アルファ147を購入する際に最後まで迷ったのは、前にも書きましたがゴルフGTIです。10年間ゴルフ('96ゴルフGli)に乗ってきたこともあり、高い信頼(結構壊れたけど)とクルマとしての懐の深さを身にしみて実感していました。
現行のゴルフVが発売された時は、あんまり格好良くないこともあり、10年も乗ったんやからもうゴルフはエエわ。と思っていました。しっか~し!そこで追加されたのがGTIでした。キ . . . 本文を読む
私がこの度購入した147は、タイトル通り“ビアンコ・ポラーレ”つまりポーラホワイトの2.0TI、漢の5MTです。かなり少数派だと思います。
商談を始めた時も、船に乗っているもので嫁ぎ先が決まっていないのは2台のみ。アルファレッドはたくさんあるのにね。もうひとつの選択候補、ナヴォーナグレーも残り少なかったと記憶しています。船積みの計画は11月まで立っていたけど、8月以降入港の予定が無かったため、年 . . . 本文を読む
なんやかんや言うてきましたが、結局は左ハンドルのマニュアルミッションやったってことですかね。予算400万以内で、その条件に当てはまる5ドアったら、アルファ147しか無かったってことです。
なんで左ハンかって言うと、免許取りたての頃に京都の山奥で側溝に前後輪を脱輪させたことがあり、それがトラウマとなって右ハンドルだと上手くクルマを左側に寄せられないんです。
ただ単に車両感覚が乏しいだけなんですけどね . . . 本文を読む
もちろん試乗もしましたよ。
ゴルフと比べてしまうと、やっぱ見かけ通り線が細いような気がします。乗ったのが2.0TSのセレスピードだったので、TIのMTとは何かと異なるとは思いますが、エンジンだけはイイ音します。最近のクルマで(ヘラーリとかは除いてね)エンジンがイイ音するクルマって少ないんじゃないですか?グォーンて言うか、クォーッってな感じで。
今乗ってるゴルフ3は、エアクリ替えているので、グォッ . . . 本文を読む
ショールームで見る147は、元々が生粋のアルフィストでない自身にとっては、特に魅力的でもなく、だからと言って格好悪いわけでもない。当時本命視していたゴルフGTIに比べると骨太さは無いもののデザインに切れ味があって、ちょっと古くてチョット格好イイハッチバック車の典型ってな感じでした。
ボディサイズ、排気量、価格の全てがGTIと殆ど変わらないものの、細かいところの装備と質感はかなり劣っています。以下、 . . . 本文を読む
アルファロメオのディーラー営業さんには、買うなら2.0TI、5ドアの5MT。色は希少のポーラホワイトと言ってあったので、輸入車ではお約束の在庫&船積み状況の確認をしてもらっていました。
元々出荷台数の少ない選択でもあり、最初にディーラーを訪れた7月1日の時点で2台の残しかありませんでしたが、1週間後には残1台になりましたよ!とのディーラーからの電話 このままスルーして後で後悔するのもナンだし、 . . . 本文を読む
本日、実印と銀行印を持って正式な契約に行ってきました。
当初コミで取り付けまでしてもらう予定だったHDDナビは、昨日会社帰りに寄った日本橋でのあまりの価格の安さに持ち込みにすることとしました。取り付けはディーラーで行うか、購入した店舗で行うか、それとも自分(って言うか、取り付けの得意な先輩頼み)で行うか。未だ決めきれていません
また、値引きと別に唯一の用品サービスだったナビのオプション(ビーコン) . . . 本文を読む
結果から言えば、最後に背中を押したのは金利0%ローンでした。なんて言っちゃうと「なんだよ!百貨店で買い物してるオバさんじゃねーんだから」とか言われそうですが。
実はハンコを押す(実際はサインでしたが)数時間前までは、決めるつもりなんて全然有りませんでした。その日(7月15日)は、子供をボーイスカウトの沖縄遠征に送り出して 予約していたゴルフGTI(DSG)の試乗を嫁さんと二人でゆっくりと行い、 . . . 本文を読む