goo blog サービス終了のお知らせ 

アルファ147・白い毒蛇の育て方

初めてのイタ車、アルファロメオ アルファ147TIと過ごす苦悶と悦楽の日々

自作サイドブラインドモニター計画(その5)

2007年01月08日 20時43分36秒 | プチモディファイ
んーで、全部を仮に繋げてみて、映したのがコレ。 おー! ちゃんとブラインドモニターになってる って、当たり前ですね。説明書通りに繋いだだけだもの。 気になるのが、晴天時の日中に映したのにモニター上では少し暗めなこと。 夕方や料金所の照明の下なんかでは、どうなんでしょうね? ま・これで、後はエアロミラーへ取り付けるだけです . . . 本文を読む

自作サイドブラインドモニター計画(その4)

2007年01月08日 19時23分34秒 | プチモディファイ
CAMOSの正像/鏡像切り替えコントローラーにパナのカメラを接続するのは、どう考えても大変そうなので(電気に詳しい人なら何でもないのかも知れないけど)、結局安易にCAMOSのカメラを購入してしまいました 何故ならば、楽天で定価の半額ほどで売っている店を見つけたので。こんなことなら、最初っからコッチにしておけば良かったよ でもこのカメラ、アルミダイキャストの頑丈なケースに収まっているので、パナのカ . . . 本文を読む

自作サイドブラインドモニター計画(その3)

2007年01月08日 12時39分09秒 | プチモディファイ
クラリオン舐めてまっせ 社外のカメラをナビにつなぐためのケーブルと、外部入力のためのケーブル、画像のものだけで6000円(!)します。これの製造原価って、いいとこ300円くらいかな?リモコンもオプションだしぃ(今回は泣く泣く諦めた)。 ナビ本体が安かったからしょうがないのか金掛かるなぁ。 . . . 本文を読む

自作サイドブラインドモニター計画(番外編その4)

2007年01月08日 12時08分49秒 | プチモディファイ
んで、車に仮止めしてみたんですけど・・・やっぱ隙間空きまくりって言うか、取り付け角度も全然合っていませんし、ミラー面もあさっての方向を向いていて使い物になりません ゴルフの時と同様にミラーの足を大きく削って角度を変えなくてはならないのですが、このミラーって足が2本あるので、3次元的な調整が大変面倒だったりします。でも1度経験しているので、なんとかなるでしょう。 それよりもボディへのフィッティング . . . 本文を読む

自作サイドブラインドモニター計画(番外編その2)

2007年01月08日 11時14分17秒 | プチモディファイ
購入したダンガンのエアロミラーは、とにかくクオリティが低くて、とてもそのままでは装着できません。その理由は・・・ ①成型によるバリやパーティング(金型の合わせ目)、ヒケ(部分的なへこみ)が表に出ていて、安物雑貨みたい。 ②車種専用部分の台座と、共用部分のミラーが、ただのビス止めで段差と隙間だらけ。 ③台座とミラーの外形のラインが全く合っていない上に、全体がへの字に曲がっている。 ④NURタイプは . . . 本文を読む

自作サイドブラインドモニター計画(番外編その1)

2007年01月08日 02時07分46秒 | プチモディファイ
アルファ147のミラーは、格好重視でとても視野が狭い。なので、ワイドな鏡面を貼り付けているオーナーも多いのですが、ワタシの場合は、サイドブラインドモニター用のカメラが付けにくく、とても困っていた そこで、エアロミラーでも付けたろかい。と、ゴルフの時にミラーを購入した、EUROPARTS.JPのサイトを期待せずに見に行くと、なんとダンガンレーシングに147LHDの設定があるではないですか。USスポ . . . 本文を読む

自作サイドブラインドモニター計画(その2)

2006年12月25日 02時52分02秒 | プチモディファイ
先般パナのバックカメラを購入してスタートした自作サイドブラインドモニター装着計画なのですが、さっそくエライ方向に行ってしまいそうな予感がしてまいりました。 と言いますのも・・・バックカメラをドアミラーに埋め込んで、前方を撮影しようとすると、そのままでは鏡像がモニターに映ってしまい、左右がアベコベになってしまいます。そこで、正像/鏡像を切り替えられるモニターが必要になってくるのですが、生憎とミラーモ . . . 本文を読む

サイドブラインドモニター計画

2006年12月17日 23時55分03秒 | プチモディファイ
かねてより、147の助手席側ドアミラーにカメラを取り付け、サイドブラインドモニターを自作する計画を立てておりましたが、昨日、業界最小最軽量のパナソニックCY-RC50Dが手元に届きました。 いやー、本体は本当に小さい!2cm角くらいしかないです。しかし、こういったものの常でケーブルやら電源ボックスのボリュームは結構あります。これらも他のものと同様にグローブボックスの奥にしまいこむことになるのでしょ . . . 本文を読む

付けましたー。

2006年10月15日 23時48分19秒 | プチモディファイ
んーで、これが取り付けたところ。助手席足元のパネルに自作金具をビス止めして引っ掛けています。 その左斜め上に付いているのは、294円のドリンクホルダー(ドアサッシに引っ掛けて取り付けるヤツ)です。ナビ付けて元々のドリンクホルダーが無くなっちゃったんでね。これもコンソールにドリルで穴開けて取り付けています。新車買って1ヶ月足らずで、どれだけ切ったり穴開けたりしたことか・・・ . . . 本文を読む