goo blog サービス終了のお知らせ 

手づくりパン工房「ベンチタイム但東」

豊岡市但東町に移住して6年になりました。パン工房、田舎暮らし、地域の情報、愛犬のことなど、いろいろなことを・・・

バケット

2009-12-16 23:18:05 | パンについて
お客さまに好まれるようなふわふわしたパンを作るためには、いろいろな添加物を使用しないと無理です。もちっとした食感を出すためにも、何日も柔らかさを保つためにも・・・
「メーカーのパンはそうなのか」と、自分でパン作りをしてみてはじめて気がつくのです。
私のパン作りの原点はここにあるので、添加物を使わない歯ごたえのあるパン作りのコンセプトを貫いています。



見た感じはフランスパンのようですが、外側はパリッとしていて、中側は気泡もなくしっかりした生地です。
トーストするだけでなく、サンドイッチやピザにしたり、バリエーションを考えるのも楽しみです。

マドレーヌ教室

2009-12-14 17:45:58 | パンについて
今日は日高地区公民館でマドレーヌ作り教室がありました。
パン作りは発酵させる機械が必要なので、こちらが出向く教室は、発酵のいらないケーキなどになってしまいます。
14名の参加なので、レシピがそれぞれの手元にあるとはいえ、全員に作り方を徹底できずハラハラのし通しでした。
それでも失敗なく美味しいマドレーヌができました。


公民館のオーブンは小さいのでマドレーヌは6個しか焼けません。


全員こんな感じで完成!!


一生懸命作っている最中はなかなか撮せず、試食の時ばかり・・・ 

ミキプルーン入りのシフォンケーキ

2009-12-05 13:54:42 | パンについて
ベンチタイムのパン釜は業務用なので、パンでもケーキでも大量に焼く時には、大いに役に立ちます。パン教室も業務用の大型機械を使用するので、短時間にできあがって効率が良いわけです。
今日は、三基商事の健康に良いプルーンとプロテイン、プロテインとGシックス(植物成分の粉末)を入れた2種類のシフォンケーキを作りました。
何十年もミキ商品を扱っている従妹からの注文です。


焼きあがったら、瓶を使ってさかさまにしてしぼむのをストップします。


10個が一度に焼きあがりました。

トランス脂肪酸

2009-12-03 23:14:52 | パンについて
マーガリンは植物性で、含まれているトランス脂肪酸があまり体に良くないといわれていました。何でもとり過ぎるといけないということでしょうが、アメリカでは結構厳しい見解になっているようです。
ベンチタイムもバターに近いマーガリンを使ってきていましたが、全部をバターに変えるえることにしました。ショートニングもトランス脂肪酸の含有が少ないものを使っています。
ラスクにぬっていたフィリングも砂糖とマーガリンを混ぜたものでしたが、バターに切り換えたところ固くて固くて・・・
いろいろ考えた結果、メープルシロップで柔らかくしてぬってみました。
見た目は変わりませんが風味はとても良くなりました。

パンセット

2009-12-02 17:52:57 | パンについて
宅配便のパンのセットを新しい組み合わせにしました。最近はシンプルなパンを希望される方が多いので、ドイツバケットを中心にまとめてみました。
但馬特産品のヤフーショップ「あるまま」のお試しセットです。お徳用セットはこの二倍の分量になります。

ドイツバケット・黒豆ミルクパン・三編みパン・くるみパン・おやき・ラスク・豆乳パン・クロワッサン・クッキーファイン
その日の焼きあがったパンを、よくさましてから荷物にしますので、沖縄や北海道以外は翌日には到着します。トースターで2~3分温めると焼きたてのようになります。
添加物の入っているふわふわパンは、温めると反対に固くなってしまいます。その違いが、ベンチタイムの健康に良い安心なパンの証拠といえるでしょう。

シュークリーム

2009-11-30 21:57:46 | パンについて
月1回のパン教室。メンバーのたっての希望でシュークリーム作りをしました。
パン教室でシュークリームとは・・・ですが、素材を生かしての作り方は、ベンチタイムのパン作りと同じです。奈良では、チーズケーキやシュークリームも作っていましたので、失敗しないで作るコツのようなものは熟知しています。
というわけで、全員失敗なくできあがりました。もちろん中に入れるカスタードクリームも手づくりです。
これからはパン教室だけでなく、お菓子教室もしましょうか。
残念ながら、教えるのに精一杯で写真を撮るのをすっかり忘れていました。


但東町で見つけた全山紅葉・・・

ほんもの便の内容

2009-11-24 18:18:45 | パンについて
今日は、宅配便のセットに時間的な余裕ができて、ようやく写真を撮ることができました。
毎回この内容かといえば、その日の農産物の段取りで変わります。白菜、大根などはこの時期のものなので調達できるでしょう。


パンは、ドイツバケット・黒豆ミルクパン・ハムチーズ・おやき・クッキーファイン・ラスク・クロワッサンそして生パン粉


野菜は、白菜・大根・にんじん・かぶら・キャベツ・里芋・ゆず・原木栽培椎茸・チンゲンサイそしてお米

お歳暮にいかがでしょうか。但馬特産品を扱っているヤフーショップ「あるまま」からどうぞ・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/arumama/bn-honmono.html

お歳暮に「ほんもの便」・・・

2009-11-20 23:01:25 | パンについて
お歳暮の時期がきました。テレビでは盛んにおとり寄せ情報が流れています。
「ベンチタイムほんもの便」は田舎からの宅配便で、それもそんなに特長がないので注目はされませんが、安心・安全で新鮮な農産物やお米は食材として使ってみて分かってもらえると思っています。ベンチタイムのパンも、メーカーが柔らかくて口あたりの良いパンを主流に販売している限り、一般受けしない歯ごたえのあるパンですが、相変わらずこだわっていくつもりです。
そして12月の「ほんもの便」には、お正月に使えるものを入れてみたいと思っています。これからの段取りですが、できるだけ早く決めないと・・・


この写真は昨年の内容です。

ほんもの便

2009-10-28 00:10:42 | パンについて
定休日の間に「ほんもの便」の注文がいくつか入っていて、あわてて生パン粉の準備をしました。

ベンチタイムの生パン粉は、イギリス食パン・バターロール・味付けロール3種類のパンを、フードプロセッサーで細かくします。無添加のパンですから、市販のパン粉よりずっと安心、安全です。
フライに使ってもらうのが一番ですが、ハンバーグのつなぎなどにもOKです。冷凍保存しておいて、その都度使えるので便利です。「ほんもの便」にはできるだけ入れるようにしています。

イーブンネットたじま・パン教室

2009-10-18 22:02:48 | パンについて
男女共同参画のグループ「イーブンネットたじま」の会合が、ベンチタイムで実施されました。もちろんパン教室がメインです。いっしょに物を作ることで絆を更に深めるのが目的です。
今日は、河谷営農組合の中力粉を使い、地元の野菜をふんだんに使ったピザを中心にしました。またバターロールのパン生地をこちらが準備して、成形から焼き上がりまでをそれぞれが行いました。
無漂白の中力粉も、ピザの生地としては成功です。ふっくらとさせるために、作業工程での工夫がもう少し必要な感じがしました。

手づくりの焼き上がりを食べて皆さん大満足でした。


試食のあとは、私たち夫婦が但東町に移住し、パン工房を立ち上げたことに関心を持たれ、話がはずみました。私もこのグループのメンバーですから、奈良での経験を生かすことが出来るように、活動していきたいと思っています。