛氏がそこに!
にこやかな、ものすごく物腰が柔らかなステキな方でした!
RAAKの手ぬぐいのデザインの話とかちょっぴりですが、お話させてもらいました。


いやー、しかし、京都、町せまいわー笑
重森三玲は、「近所の庭師のおっさん」やし~笑

この後は、祇園のBarに行き、おいしいカクテルを堪能~☆
すでによっぱらいの師匠は、ずーっとはじけっぱなし(笑)

そして、ホテルにたどり着いたら・・・「私、泡もってきてん」
・・・そーでした。
私が「ホテルでGirlsTalkしながらシャンパン飲みましょーね♪」と言ったのでした。。。
ってなわけでー、3時まで語ってボトルを空けた私と師匠でした。

明日は、松尾大社・・・・お酒の神様だから、二日酔いで行っても怒られないよね?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿