goo blog サービス終了のお知らせ 

手づくりパン工房「ベンチタイム但東」

豊岡市但東町に移住して6年になりました。パン工房、田舎暮らし、地域の情報、愛犬のことなど、いろいろなことを・・・

足湯

2011-01-23 10:09:51 | 健康
入院中にしてもらって、初めてこんな気持ちよくてポカポカなるのかと、感動したのが足湯です。
負通のバケツを使ってもいいのですが、足湯用のバケツが販売されていますので、1,000円以内で購入できます。最近は電気製品でもあるようです。
椅子に座って、足湯用のバケツに温かいお湯を入れて両足を15分、それだけで体がポカポカと暖かくなるのです。
最近は温泉地に、何人もの方が足をつけることができるように、足湯場が次々とできてもいるようです。コミュニケーションの場にもなるようです。
但東町の2ヶ所の温泉にも、ぜひ設置してほしいものです。高齢者で一人暮らしになると、お風呂を沸かすのもおっくうになってきます。デイサービスでもお風呂に入らない方もおられます。そんな方にぜひお薦めの足湯です。


舌ブラシ

2010-10-17 14:28:44 | 健康
口の中を清潔にすることが注目されています。歯磨きで十分と思っていましたが、舌の表面をきれいにすることも大事なようです。
舌ブラシは薬局などでも販売されていますが、もっと品質の良い品を見つけました。





新潟大学大学院の研究所と共同開発された「四季園」のW1ブラシです。

治癒力

2010-09-12 16:24:29 | 健康
但東町に移住してしばらくした時に、夫の身体に発疹が出ました。環境の良い、食材も新鮮な田舎に来たのにどうしたことかと驚きました。あちこちの病院に行った結果、金属アレルギーと分かりました。奈良で作ってもらった入れ歯のせいと判断され、入れ歯を変えることでおさまりましたが、体調が悪い時にまた発疹が出たりします。
それで毎日、飲んでいるのが「ルミンA」です。
トレハロースで有名な岡山の林原生物化学研究所が開発したものです。
こういうお薬は人によって効果が違うものですから、誰にでもお勧めできないのですが、自然治癒力を上げるという意味では、我が家の常備薬です。

血液観察と体のつぼ

2010-06-29 18:23:08 | 健康
今日の午後、ベンチタイムでの健康セミナーではまず血液検査・・・
左手の薬指を器械に置くだけで、血流の流れの様子で、その人の気を付けないといけない箇所が分かります。


合流してくださった整体のO氏は、体のつぼに器械をあててこりや痛みの緩和を・・・
つぼを押して痛いと感じる部分が、肝臓や腎臓などの内臓につながっていることがよく分かりました。

健康セミナー開催

2010-06-28 15:04:46 | 健康
明日29日午後1時から、ベンチタイムで健康セミナーを開催します。といってもそんな大げさなものではありません。
血液を観察する小さな器械でそれぞれの血流を診てもらって、健康を保つようなお話を聞きます。
今まで何回か開催した時の写真です。