後ろを飛ぶ母艦とかえっらい燃えるんですがコレ!!!
あとセンサーがライフルの下側についてるのがちょっと新鮮。
ライトニングサイクス。キャップは新規造形。
なんとなく元キットとの差異が少ないような錯覚を覚えるものの実際にはかなりディテールが細かくなっており、
脳内で美化された元キットのイメージとマッチする筈です。
砲塔は旋回可能。高速走行時のみ正面にロックされると言う設定です。
元の設定では「ヘルキャットの後継機にオーガノイドシステム組み込んだら大型化して高コストになった機体」という話でしたが、
HMM版ではヘルキャットの後継機ではあるものの、西方大陸に生息していたチーター型ゾイドとデスキャットの開発データを用いて造られた新造機というコトに。
相変わらずセイバータイガーとの相性は悪く、暗黒大陸戦争の後、連合軍において共和国の高速機と連携することで真価を発揮したとか。
前歯完備。
組み立て中、犬歯の取り付けはちょっとややこしいかもしれない。
頭部バルカンの弾倉に付いてのフォローはナシ。
コクピット展開状態。でもよく分からない。
なのでコクピットを後ろから。
ハッチに付けられているモニターがまさかメインディスプレイ…?
と言うかなんかコンソール足蹴にしてるー!?
組み立て方コレであってるの?
尻尾の根元は元キットのように上下しませんがボールジョイント接続となっており、尻尾自体も途中でダイナミックに折れます。
後脚の途中にある放熱フィンは後脚の動きに連動して稼働します。
爪は展開式。
一枚一枚別パーツになっており、それぞれ独立させて動かすことが可能。
アニメだと迫出すタイプの展開方式だったと思うんですが、記憶違いでしたっけか。
また、組み立て時に可動式と選択して組み上げる、完全に展開した状態の爪パーツが付属しています。
説明書推奨の加工により組み立て後の差し替えも可能です。
カシャン、ジャキィッ!って感じで飛ぶ出してくると妄想。(?
前脚の接続部。露骨なまでにディスクブレーキ。
足側のジョイントに仕掛けがあるのでこちら側は単純なボールジョイント用の受け穴があるのみです。
上半身と下半身を繋ぐパイプは前後で固定されており、接着せずともコマンドウルフのように外れたりはしません。
ガシガシ動かしたい方は、パイプの可動をスムーズにするためにスライド部を動かしやすいよう接触部分を削っておくコトを推奨します。
HMM版オリジナル武装・マイクロミサイルポッド。
背部の装甲板を持ち上げることでミサイルポッドのモールドが露出します。
弾、誘導弾にしちゃ小さすぎない?
HMM版オリジナル武装・AZ2連装衝撃砲。胸の裏、ゾイドコアのすぐ後ろに格納されています。
このギミックのお陰で胸の後ろが閉まりにくくなっているので、気に入らない場合は無視して接着しちゃうという手段も。
ゾイドコアはエアダクト部分と直結。
後ろを折り曲げることでコアを取り外すことができますが、今回はピンによるコアの固定はありません。
またユニット自体若干着脱がし辛い印象があります。
ウイングスタビライザーとバーティカル・スタビライザーは可動式。
箱っぽさの無くなったバックパックと別パーツになったバーニアがうれしい。
ウイングスタビライザーが反っているという話がありましたが、うちのはそうでもありませんでした。
いつの間にか再出荷版が在庫に入っていたんでしょーか。
四肢の付け根はアニメ版よろしく関節を外したかのような動きを再現するため、本体と脚の間にアームを一本挟んで接続されています。
しかし使い道がぱっと思い浮かばなかったのでとりあえずお座りしてもらう。
腹には小さなフタで塞がれた穴が。
コトブキヤ・メカニカルベース[フライング2]に対応しているのですが、
僕はまちがえてばんだいのあくしょんべーすをかってきてしまいました(棒
なお、小型キット用のアクションベース2はパーツの干渉が激しく使いにくいので、
汎用性を求めるならば大型のこちらを推奨(ブキヤの勧めろよ
接地性良好!
なんですが、ツメが外れやすいので差し替えに関係ない所は接着してしまった方がいいかも。
と言うワケでライトニングサイクスでした。
流石に最新型、パーツの外れやすさは今までの物に比べれば相当に改善されています。
四肢の付け根が外れやすいのは致命的って気がしますけども。
デザイン的にも既存のどのHMMよりも元の物に近いので、一番違和感を感じることが少ないキットかと。
シュバルツセイバーとダークホーンと共に並べれば、あの会談に向かうシュバルツ部隊の再現になるぞ!
…手元にシュバルツセイバーないから僕にはできないけどな!
○以下オマケ
正式な仕様は不明なので、仮想セイバータイガー・ブリッツ。
一応ノーマルのセイバーにも。
(目は別のキットのシール切って貼った上から塗っただけです
万に一つ、このキットにバリエーションが出るとすれば、アーバイン仕様のオレンジ目・外装付きか色変えただけのバレット・ガッター機か。
チームライトニング仕様はキットにはならなさそうだよ…ね?
自分も組み立てましたけど、
ウイングスタビライザーがおもっきし反ってる
+
前足のボールジョイントがバカになってて
前足がヨレヨレ・・・
アクションベース…僕もバンダイのを買いました(爆)
はいるからなんでもいいよね!!!(ゆっくり)
スタビは凝視するとどうしても歪みが目に付くので、なるべく気にならないように角度付けて飾ってます…
ジョイントには瞬着使ったあの渋み調節方法がありますが、失敗すると悲惨なのであえてお勧めしない。
ポリパーツ相手ならば未知の領域ですしネ。
バンダイ製品は基本的に品質が良くて仕様にイラッ、
ブキヤは逆って印象があります。
「確かにいい考えだけど技術伴ってねぇ!」的な。
けどある程度は手直ししちゃえばいいよね!!!
…と言うワケでベースの緩い箇所を削ったり増し締めしたりとか、そんな経験もあったりなかったり。