goo blog サービス終了のお知らせ 

ハス姉妹は楽し!

ハスキー姉妹BiBi&シェリと、オスカーパパとその子供たち&
カーターパパとその子供達の所帯な我が家のブログです。

The National Specialty 2011 in Fitchburg Vol.3 ~その3~♪

2011-11-10 23:55:55 | Dog Show 2011
Puppy Sweepstakesのそれぞれのクラスの審査が終了し、これからBest in Sweepstakes 戦です

それぞれのクラスで1席~4席を獲得したハスキーズが決勝戦に出てきます。







クラスを取っていたティムさん、リックさん、メガンさんが入場後、リングからでていきました





???と思っていたのですが、そのまま審査は開始されました。



この段階では、何故Timさん達がリングから出て行ったのわからなかったので、仲間達が心配そうに見ています。





審査は続きます。















ピックアップされていきます。





決まりました  パピースィープステークス のベストは、
No.165 KAYENTA'S MILLENNIUM  賞金は $215.00 でした。

そして、Best of Opposite Sex to Best in Sweepstakes  は、
No.290 TRILLIUM BLUE'S WIN CHILL FACTOR  賞金は $107.50 でした。





おめでとうございました

でも、何故Timさん達が残れなかったのか。。。そのあとすぐに飛んでって、どうしたの? と伺った所、

どうやら今年のスィープステークスはその犬のオーナーしかハンドリングが許可されておらず、
プロハンでもあるTim達がハンドリングするのは、審査外ではないか、という指摘が他から入ったようです。

TimとMeganはブリーダーハンドラー兼プロハンドラー、リックは学校の先生です。 

昨年のナショナルの時にもそのルールがありました。
同行していただいた小林さんを急遽モネ君のオーナーに追加登録をしたりしたんです
モネ君は結果メガンが引いたのですが、メガンも一応念のためにオーナー登録にプラスしていました。

ところが、現地で、そのルールは無くなった という通達があり、オーナーでなくてもひけるようになってました

今年もそのままのルールという理解でエントリーをかけていたティム達だったのですが、指摘があったようです。。。

どこかに書いてあったのかなぁ。。。  
規定が変更になっているのなら、そのアナウンスが欲しかったし、
最初のクラスの段階でそれを言われたのならわかるけれど、クラスで席を取ってからだったので、複雑な思いでした

ん~ 残念~  みんなして落ち込みました。  私も・・・ 

気分転換にハスキーズのぬいぐるみの写真でも撮っちゃおっ



なんでも私も一緒になって落ち込んだので、ぶれぶれのどうしようもないグッズの写真ばかりになってしまいました。









さてと、気を取り直して、ベテランクラスが始まるので、そちらに集中しましょうか。 
(スィープステークスではありません)

ベテランクラス は 男の子(子って書いちゃいました)の 9才~11才 からスタートです

CH.Miortok-V-Star's Jazzman







CH.North Node's Kotchaka Pascal



CH.Highlander's Go For Broke ハンドリングは、ブリーダーのアンさん。









CH.Myla'n Arlington George W







TOMYさんです。 引いている男の子は、CH.Karnovanda's Paddinton Bear





















いつも私の片言英語につきあってくれるジェシカさん。  引いているのは、CH.Demavand's Cassio's Second Wind













そして、トパーズや、ブライトスターのハスキーをハンドリングしているローレンハウスさん。
引いているのは、CH.Koobear Chicago









ピックアップされています。







決まりです 1席は、カルノバンダのパディントン・ベア。

席はつきますが、皆さん、ショーリングにでているのをとても楽しんでいるように思えました



次は、11才~13才 の男の子です。



CH.Kimlan's Millenium Moonbeam ハンドリングは、ブリーダーのローズマリーさん。















Innisfree Jackson 









なんとも若々しいです







決定しました。 ジャクソンです。



そして、大拍手で迎えられた13才以上のクラス

CH.Rockland's The Iceman Cometh

CH.Rockland Starr Attractionがお父さんですが、実はシェっちゃんのひいおじいちゃんがスターアトラクションです





一緒に走ってて、とても楽しそうです









素晴らしい!!! 1998年8月生まれです




皆さん、大拍手でした

この後スレッドドッグと、ベテランクラスの女の子(子ってやっぱり変かしら。。。)に続きます。


いまだに初日のショーの様子をUPしています。

沢山の画像ですが、当日の事が思い出されて、こうしてブログ書いているのって、とてもいい時間です




The National Specialty 2011 in Fitchburg Vol.2 ~その2 ~♪

2011-11-08 23:55:55 | Dog Show 2011
さてさて、ナショナルのレポートに手をつけます

10月26日 パピー・スィープステークス 男の子の様子は、The National その1 でお伝えした通りです。

また画像を追っていくのが大変かと思いますが、来年の為にも残しておこうと思いま~す
よかったらお付き合いくださいませ~。

続いてパピー・スィープステークス女の子です。

まずは、6ヶ月~9ヶ月のパピー。   13頭のエントリーです







個体審査です。























1


















2












決まりました



次は 9ヶ月~12ヶ月 15頭です。













個体審査です。















4












5












6










決まりました





次は 12ヶ月~15ヶ月  8頭です。











7








個体審査です。













8














9












ピックアップされました。





決まりました



次は 15ヶ月~18ヶ月  10頭。

















個体審査です。





















並びました。







決定です  こうして番号の確認をしていきます。





ここまで各クラス1席から4席までが決定し、この後 ベスト パピー イン スィープステークス  戦になります。

それぞれのクラスでも$7.50から$80.00まで賞金がかかってましたが、Best in Sweepstakesには$215.00が賞金としてでます

Best of Opposite Sex to Best in Sweepstakesには、$107.50 

昨年10月の3連休に御前崎で行われたシーサイドサーキットショーでは、オーナーハンドラーによるSweepstakesが
開催され、賞金ではないけれど、賞品が用意され、とても楽しかった思い出があります

またやって欲しいな~



待機している子達です。





ちょっとぉ~ 綺麗なお顔してます



もう一枚



入場~







あれれ。。。それぞれクラスで席を取っていたティム、リック、メガンが退場しています。。。



なんで? 決まっちゃったの?  と、ちょっと私の中で、わさわさしてました  が、審査は開始されました。





ひとまずこの続きと、この日開催されたベテランクラスに進みます。


つづく 

The National Specialty 2011 in Fitchburg Vol.1 ~その1 ~♪

2011-11-05 23:55:55 | Dog Show 2011
行ってきました

ずぅ~と楽しみにしていた今年2011年度 シベリアン・ハスキー ナショナル スペシャリティー

今年は、ボストンから約1時間強、西に向かったマサチューセッツ州Fitchburgフィッチバーグ という場所で開催されました。

到着翌日の朝、雨です。。。



10月25日から29日までの5日間、毎日クラス別に審査が行われます。

私は26日からの見学だったので、そこからお伝えします。

今年は会場裏に、簡易運動場が出現  お~ なんて気の効く と思ってのぞいてみたら、



あっ コントキのトミーさんだ



おはようございま~す   少しだけだけどお話させてもらいました。



左側のレーンがコントキーズ 「こんなにみんな一緒で大丈夫なんですか」と質問。





「大丈夫だよ、女の子1頭と、男の子4頭だよ」 と。

「ええええええ    それで喧嘩にならないんですか 」  と私びっくり。


  
「トミーさんがボスだとわかってるからでしょうね」 「まあね、彼らにはわかってるんだろうね」 とおっしゃってました



お邪魔にならないうちにおしゃべりは早々に切り上げて、会場に入ることにしました。

26日の全体のスケジュールはこんな感じで、スィープステークスが主な審査です。
午前9時のスタートです。 

パピースィープステークス エントリーは全86頭  パピークラスでですよ
審査員は、 Kare" Bun' " さん。

牡 
6-9ヵ月 10頭、 9-12ヵ月 16頭、 12-15ヵ月 6頭、 15-18ヵ月 8頭

牝 
6-9ヵ月 13頭、 9-12ヵ月 15頭、 12-15ヵ月 8頭、 15-18ヵ月 10頭  

Best Puppy In Sweepstakes
Best of Opposite Sex to Best Puppy in Sweepstakes


そして、午後は1時半からベテランクラスが主体です。 審査員は、 Vern Harvey さん。

牡 
Non-Regular クラス 17頭、 ベテランドッグ 9-11歳 17頭、 ベテランドッグ 11-13歳 9頭、
ベテランドッグ 13歳以上 1頭、 スレッドドッグ Non-Degree 4頭 

全17頭です

その後は、 女の子のベテランさん達。  審査員は、 Marte Ann Falconer さん。

牝 
Non-Regular クラス 24頭、 ベテランビッチ 9-11歳 9頭、 ベテランビッチ 11-13歳 7頭、 
ベテランビッチ 13歳以上 4頭、 スレッドドッグ Non-Degreed 3頭、 スレッドドッグ SDX or SDO Degreed 1頭。

全24頭です

全ての出陳ハスキーズの画像が撮れた訳じゃないけれど、ピントが何となくあってるものと、ぶれてるけどUPしておきたいものと
随時載せていきま~す







開会式が行なわれ、その後アメリカ国家が斉唱されます。





一斉にトリミングルームで待機しているハスキーズや、オーナーさん達と一緒にいるハスキーズも斉唱しはじめました



人犬一体で、素敵でした。  開催期間中、毎朝一番に行われる行事です

では、まず、パピー牡のクラスからです。 6-9ヵ月から。 

画像UPの便宜上、ところどころに番号が入ってますが、ショーとは全く関係がありません。。。あしからず。。。

















個体審査です。 ワンズのお名前無しです。 すいません















1


















2














再度ラウンドです

















全体を見て、



ピックアップされました。





もう一度チェックです。









ん~レベルが高い。。。



さて、どの子が選ばれるか。









ちょっと飽きてきた



1~4席まで選ばれました   おめでとうございま~す



全体の流れは日本とだいたい同じですが、頭数が多くなると、最初に全頭数が入り、そこから1~4グループに分けられ、
それぞれファーストハーフ、セカンドハーフという風に呼ばれます。

そのグループで頭数に応じてピックアップされるのを、ファーストカットと言われます。

最後に全グループのファーストカットされた子達がもう一度リングに入り、セカンドカットとしてピックアップされ、
その中で1席2席が決められます

次は、9-12ヵ月が入場です。







個体審査です。













今回は昨年と変わり、とても大きなリングです。 審査はトライアングルで行われています。















3
























4






















5












全体をもう一度。





























さて、誰が選ばれるでしょうか。



1,2,3,4, と 指されていきました



おめでとうございま~す  



次は、12-15ヵ月。















個体審査です。

















5










ピックアップされました。



決定です



次は、15-18ヵ月。











個体審査です





















6




















ピックアップされました。











決まりました

これで、パピースィープステークスの男の子は終了です。

この後、女の子のパピースィープステークスに続きます。

ナショナルでのハスキーズをできるだけ沢山観ていただきたいのですが、こんな調子でUPしていくと、
いつになったら終わるのやら・・・なので、適当にカットしながらやっていきます・・・ 

雰囲気だけでも伝わればと。。。

ごめんなさいませ。。。


つづく

To be continued.....


NYは快晴でした~~~東京に戻ってきました~~♪

2011-10-31 23:55:55 | Dog Show 2011
前日の大雪が嘘のように、今朝のNYは青い空が晴れ渡っています

長距離のドライブと、雪嵐の中を一生懸命普通のタイヤで走ってくれたレンタカー。



ガソリン満タンにして、今日お返しします。 お疲れ様でした  4WDでホントに良かった



ガソリンの価格は、1ガロン、この値段です。



1ガロンがだいたい3.8リッターだから、1リッター 0.97ドルですね。 
日本円に換算すると、1リッター 約76円 か。  円高だから、やっぱり安くなるね、アメリカ





あんなにあった雪ももうほとんど溶けて、走るのには全く影響がありません。









まだ昨晩の名残で、あちこちに車がスタックしたまま、放置してありました
反対を向いちゃってる車や、滑って木にぶつかったまま放置してある車が沢山ありました。



飛行機に乗る前にJEANさんに電話をいれると、

あなた達がショーが終わる2時間ほど前に出発して正解だったわよ。
最後まで居た人達は、皆雪で車が埋まってしまって、雪をはらうのにも大変だったし、
公道に出たら出たで、道と道じゃない所の境がもうわからなくなってしまって、とても走れたもんじゃなかったし、
標識がみんな雪でカバーされしまって、どっちへ行けばいいのかもわからなくて、
30時間ほど立ち往生するしかできなかった車も沢山いて、大変な状況だったのよ

と、聞き、酷だったけど、パパさんにせかされて、あのタイミングで帰ったのは正解だったと痛感しました





JFKの近くには、こんなに大型のホテルがいくつかあるのに、昨晩はすべて満室だったんだもんな~。。。



昨日の宿も、ツインで280ドル。 たぶん通常は100ドル位なんだろうから、約3倍近い・・・ 高かったです

寝られただけ良かったけど。。。


JFKのレンタカー戻し場所に向かって進んでいます。





この空港へは、レンタカー拠点からターミナルまでモノレールが通っていて、とても便利です



カートに荷物を積んで、そのまま空港のチェックインカウンターまで行けちゃいます。
車やバスにスーツケースを載せたり降ろしたりっていう作業が結構きついんですよね









ほんの2~3分で、ターミナル1に到着しました。



ここの雪もだいぶ溶けてきています。



このターミナルは、今年の2月にシー君をアメリカから連れて帰った時に使ったターミナルです。

今回モネ君を連れて帰る予定をしていましたが、予定変更です

ナショナルで、久しぶりにちょぴっと青年になったモネ君を見て、
JEANにべたべたで、今回連れて帰れなかったのは残念だけれど、これで良かったのかな、と

また近々詳しくお伝えしま~す。


そして、JFKからJAL便に乗って、無事に成田に向かい出発しました





東京に着く頃は、すでに夕暮れでした。   2週間ぶりの日本です








BiBiさん、元気にしてるかな~    今日は夕方の運動の後、笠原先生がBiBiさんをお家に連れて来てくれてます。

荷物をあげていると、ハウスから出してもらったBiBi姉さんは、またまたお家とお外を何度も往復し、玄関でこうして出迎えてくれました


おかえり おかえり おかえり~~~~    ただいま~~~~ 





おみやげ おみやげ おみやげ~~~~ 





どれどれ、まずはお部屋に入ろうよ、姉さん。    

またまたくるくるくるくる走り出しました





嬉しいんだね~。   ママも嬉しいよ~





BiBi、ただいまっ   



今度は、絨毯をほりほりほりほり~~~~



またまた走り





もう一回バタッと伏せてます



これを何度か繰り返し、お庭のデッキでやっと落ち着いたBiBi姉さんでした。  

元気にしてたね、BiBiちゃん 会いたかったよ~。




恒例のおみやげは~?  とスーツケースの周りをうろうろするBiBiさんでした。



ここに入ってるんでしょ?



ほれほれ、ちょっと待ってて。



パパさんがスーツケースをあけてくれました。



どう? BiBiちゃん、あった?



これ? これ?



BiBiさんのお土産はまだ車から出していなかったので、
日本で帰りがけに入手した好物のガムおやつをスーツケースに忍ばせておいたのでした


綺麗にお座りして、待ってます。




おみやげをもらってご機嫌にしてます



良かったね~。    おりこうさんにしてたかな~。




BiBiちゃん、お休みはどこかに遊びに行こうね~

いろいろな事があったThe National in Fitchburg でしたが、
こうして無事に帰ってきて、BiBiさんの顔をみてHUGHUGできて本当に良かったです


アメリカに行っている間のクラブ展、部会展、連合展で、シェリもシドニーもいい結果は残せなかったみたいだけれど、
二人とも元気にショーイングしていたみたいで良かったです


近々会いに行こうと思います。


Junkoさんが、会場で撮影した画像を、送ってくださいました


とても綺麗な姿のシェっちゃんと、青年になってきたシー君の画像、嬉しいです





シー君も頑張ってたみたいだね。





Junkoさん、ありがとうございました~

シー君、カードのチャンス逃しちゃったね。  また頑張りましょ。    小林さん、スー姉さんお疲れ様でした


先週のシベリアンハスキー部会展の結果は、

リーナママちゃんのブログ
レオン父さんとアラン君のショーデビュー動画!
しーぷーさんのブログ
めいちゃんまいちゃんのブログ
ノア君のブログ 等でUPされると思いま~す


私も見させてもらうのを楽しみにしていますね

BISS ベスト・イン・ショー・スペシャリティー は、ベンダー君でした。
BOS ベスト・イン・オポジット・セックス は、ルピアちゃんでした。

おめでとうございます

Nationalの諸々の画像はまたお休みの日にでもゆっくり振り返りながらUPします。

今年の出陳頭数は、683のエントリーで、頭数は450頭でした


では今日はここらで おやすみなさいです。




うぇ~~~ん、最後まで見られなかったよぉ~~(泣・泣・泣)

2011-10-29 23:55:55 | Dog Show 2011
今朝起きてみたら、なんと雪は降ってません

やったっ 今日の Best Of Breed 戦が見られる  

でも、パパさんが、NYの方からどんどん雪嵐がやってきてるから、午前中に出ないとまずいぞ  と言い出した

ええ そんな~ でも、まだ降ってないし。。。 と、
往生際の悪い私は、いい調子でBOB戦のドッグ(牡)クラスから見入ってました



お昼すぎになってから雲行きも怪しくなり、雪がちらちら降り始め、午後1時半位には、かなりの大雪に。。。

女の子の審査が始まる頃には、もう無理だろう、今日のうちに少なくともボストンかJFKまで行っちゃわないと、
明日は車が動かなくなるかもしれない  と、なり
私は泣く泣く、KimやTimやMeganやAnneとお別れをしました。。。

皆リングの中にいたのに、最後まで居たかったよぉぉぉと泣きじゃくる私に、

大丈夫大丈夫、わかってるから   また会おうよね   気を付けて帰るんだよ 
とぎゅっとハグしてくれました

本当に素敵な友達です



最後の最後を見られないなんて、何のためにここまできたのか、何だかよくわからなくなってしまって、
本当に悲しくなりました


JFKまでの道中は、大雪で大変な事になっていたけれど、ボストンからの飛行機はキャンセルされているし、
電車もどうなるかわからないし、NYまで車で行ってしまおうと決めて良かったと思いました。





パパさんは、レンタカーした車が4WDだから何とかなったものの、スタッドレスは履いていないし、
とても緊張した道中だったと思います。    お疲れ様でした&ありがとうございました

午前中、パパさんだけ車で行って、私はボストンから電車で何とか行く と言ったものの、お互いに
それは不安だろう となり、一緒にNYまで行くことにしました。





それでよかったんだと思います。

途中除雪車が通ってはいましたが、すぐにまた雪が積もっていく という状況でした。

なんでも10月にこんなに雪が降るのは、59年ぶりとかTVニュースでやっていたようです。





やっとNY CITY という文字や、KENNEDY AIRPORT という文字が出てきた時はさすがにホッとしました。






JFKそばのホテルは、すべて満室  多くの飛行機がキャンセルされたり、車が動かなくなってしまったりした為
でしょう。

結局15分位フリーウェイを走った所のホテルが取れて、夜10時頃やっとチェックインしました





フィッチバーグを出てから、約6時間半位してからです。

それでも、ホテルが取れただけラッキーだったかもしれません

近くのポルトガル料理やさんがあいているというので、軽く食事をして、戻りました。














そして、2011年 National の BIS は、 牝の CH. SNOWFIRE'S LITE N UP  に決まったようです



Best of Opposit Sex は、CH. KONTOKI'S A BEND IN THE ROAD 



そして、われらのヒーロー FIZZY は、Best of Winners に輝きました


この喜びを、ナショナルの会場で一緒に分かち合いたかったです

Kim&Fizzy&Laura   Congratulations on your big wins!!!

そして、ミガンとウィニーも、AOM に輝きました

Megan and Winnie  Congratulations on your AOM !!!


詳しくはまた東京に戻ったらUPします

ナショナルの結果は、以下の通りです。 ご参考までに連ねました

Best of Breed  #232  CH. SNOWFIRE'S LITE N UP
Best of Winners #309  SNOWMIST'S QUICKSILVER SPEIGAS
Best of Opposite Sex #353 CH. KONTOKI'S A BEND IN THE ROAD
Select Dog #101 GCH. SNOCREST'S LEONE DI ORO
Select Bitch # 72 GCH. PARAGON'S RED RED WINE

AWARDS OF MERIT 
#207 GCH. KAYENTA'S WILDESTAR NORTH WIND
#85  CH. ZVEZDA'S RASTABAN OF LIYAZA
#121 GCH. AMOROK’S LIGHT BRIGADE AT KADIAN
#73 CH. CHIMINI'S PEREGRIN TOOK
#80 GCH. HUSKAVARNA'S DESTINED TO WIN
#250 GCH. KARNOVANDA'S CEILIDH
#324 GCH. INDIGO'S HILLTOP ISTATE
#432 GCH. DYNASTY'S HUSKY DREAM GIRL

Best Bred-by-Exhibitor #309  SNOWMIST'S QUICKSILVER SPEIGAS
Best Veteran #227  CH. KARNOVANDA'S PADDINGTON BEAR, JR
Best Sled #121  GCH. AMOROK’S LIGHT BRIGADE AT KADIAN

ではでは、今日はこれでおやすみなさいです。


The National 2011 in Fitchburg~Winners Bitch~速報~~♪

2011-10-28 23:55:55 | Dog Show 2011
やりました。  2011年度 The Nationalのウィナーズ ビッチは、Haskavarna's Perfect Angele

ハンドリングは、チーム テレラ ← Timさんの名字です  の Meganさん









やったっ  の瞬間です。



チームテレラの祝福を受けて、こっちまでもらい泣きしちゃいました





お立ち台写真もこんなに可愛らしく撮ってもらってました  



おめでとう~ Megan & Sophi

昨日のWDのFIZZYと、本日のWBのSophiとが、同じチーム テレラのバスにのってるなんて、すごいです。


そして、明日から なんとこちらでは、59年ぶりになるかという10月の大雪の予定

あさって、ここフィッチバーグを出て、NYから飛んで日本に帰る予定だったのだけれど、
大雪で車が動かなくなる前にNYに戻らないといけないかもしれないです。。。。


えぇぇぇぇ だって、明日が本番の Best Of Breed 戦ですよ。。。。

そんな~。。。 どうか、雪が降りませんように・・・


まだCH.になっていなかったFizzyとSophiがWD,WBとして出場するんですよ。

神様、最後まで観戦させてください  



The National 2011 in Fitchburg~Winners Dog~速報~~♪

2011-10-27 23:55:55 | Dog Show 2011
あまりの嬉しさに、全てをすっとばして、速報でお知らせします

今日は、雪が降りました

そんな中で開かれたウィナーズドッグ戦  FIZZY Snowmist's Quicksilver Speigas がWDに輝きました





自家繁殖のクラスで、26頭エントリーがあり、そこでまず1席を取り、大喜び

そして、各クラスの1席が集まり、ウィナーズドッグ戦で、見事WDを獲得しました

Fizzyは、カーターとフォクシーの息子で、今AM.CHを完成させてヨーロッパでショーチャレンジしているシーカーの同胎です。

オーナーのローラさんは、リトアニアから応援に来ていました 
来た甲斐がありました





何とも感動的で、この場に居られた事を嬉しく思います


そして、このブログでもおなじみのカーター  
13頭がエントリーしていたスタッドドッグクラスにて1席を獲得しました 
2年連続の受賞です。







自分の事のように嬉しかったです

カーター君は今日もご機嫌でした


まずは速報でお伝えしました~。



今日フィッチバーグの雪はこの位積もりました



お祝いの宴に行く時は、あたりはかなり真っ白になってました。







ハスキーズにはたまらない光景だったことと思います。







毎日沢山の話を聞かせてもらって、自分の部屋に帰るのはいつも12時を回ってしまいます。

いろいろと勉強させてもらっています

写真は思ったほどよく撮れてませんです。。。 やっぱりぶれちゃう。。。。ごめんね、期待している皆様






FITCHBURGに着きました~♪

2011-10-25 23:55:55 | Dog Show 2011
成田から出発してから、約12時間後、NYのJFK空港に到着しました

そこからパパさんの運転で、約4時間弱、今回のナショナルの開催地 フィッチバーグに向かいます



北へ北へと進みます。



NY州を抜けて、コネチカット州を抜けて、マサチューセッツ州へ向かいます 



コネチカット州は、とても綺麗な所がたくさんあったのですが、

デジイチを後ろのバッグに詰めたまま、出発してしまったので、画像無しです。。。 
一応フリウェイを走っていたので、止められる所に入るまで我慢でした







以前シカゴからクリーブランドを抜けて、エリー湖まで行った時は、
とうもろこし畑の収穫後の風景が永遠と続いていましたが、今回は、ずぅ~と森です











途中、いくつも湖にも出会いました。



おっと ボストンの文字が出てきましたよ。









まだ紅葉も残っています。



ずぅ~と道は続きます。









マサチューセッツに入りました。



MA州に入っても、この景色が続きます。





オックスフォード ウェブスター  私が使ってた英語の辞書の名前だ。。。



もうすぐかな。



FITCHBURG フィッチバーグの文字が出てきました



さぁ、そろそろフリーウェイを降りて、一般路に入ります



わ~ 素敵な道~



パパさんは、ここもまた何にも無さそうだなぁ~ とつぶやいてます



いえいえ、ハスキーズがいますよ、ハスキーズが





到着しました。   今回の開催地は、FITCHBURG のコートヤード マリオットです。







部屋の窓からの景色はこんな感じ。



おっ アランさん、お久しぶり~   JEANさんのお友達です。



外に出てみると、いたいたハスキーズが







さてさて、会場を下見してみましょうかね。   ハスキーズがお出迎えしてくれています。





ん~今回もグッズが盛りだくさんになりそうだ









あ、このタペストリーの一番左の、うちにあるのと一緒だ。



以前、スー姉さんが、シェリとよく似てるでしょ。  プレゼントするね、といただいたものです

スー姉さん、ありがとうございます。 ホント、良く似てますよね。 同胎のスーパーマンともそっくりです。



そして、今日のメインイベントは、こちらのちびちび







もう~たまんないです   可愛すぎ



このおしつぶされてるちびっこ、私の大好きなメガネ顔です



Timさんとこのエバ母さんと、ハイランダーのBUBBA父さんとのパピーです。





これからの5日間で、きっと成長が目にみえてわかるんでしょうね。 楽しみにしていようっと



明日からスィープステークスが始まります。

29日のBISSが決まるまで、毎日が夢の様な日々になります

パパさん、今日からしばらくお付き合いくださいませ。  よろしくね


はい、私は一応ノンアルコールビールにしときました。




では、おやすみなさい  




大阪西ナンバビューティードッグクラブ展@舞洲スポーツアイランド(10月10日分)~その2~♪

2011-10-15 23:55:55 | Dog Show 2011
先週末の10月9日10日で開催されたクラブ展@舞洲スポーツアインランド

10日のブリード審査、グループ審査、ベビー総合が終了し、いよいよキング、クィーン戦です

第5グループ代表はどちらもシベリアン・ハスキー  アーロン君とルピアちゃんです。

アーロン君は、この週末にショーデビュー。  総合まで進んで立派立派



本日のベストインショージャッジは、ドイツからお越しのLEWES GIEMERMANさん。























アーロン君の個体審査です











アップダウンです。













お相手です。











キング候補の3本は、チワワ、シュナウザー、ダックスです。



キングはシュナウザーに決定です。 おめでとうございます。  

アーロン君、矢竹さん お疲れ様でした



さてさて、次はクィーン戦

第5グループ シベリアンハスキー~ ルピアちゃんです

















さぁ、今日も3本に絡めるかな。











お相手は、













ルピアちゃんの個体審査





















ルピちゃんはやっぱり夕方になるに連れて、どんどん良くなります











ジュニアさんとゴールデン

















さて、3本に選ばれるのは、予想通りかな。







はい、3本はハスキー、ヨーキー、ボクサーです。  おめでとうございます



もう一度大きくラウンドです。







さぁ、決まったかな。





はい、決まりました



ルピアちゃんと宮家さんでした~



すごいすごい。  クィーンです  あと1本、がんばれ~。





キングのシュナウザーとベスト・イン・ショー戦















ん~ルピアちゃん 取れるかな



BISはシュナウザーでした  おめでとうございます





ルピアちゃん、残念。 でもクィーンですよ

昨日はBIS、今日はクィーン、おめでとうございます


お立ち台写真の用意ができました。
ベビークラスのオーリー君から。 パピー・リザーブ・キングです   





ルピアちゃんのリザーブ・クィーンお立ち台  




さて、2日間とも1回づつしか走れなかったシェっちゃん  帰る前に少したっぷり歩こうか。





シェっちゃん好き好き  リーナママちゃんに撮ってもらいました。  ありがと





本当に可愛い子です




さあ、シェっちゃんは小林号に乗って帰りましょ



アインちゃんと二人、じっと見つめあってます。  ほら、乗らないと。。



小林さんに、シェリ と呼ばれて、やっとこさっとこ小林号に乗りました。




ママは、18日から会社の社員旅行でハワイです  

戻ってきてすぐに、アメリカフィッチバーグで開催される ナショナル に向かいます。

昨年ナショナルに行って、どこを見ても綺麗なハスキーハスキーハスキーに舞い上がっていましたが、
今年はしっかりみてこようと思います

シェっちゃんにもシー君にもしばらく会えないけれど、小林さん、スー姉さん、よろしくお願いします。

パパさんBiBiさんの事お願いします。



大阪西ナンバビューティードッグクラブ展@舞洲スポーツアイランド(10月10日分)~その1~♪

2011-10-15 23:50:50 | Dog Show 2011

も~ 遅いよぉ~。。。 次のショーが始まっちゃったよぉ~。。。と、自分にも言っています。。。

早くも1週間がまたまたたってしまいましたが、先週末開催された大阪舞洲スポーツアイランドでのクラブ展を引き続きUPしま~す

前日の10月9日(日)ルピアちゃんがBISに輝き、本日の大阪西ナンバビューティードッグクラブ展に続きます。

今日はどんな日になるでしょう~。

会場入りして一番最初に出会ったのが、ララ家のセイちゃんとハルちゃん



おはよっ。



セイちゃんは、この日、新しいご家族にお迎えに来ていただけるようですよ~。  幸せになってね~。



そして、小林さんのパドックへ。   



おっ シェっちゃんお手入れ開始してます  まだママに気がついていません。



へへ~  わかっちゃったね~   おはよう~シェリぃ~



連れだしてお散歩です。  ママになったララちゃんところへ。



ララちゃん、お母さんになってから強くなりました



シェリに、ワンワン言ってます



だから、あげるな、足を・・・   BiBi姉ちゃんにおそわったんでしょ・・・



さてさて足慣らしに草の広場に行きましょうか。





シェリ~  今日も張り切ってやりましょね~







もちろん、それぞれの好みなんですよ。 でも、私はこのシェリポンのめがね顔と、目が好きなんです



パドックに戻ると、ちょうどジャッジ先生、及びスチュワートさん達が紹介がされていました~。 



本日のハスキーブリード審査は、西田一城先生です~。  よろしくお願いします。



シー君 どアップですが、連れだしてたら、シェっちゃんの載ってるテーブルにあがっちゃいました



何よ  と  シェリ





いいじゃんなあ   と  シー



シェっちゃんはスー姉さんに氷をもらっています。  今日は何だか暑い日になりそうです。



シー君はちい姉さんが氷を食べてるって気がついてないみたいです。



あっ やっと気付いたみたい。



さてさて、始まります。  ブリード審査のスタートです。

昨日と同じく ベビークラスのオーリー君。 













今日も上手にできました~

次は、ジュニアクラスのアーロン君。



















ヤングアダルトのシドニー。





















並びました。



もう一度ラウンドしてウィナーズが決まります。









WDはアーロン君でした   シー君、小林さん、お疲れ様 




次は女の子  クラスは本日もエントリー無しで、チャンピオンクラスのみ。



スミレちゃん、ルピアちゃん、シェリです



まずはラウンドです。























今日は誰が選ばれるのかな。





個体審査に入ります。

スミレちゃんから

























ラウンド。









ルピアちゃん































シェっちゃん  カメラ変えて、連写がきくので、沢山撮れちゃう。。載せちゃおっと













































BOB・・・



えらばれますよーにー・・・





最後にラウンドです。















ん~ 迷ってるのかな~







もう一回ラウンドです。









BOB  ルピアちゃんでした



ん~ シェリ、とっても良かったんだけどな~   残念~。 2日間お疲れ様でした。



リーナママちゃん、おめでとう~  スミレちゃんもお疲れ様でした。

パドックに戻る時に、頑張った頑張った とほめていただきました  ありがとうございま~す。



なんかシェっちゃん甘ったれてます。



綺麗だったよ、シェリポン



なんだかんだしているうちにすぐにグループ審査が始まっちゃいました

アーロン君

















今日はどうなるかな。 



グループ審査は審査員の先生が変わります。







幸田洋子先生です。

アーロン君 グループ1席です   おめでとう~



次は女の子のグループ審査。



















ルピちゃん、集中してますね





















個体審査です。

























さてグループも抜けられるか。











グループ1席です  エンジンかかってきました



おめでとうございます 



もちろん、今日は朝からリーナママちゃんがちゃんと応援にきています



総合審査にうつる前に、ふたたび『まるごといちぢくロールケーキ』を 

前回注文してあった時に、リーナママちゃんが来られなくて、まだ食べてなかったんだよね。
で、今回もまた大阪の宿泊先に送ってもらってあったのでした~



お味はどうだったかな? 



全体に進行が本当に速くて、もうベビークラスの総合が始まります   この段階で午後1時13分。



オーリー君 ずいぶんと慣れました。







性格もとても明るいです







今日はどうかな。



お~ 今日も3本に選ばれました。





ベビーキングは誰に決まるのかしら。





ダックスでした~。   おめでとうございます



オーリー君は、前日に引き続き ベビー・リザーブ・キング   おめでとう~



よくわからないまま、スー姉さんにパドックに連れて行かれるオーリー君でした~。



はいっ  ガガちゃん 登場で~す



可愛いぞぉ~。
前ブログでも紹介しましたが、ガガちゃんのお父さんは、シェリポンの同胎兄スーパーマン君です



そして、こちら、もうひと組 可愛いちびちびが



紫苑ちゃんとストライダー君のパピーで~す



ビアンヴェニュちゃん





左がパリスちゃん、右がディーバちゃん





ママの紫苑ちゃん。 子育てお疲れ様でした



まだ3ヵ月ちょっとの頃ですね~。





リーナママちゃんのお家に連れてかれちゃうぞぉ~。





BiBimamaのお家は教育BiBiちゃんがいるんだぞぉ~。



初めて地面に降りたようです。ディーバちゃん



感想はどうかな?





可愛いな~  メガネ、このままずぅ~と残っててね





ディーバちゃんは、ちょぴっと物静かな子のようですね。



おらおら、そんな隙間に入ってちゃうのかな~。



パリスちゃん  私はパリスちゃんのお顔、好きです。



ディーバちゃ~ん、どこいくの~。


 
いいもんね~。 こっちから撮っちゃうもんね~



ほらぁ 可愛いお顔が押しつぶされてるよ~




グループ審査が終わったら、東京に帰ろうかと思っていたけど、あっと言う間に総合になっちゃったし、
最後までルピアちゃんの応援をしていく事に決めました


がんばれ~

総合へ続きます。  BIS ジャッジは、ルース・ジーマーマンさん、アメリカからです。


つづく。


今週末の金、土、日の3日間、岡山市高松稲荷ジャンボ駐車場にて、連合展と、FCI中国インターが開催されています。

チーム小林はお休みです。 

結果はエクセレントドッグマガジン ドッグショー速報でご確認くださ~い




先週、大阪舞洲でのクラブ展中に、パパさんのお爺さんの兄弟がお亡くなりになって、
舞洲明けに、お通夜と葬儀に参列してきました。


徳冶さんといいますが、享年92才、私とパパさんの御仲人さんも引き受けてくださった方です。
つい先日までゆっくりゆっくりお散歩を楽しんでいて、

”お元気ですか~?” 

”元気じゃねぇだよぉ~” 

というのが合言葉になっていたのですが、急に様態が変わったとのことでした。  

パパさんは香港出張中だったので、最後にお別れができず、すいませんでした。  大変お世話になりました


ご冥福をお祈りします