goo blog サービス終了のお知らせ 

蟷螂の独白

世に背を向けた蟷螂です。喜怒哀楽を綴って19年モットーは是々非々の団塊世代です。

トリセツを見た

2025-04-10 22:47:00 | 徒然
今日のトリセツは血糖値スパイクがAGEの原因であるとのことでした。
食後血糖値が上がりやすいと、血管がダメージを受けて、さまざまな成人病にかかるということなので、同居人と脇目も振らず見ました。
だけど食後に運動って・・・
野中の一軒家ならともかく、都会のマンション暮らしではままならない上、急に運動なんかしたら、高齢者は肉離れを起こして予後が悪い。
山村DrのYouTubeでも、食後にかかと落としをしたり、ハードなウォーキングをしたりしていても、効果は感じられなかったはず、医者がやっているから真似をしたりしすると、年寄りの冷や水になりかねません。
それに血糖値スパイクとヘモグロビンA1cとの関係はどうなんでしょう。
そこで調べてみると、ヘモグロビンa1c5.8以上は血糖値スパイクが起きている可能性があるといいます。
甘いものは滅多に口にしない蟷螂のヘモグロビンA1cは5.0なのでセーフですが、同居人はアウトですね。
だから眼底出血が起きたのかな?
逆にヘモグロビンA1cが4.8で空腹時血糖値が80のときもある蟷螂は、糖質不足?低血糖?
トリセツで解明してもらいたいものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビールが半分届いた。 | トップ | 独裁国家だね »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。