あの山この山越の里

花や木、山座同定などの名前については思い込みで書くため、
間違いが多々あります。
ご指摘大歓迎です。

夏盛りに弥彦山へ花探し

2016年08月21日 | 
 
    多宝山と新潟蒲原平野




先週に続いて今日も弥彦山です。
暑い日ですが、登ります。
見たい花があります  ナツエビネです。
残念ながら見つけられなかったですが、、、



今日は、八枚沢登山口です。
沢があるので、湿地が好きな花が、あるかも、、


クサギ


クサギの花が、実になりつつあります




コアカソ



コアカソ


コアカソ  こうしてみると、美です!



ナンテンハギ



ナンテンハギ

ここの登山口は、山の中腹にあります
すでに深山の雰囲気ですから、雑草がたくさん咲いてました、、


急登を登ります





ここ、八枚沢登山口は、沢から一気に4等三角点目指して、尾根が突き上げてます
いきなりの急登で、いつもここで止めたくなります




オトコエシとシラネセンキュウ  ?



オトコエシ



シラネセンキュウ ?






アップにすると、同じ?、、、、、、、、



クサボタン



ツリガネニンジン
すでに、実になり始めてる


カラスアゲハ
たくさん飛んでる、、、、、
歩いていると、突然目の前に現れ、ぶつかりそうになる、、
優雅に飛んでいる、、
「気をつけろ!スットコドッコイ!」、、、、、って言ってみた、、



オヤマボクチ



センニンソウ
ツル性ですから、どこにでも絡みつきます

見上げて撮ります







仙人ですから、青空に向かって飛べそう、、



白い、ノコンギク   かな?
シラヤマギクでした



メスグロヒョウモンのメス、、、、、かな?



ハンショウズル  の実



植物の偉大さがよくわかります
人間には、作れません
素晴らしい造形美です。



カワラナデシコ
いつもここに咲いてます




夏の暑い登山
暗いジメッとする林から、尾根にでてホットする。、、その少しの空間にやさしく咲いてます。
尾根から、海を見渡せば、夏の日本海!




夏。海。
いつもここで、一息入れます



ミヤマママコナ、、、、?



ミヤマママコナ みたいです、、






ミヤマママコナ
この山で、初めて見ました、、、、、、、、、








オトギリソウ







モミジ



秋の装い!
山は、早いです。



ゲンノショウコ






オトギリソウ



オオカニコウモリ



オカニコウモリ



多宝山と
新潟蒲原平野



弥彦山奥の院
鳥居の下には、参拝者がたくさんいます




カイト ?
多宝山の山頂から飛ぶことができます




夏ですねぇ、、、
涼やかです。爽やかです。
青い海には、白いボートとカイトが似合います



藪ですねぇ、、、
暑苦しいです。ムンムンします。
夏の藪には、むさい登山者がよく似合います。

でも、拙はこんな場所が好きです。



、、ユリ?
ナルコユリです



ナルコユリの実
草の下も覗いて見るもんですねぇ、、




藪です
大好き、、、ではありませんが、そこそこ好きです
(暑くて草刈りが、間に合わないのでしょう)


藪です
こういうとこを、漕ぐと、


こうなります、、、
キンミズヒキの、戦略に引っかかりました。 バカです!、、
バカにバカがくっつきました、、



ヤクシソウ



藤の実



フジの実
インゲンではないです







結局、ナツエビネは見つけられませんでした
残念です。





後追い記事
ナツエビネ


花の後

もうおわりだそうです
残念です









コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 里山の花たち ナンバンギセ... | トップ | 夏盛りに弥彦山へ花探し パ... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぜひに (はなねこ)
2016-08-22 10:04:34
ナツエビネはずっと憧れているものの、まだお会いしたことがありません。
暑いなかですが、是非に見つけてくださいね。
楽しみにしています。
(はなねこ)さんへ (あの山この山越の里)
2016-08-22 19:54:02
そうなんですか?
みたいですよねぇ、、
弥彦山にあるのは、知っているのですが、、、、、、
なかなか縁がないみたいです。
むらさき彩の花は、特別のような気がします
高貴というか、、、、、、
縁があるといいです。
花の終わり (あの山この山越の里)
2016-08-23 18:22:02
弥彦山の今年の、ナツエビネはもう終わりでした。
高貴な花だけに、縁がないようです
コウキな言葉に縁がありそうなのは、
コウキ高齢者です。
ハハハ、、、、、、

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事