サービス業であるセンセイは客の多さでしか休日か平日を判断できない体質なので困ったモンで御座います。そんな状態なので世間一般は連休ですが曜日の感覚が狂いまくりで殆どスルー状態だったので、、気が付けば今週末の土曜日に開催される、I've 島みやえい子先生の『EIKO SHIMAMIYA LIVE 2005 "ULYSSES"』に向け相変わらずではありますが何も準備していない事に気がつきました。そんな訳でセンセイ自身の情報整理の意味で、どんな曲が披露されるのか予想も含めてだらだらと…。
あと会場限定のグッツは言われなくても購入決定なのでご安心を(誰に言っていますか)。
Album 島みやえい子 『ULYSSES(ユリシーズ)』 (Amazon)
1 Introduction
2 ULYSSES
3 スカラベの祈り
4 Mosquito
5 VANILLA
6 愛の歌
7 Spiral wind
8 宇宙の花
9 LOVER
ライブタイトルにもなったこのアルバムの曲は全曲披露されるでしょう。以前のセルフアルバムからのRemixである「スカラベの祈り」がいい感じにアレンジされていたのと、「Spiral wind」がI'veテイスト満載だったのでこの二曲が非常に気にかかります。
Mini Album 『Ozone』
1 Ozone
2 銀河の子
3 十四の月
4 愛のうた
5 宇宙の花(e)
2003年冬コミケ(コミケ65)での限定販売CD。このCDも全曲島みやえい子先生の作詞・作曲。『ULYSSES(ユリシーズ)』 に収録された「愛の歌」「宇宙の花」はこのCDに収録されていたもののアレンジ…と言うかもともと「宇宙の花」は講師を務めるボーカルスクールの生徒に提供した楽曲を自身で歌ったものだとか。このCD内ではC.G mix編曲の「銀河の子」が圧倒的に好きなのでこの曲だけでも披露して頂きたい。
I'veコンピレーションアルバムから
I've Girls Compilation Album Vol.1『regret』(Amazon)
13 Last regrets -X'mas floor style-
I'veの1stアルバム内のボーナストラック扱いで、かの名曲「Last Regrets(Key「Kanon」)」のクリスマスリミックス。季節外れだからこれはしないだろうな…。
I've Girls Compilation Album Vol.2 『verge』(Amazon)
D1-6 Dreamer
(moon「せんぱい」)
D1-7 Now and heaven
(Crime「淫らな罪 ~悦楽の終日~」)
D2-2 氷結の夜
(AIL「真・瑠璃色の雪 ~ふりむけば隣に~」)
D2-6 Around the mind
(ソフトウェアハウスぱせり「ファントムナイト 夢幻の迷宮2」)
D2-10 ガラスの月
(U・Me SOFT「D*S 1&2」)
D2-11 verge
I'veアルバム第二弾では収録曲が一気に増えてますが、この中では「Around the mind」のサビ「まーわーる、巡ーる、じかーんの中ーで」の響きにしびれたもので、この曲がぜひ聞きたい。
I've Girls Compilation Album Vol.3 『Disintegration』(Amazon)
5 To lose in amber
(ruf「奴隷市場」)
13 王子よ -月の裏から-
I'veアルバム第三弾の中では「王子よ -月の裏から-」が好きなのですが、これはMELL様調のダーク歌詞バリバリで「いま一つの指が切られました でも九本残ります この指で罪を犯さず」…ライブでは無いだろうなぁ、と。
I've Girls Compilation Album Vol.4 『LAMENT』(Amazon)
2 SNOW -Album Mix-
(Studio Mebius「SNOW」)
もともとは松澤由美(『ナデシコ』の主題歌!)が歌っていた主題歌が第四弾アルバム収録に合わせてえい子先生に。非常に良い曲で、サビの伸びも良いのだけど、やっぱ季節外れなので無いでしょうて。
I've Girls Compilation Album Vol.5 『OUT FLOW』(Amazon)
9 空を舞う翼 -Album Mix-
(EMU「Blue-Sky-Blue[s] ~空を舞う翼~」)
10 砂の城 -The Castle of Sand-
(ねこねこソフト「朱 -Aka-」)
この2曲は非常に好きなのですが、「空を舞う翼」は原曲のほうがイチ押しで、「砂の城」はゲーム本編内での使い方は非常に良かったのですが歌詞が全部英語なのでライブではどうかなぁ…。
その他ピンで
Automaton
(CALIGULA「真説 猟奇の檻」)
cross my heart
(Dress「innocent world」)
Fortress
(Selen「Deep Fantasy」)
Pirouette
(Sirius「ONE and ONLY」)
sensitive2001
(Selen「犠母妹」)
World My Eyes
(コミケ63「diRTY GiFT」)
空を舞う翼
(EMU「Blue-Sky-Blue[s] ~空を舞う翼~」)
冬空の軌跡
(SweetBasil「Snow Drop」)
ギターサウンドが印象的な「空を舞う翼」と数少ないアップテンポな「Pirouette」の二つはぜひライブで聞きたい(権利関係とかでいろいろ難しいかも知んないけど)。
とりあえずセンセイが押さえている、期待しているあたりはこのくらいですか。ある程度は予想通りですが、ライブ感全開のタテノリではなく「癒し」をテーマにしていただきたいなぁ。
で、サプライズ。
アンコールとかで一連のアルバムの流れとかと違った風潮の曲を出すとしたら…(儲のイタイ妄想ですので聞き流して下さい)
1stアンコール。ゲストに川田まみ登場!
で、島みやえい子&川田まみのユニット「Healing leaf」で
Slow Step
(IMAGECRAFT「SlowStep」)
雨に歌う譚詩曲(バラード)
(EMU「雨に歌う譚詩曲[A rainbow after the rain]」)
特に個人的にはI'veに本格的に電波る(デジる)きっかけになった曲なので「雨に歌う譚詩曲」は生で聞いてみたい、と言うのがあります。
そして2ndアンコールではゲストでKOTOKO登場!
師弟コンビで、えい子先生唯一のと言っても良い電波ソング
乙女心+√ネコミミ=∞
(Dress「王立ネコミミ学園 ~あなたのための発情期♪~」)
もしくはI've歌姫全員集合!で「I've SPECIAL UNIT(KOTOKO,MELL,MOMO,SHIHO,詩月カオリ,川田まみ,島みやえい子)」による
See you ~小さな永遠~ -P.V Mix-
(I've PV Collection/ivory『とらいあんぐるハート3』)
ありえないとは判っていますけどね。
あと会場限定のグッツは言われなくても購入決定なのでご安心を(誰に言っていますか)。
Album 島みやえい子 『ULYSSES(ユリシーズ)』 (Amazon)
1 Introduction
2 ULYSSES
3 スカラベの祈り
4 Mosquito
5 VANILLA
6 愛の歌
7 Spiral wind
8 宇宙の花
9 LOVER
ライブタイトルにもなったこのアルバムの曲は全曲披露されるでしょう。以前のセルフアルバムからのRemixである「スカラベの祈り」がいい感じにアレンジされていたのと、「Spiral wind」がI'veテイスト満載だったのでこの二曲が非常に気にかかります。
Mini Album 『Ozone』
1 Ozone
2 銀河の子
3 十四の月
4 愛のうた
5 宇宙の花(e)
2003年冬コミケ(コミケ65)での限定販売CD。このCDも全曲島みやえい子先生の作詞・作曲。『ULYSSES(ユリシーズ)』 に収録された「愛の歌」「宇宙の花」はこのCDに収録されていたもののアレンジ…と言うかもともと「宇宙の花」は講師を務めるボーカルスクールの生徒に提供した楽曲を自身で歌ったものだとか。このCD内ではC.G mix編曲の「銀河の子」が圧倒的に好きなのでこの曲だけでも披露して頂きたい。
I'veコンピレーションアルバムから
I've Girls Compilation Album Vol.1『regret』(Amazon)
13 Last regrets -X'mas floor style-
I'veの1stアルバム内のボーナストラック扱いで、かの名曲「Last Regrets(Key「Kanon」)」のクリスマスリミックス。季節外れだからこれはしないだろうな…。
I've Girls Compilation Album Vol.2 『verge』(Amazon)
D1-6 Dreamer
(moon「せんぱい」)
D1-7 Now and heaven
(Crime「淫らな罪 ~悦楽の終日~」)
D2-2 氷結の夜
(AIL「真・瑠璃色の雪 ~ふりむけば隣に~」)
D2-6 Around the mind
(ソフトウェアハウスぱせり「ファントムナイト 夢幻の迷宮2」)
D2-10 ガラスの月
(U・Me SOFT「D*S 1&2」)
D2-11 verge
I'veアルバム第二弾では収録曲が一気に増えてますが、この中では「Around the mind」のサビ「まーわーる、巡ーる、じかーんの中ーで」の響きにしびれたもので、この曲がぜひ聞きたい。
I've Girls Compilation Album Vol.3 『Disintegration』(Amazon)
5 To lose in amber
(ruf「奴隷市場」)
13 王子よ -月の裏から-
I'veアルバム第三弾の中では「王子よ -月の裏から-」が好きなのですが、これはMELL様調のダーク歌詞バリバリで「いま一つの指が切られました でも九本残ります この指で罪を犯さず」…ライブでは無いだろうなぁ、と。
I've Girls Compilation Album Vol.4 『LAMENT』(Amazon)
2 SNOW -Album Mix-
(Studio Mebius「SNOW」)
もともとは松澤由美(『ナデシコ』の主題歌!)が歌っていた主題歌が第四弾アルバム収録に合わせてえい子先生に。非常に良い曲で、サビの伸びも良いのだけど、やっぱ季節外れなので無いでしょうて。
I've Girls Compilation Album Vol.5 『OUT FLOW』(Amazon)
9 空を舞う翼 -Album Mix-
(EMU「Blue-Sky-Blue[s] ~空を舞う翼~」)
10 砂の城 -The Castle of Sand-
(ねこねこソフト「朱 -Aka-」)
この2曲は非常に好きなのですが、「空を舞う翼」は原曲のほうがイチ押しで、「砂の城」はゲーム本編内での使い方は非常に良かったのですが歌詞が全部英語なのでライブではどうかなぁ…。
その他ピンで
Automaton
(CALIGULA「真説 猟奇の檻」)
cross my heart
(Dress「innocent world」)
Fortress
(Selen「Deep Fantasy」)
Pirouette
(Sirius「ONE and ONLY」)
sensitive2001
(Selen「犠母妹」)
World My Eyes
(コミケ63「diRTY GiFT」)
空を舞う翼
(EMU「Blue-Sky-Blue[s] ~空を舞う翼~」)
冬空の軌跡
(SweetBasil「Snow Drop」)
ギターサウンドが印象的な「空を舞う翼」と数少ないアップテンポな「Pirouette」の二つはぜひライブで聞きたい(権利関係とかでいろいろ難しいかも知んないけど)。
とりあえずセンセイが押さえている、期待しているあたりはこのくらいですか。ある程度は予想通りですが、ライブ感全開のタテノリではなく「癒し」をテーマにしていただきたいなぁ。
で、サプライズ。
アンコールとかで一連のアルバムの流れとかと違った風潮の曲を出すとしたら…(儲のイタイ妄想ですので聞き流して下さい)
1stアンコール。ゲストに川田まみ登場!
で、島みやえい子&川田まみのユニット「Healing leaf」で
Slow Step
(IMAGECRAFT「SlowStep」)
雨に歌う譚詩曲(バラード)
(EMU「雨に歌う譚詩曲[A rainbow after the rain]」)
特に個人的にはI'veに本格的に電波る(デジる)きっかけになった曲なので「雨に歌う譚詩曲」は生で聞いてみたい、と言うのがあります。
そして2ndアンコールではゲストでKOTOKO登場!
師弟コンビで、えい子先生唯一のと言っても良い電波ソング
乙女心+√ネコミミ=∞
(Dress「王立ネコミミ学園 ~あなたのための発情期♪~」)
もしくはI've歌姫全員集合!で「I've SPECIAL UNIT(KOTOKO,MELL,MOMO,SHIHO,詩月カオリ,川田まみ,島みやえい子)」による
See you ~小さな永遠~ -P.V Mix-
(I've PV Collection/ivory『とらいあんぐるハート3』)
ありえないとは判っていますけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます