あの山この山越の里

花や木、山座同定などの名前については思い込みで書くため、
間違いが多々あります。
ご指摘大歓迎です。

夏盛りに弥彦山へ花探し パート2

2016年08月24日 | 日記





弥彦山の、お滝沢
この辺も少しみておきます








今日はいきません
仕事の合間に来ただけです
ぴゃーと来て、さささ、、と見て、すーーーーと帰ります。


表登山道の2合目。
この辺りに、ナツエビネがあるそうです、、

、、、ん?


、、

花がないけど、ナツエビネらしい

黒っぽいのは、実ですかね、、、
花は、終わってたけど、ナツエビネが見れて良かったです
来年見られます>



ノブキ



シュウカイドウ
茶やの前に咲いてた
茶やの人にいろいろとお話を伺いました。
良かったです


シュウカイドウは、人里と、山の接続地点辺りでよく見かけます
深山では、見かけません
シャガに似た地点です
里で植えた物が、野生化したからなのかな?



ハグロソウ



ハグロソウ



タケニグサ
子どもの頃から苦手な草です、、
切ると、赤い汁が出ます、、
白い実と、赤い汁で、、、、、、苦手です。



ヤマノイモ



これ、花らしい



クサフジ
帰りの土手に咲いてた



こ紫の蝶形花 です。
豆科です。今時分の、豆科は、きれいな花が多いです。
ナンテンハギのような花が多数つきます
きれいですね
葉もいいです

道路沿いの土手に咲いてた雑草ですが、いい気持ちになれました、、、、、

コメント    この記事についてブログを書く
« 夏盛りに弥彦山へ花探し  | トップ | ヤブツルアズキ 里山 2016残暑 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事