いつもブログを見ていただいてありがとうございます。
事情がありまして、少しお休みさせていただいています。更新を待っていてくださる皆さまごめんなさい。
事情は後日のブログでお伝えすることにして・・・
秋も深まってきました。但馬ドームの「まるごと感動市」、但東町の「いろどりフェスタ」、出石町の「新そばまつり」など但馬の行事もほとんどが終わりました。
奈良の「平城遷都1300年祭」や「正倉院展」も閉会になりました。
但馬の紅葉はまだ少し先のようです。
今日は、自分で作るパンの基礎的なレシピを、ひとつ紹介しましょう。
本に書いてある通りにしても、うまく出来ないという方に・・・
準備物 直径30センチボール1個 布 包丁 はかり
材料 強力粉200グラム 砂糖20グラム 塩2グラム 無塩バター10グラム
イースト10グラム 水またはぬるま湯100cc
※ドライイーストの場合は説明書の分量に添って
作り方 1 まずすべての分量を量っておく
2 ボールに粉を入れ、バターを混ぜ込む
3 その後、イースト、砂糖、塩の順番で入れて更によく混ぜる
4 水またはぬるま湯を加えて、耳たぶ程度のやわらかさにする
※その時の気温、室温、こねる人の手の温度で異なるので、一気に入れないこと
やわらかくなり過ぎたら粉を足してもだいじょうぶ
5 ボールの中で生地を打ちつけてお餅のような感じにする
6 布をかけて15分休憩→休ませる時間をベンチタイムといいます
7 指に粉をつけて、生地を押すと戻ってこなくなるのが目安
8 台の上で、生地をちぎらないで包丁などで50グラムに切り分ける
9 この生地をそのまま丸めても良いし、あんこや水分の少ないおかずを包んで、とじ 目を下にして天板にのせる
10 発酵させて180℃~200℃のオーブンで15分~20分焼く
※オーブンによって異なりますので様子をみながら