ゲームはやはり未だに遊んでません。
…何っ、原型はガレージキット!?
ビルトビルガー重装型。装甲各部にはかすかにゲシュペンストの意匠が残っています。
とりあえず、動かそうとするとスカート部や肩のパーツが簡単に脱落するので重装型で遊ぶという決意を固めた方には接着を推奨。
天下のバンダイですらもMGフルアーマーガンダムがあの惨状ですし、
デザイン段階で玩具の増加装甲着脱ギミックを考慮していないと難しいんでしょうねぇ。
デュエルは増加装甲のデザインが簡単だったしさ…。
細かい色分けの為に相変わらず異常なパーツ割ですが、それでも足元辺りの色がちょっと足りないみたいです。
身長はPTなのでMSよりも高め。分かりにくい対比になってしまいましたが。
ちなみに頭部の装甲は実際に下の装甲に重ねる物(右)と差し替える物(左)の二種類が付属しており、元のデザインに近い物は重ねる物の方となっています。
しかし非常に外れやすいのでここ以外の写真では全て差し替え式を取り付けて撮影しています。
コクピット展開ギミック。
最も外部のハッチが開くのみ。
付属品。銃には専用の持ち手が用意されています。
剣や鉄球を保持する手首は親指のみ独立可動、それ以外の指は全て纏めて軸可動するいつもの方式。
構造上かなり脆くなっているので取り扱いにはご注意を。
M90アサルトマシンガン。
色分けはキットの状態で完全に再現されています。
前述のとおり、前回のR-1とは違い専用の持ち手が付属しているので掌の接続用ピンで固定するとかそういうことはありません。
対PT誘導ミサイルは翼部分を差し替えで再現。
この機体の最大の特徴であろう格闘装備、スタッグビートル・クラッシャー。
設定上はアクチュエータで稼働するそうですが、あの世界のアクチュエータってどんだけ素早く動くのん…?
ハサミ中央のセンサーにはクリアパーツが。
3連ガトリングガン。
ガトリングガン三つをまとめたもの…という解釈で良いのでしょうか。
内蔵武器はアーム接続された火器の部分を持ち上げることで取り出せるようになりますが、
アームの可動が割と固いので動かしづらく、火器とアームを接着していないと簡単に外れてしまいます。
内蔵されていたコールドメタルソード。
素材、機構共に不明な両刃の実体剣。
ゾルオルハルコニウム製?アイスメタルとは関係ない。
ブーストハンマー。
鎖部分はグリップや鉄球との接続箇所を除いて金属製。
鉄球部分にはバーニアスラスターが備え付けられているそうな。
着込んでいたジャケットアーマー。肩のパーツの着脱の難易度が異常。
ここはあえて接着しない方が破損対策になるかも知れません。
ビルトビルガー高機動型。
この状態でようやくまともに動かして遊ぶことができるようになりますが、
膝関節が太もも側から外れたり、肩と上腕の貼り合わせが外れたりすることもあるので、その部分は瞬間接着剤で接着することをお勧めします。
背面。白っぽい。
目の部分はバイザーに覆われていますが、その奥にはツインアイタイプのセンサーが内蔵されているとのこと。
と言うのは設定上の話で、キットでは再現されていません。
背部テスラ・ドライブ。
ジャケットアーマー装着時はこのように折り畳まれており、排除後は展開可能。
翼は基部で回転するので、ロボットアニメ的に見慣れた角度にすることも可能です。
パーツの外れる心配も少なくなるので、嬉々として両手持ちをさせてみる。
ディスプレイスタンドも用意しておくべきだったか…。
肩の関節は引き出し式なのでそこそこの可動範囲がありますが、
肘はパーツの干渉によって二重間接の効果は薄め。
頭部はLR44のボタン電池2つで発光。
配線が切れやすいので、必要ない人は組み込まずに組み上げてしまってもいいかもしれません。
と言うワケでEOtechビルトビルガーでした。
ジャケットアーマー付け外しができるのはいいんだけど、デザイン上仕方ないとはいえパーツが外れやす過ぎて遊びにくいのが何とも。
動かして遊ぶだけなら評判の良い1/144高機動型でも良いかもしれませんね。
レビューの為に資料漁ってたらいい加減にOGs遊びたくなってきました。
…あっちも見る物見たし、遊んでみるかねぇ。
…何っ、原型はガレージキット!?
ビルトビルガー重装型。装甲各部にはかすかにゲシュペンストの意匠が残っています。
とりあえず、動かそうとするとスカート部や肩のパーツが簡単に脱落するので重装型で遊ぶという決意を固めた方には接着を推奨。
天下のバンダイですらもMGフルアーマーガンダムがあの惨状ですし、
デザイン段階で玩具の増加装甲着脱ギミックを考慮していないと難しいんでしょうねぇ。
デュエルは増加装甲のデザインが簡単だったしさ…。
細かい色分けの為に相変わらず異常なパーツ割ですが、それでも足元辺りの色がちょっと足りないみたいです。
身長はPTなのでMSよりも高め。分かりにくい対比になってしまいましたが。
ちなみに頭部の装甲は実際に下の装甲に重ねる物(右)と差し替える物(左)の二種類が付属しており、元のデザインに近い物は重ねる物の方となっています。
しかし非常に外れやすいのでここ以外の写真では全て差し替え式を取り付けて撮影しています。
コクピット展開ギミック。
最も外部のハッチが開くのみ。
付属品。銃には専用の持ち手が用意されています。
剣や鉄球を保持する手首は親指のみ独立可動、それ以外の指は全て纏めて軸可動するいつもの方式。
構造上かなり脆くなっているので取り扱いにはご注意を。
M90アサルトマシンガン。
色分けはキットの状態で完全に再現されています。
前述のとおり、前回のR-1とは違い専用の持ち手が付属しているので掌の接続用ピンで固定するとかそういうことはありません。
対PT誘導ミサイルは翼部分を差し替えで再現。
この機体の最大の特徴であろう格闘装備、スタッグビートル・クラッシャー。
設定上はアクチュエータで稼働するそうですが、あの世界のアクチュエータってどんだけ素早く動くのん…?
ハサミ中央のセンサーにはクリアパーツが。
3連ガトリングガン。
ガトリングガン三つをまとめたもの…という解釈で良いのでしょうか。
内蔵武器はアーム接続された火器の部分を持ち上げることで取り出せるようになりますが、
アームの可動が割と固いので動かしづらく、火器とアームを接着していないと簡単に外れてしまいます。
内蔵されていたコールドメタルソード。
素材、機構共に不明な両刃の実体剣。
ゾルオルハルコニウム製?アイスメタルとは関係ない。
ブーストハンマー。
鎖部分はグリップや鉄球との接続箇所を除いて金属製。
鉄球部分にはバーニアスラスターが備え付けられているそうな。
着込んでいたジャケットアーマー。肩のパーツの着脱の難易度が異常。
ここはあえて接着しない方が破損対策になるかも知れません。
ビルトビルガー高機動型。
この状態でようやくまともに動かして遊ぶことができるようになりますが、
膝関節が太もも側から外れたり、肩と上腕の貼り合わせが外れたりすることもあるので、その部分は瞬間接着剤で接着することをお勧めします。
背面。白っぽい。
目の部分はバイザーに覆われていますが、その奥にはツインアイタイプのセンサーが内蔵されているとのこと。
と言うのは設定上の話で、キットでは再現されていません。
背部テスラ・ドライブ。
ジャケットアーマー装着時はこのように折り畳まれており、排除後は展開可能。
翼は基部で回転するので、ロボットアニメ的に見慣れた角度にすることも可能です。
パーツの外れる心配も少なくなるので、嬉々として両手持ちをさせてみる。
ディスプレイスタンドも用意しておくべきだったか…。
肩の関節は引き出し式なのでそこそこの可動範囲がありますが、
肘はパーツの干渉によって二重間接の効果は薄め。
頭部はLR44のボタン電池2つで発光。
配線が切れやすいので、必要ない人は組み込まずに組み上げてしまってもいいかもしれません。
と言うワケでEOtechビルトビルガーでした。
ジャケットアーマー付け外しができるのはいいんだけど、デザイン上仕方ないとはいえパーツが外れやす過ぎて遊びにくいのが何とも。
動かして遊ぶだけなら評判の良い1/144高機動型でも良いかもしれませんね。
レビューの為に資料漁ってたらいい加減にOGs遊びたくなってきました。
…あっちも見る物見たし、遊んでみるかねぇ。