いよいよサッカーのワールド大会が始まりました。
南アフリカの情報についてはほとんど関心がなかったのが、この大会をきっかけに、サッカー以外の南アフリカの光と影の部分を知ることができます。
但東町の4月に実施された「チューリップまつり」の、フラワーアートのデザインも納得です。

「おっとろっしゃ」9号の1ページ目に会場の様子が・・・
ホームページでは随時、情報を流していますのでご覧ください。
http://otr-s.seesaa.net/

それにしてもブーブーという応援は何でしょうか。気になります。
南アフリカの情報についてはほとんど関心がなかったのが、この大会をきっかけに、サッカー以外の南アフリカの光と影の部分を知ることができます。
但東町の4月に実施された「チューリップまつり」の、フラワーアートのデザインも納得です。

「おっとろっしゃ」9号の1ページ目に会場の様子が・・・
ホームページでは随時、情報を流していますのでご覧ください。
http://otr-s.seesaa.net/

それにしてもブーブーという応援は何でしょうか。気になります。
公立学校の従来の廊下と教室が区切られている形態から、区切りを無くしたオープンスペースの教室を、女性の建築士が啓蒙しつつ実施し、全国で広まってきているというテレビのドキュメンタリーがありました。
イギリスの小学校の実態を見学して生まれたそうで、まさに発想の転換です。
子ども手当てについても、東京のある町では何年も前からクーポン券として支給され、それが保育料などに使われることで子どもの数も増えて、移住してくる若い人も多くなっているとか・・・
これも発想の転換です。
自分のアンテナをはりめぐらせ、柔軟な考えを持つことが、発想の転換につながっていくことと思います。そんな若い人が増え、それを支援する行政のあり方も、発想の転換が必要でしょう。
別注で頼まれた全粒粉のパンです。
イギリスの小学校の実態を見学して生まれたそうで、まさに発想の転換です。
子ども手当てについても、東京のある町では何年も前からクーポン券として支給され、それが保育料などに使われることで子どもの数も増えて、移住してくる若い人も多くなっているとか・・・
これも発想の転換です。
自分のアンテナをはりめぐらせ、柔軟な考えを持つことが、発想の転換につながっていくことと思います。そんな若い人が増え、それを支援する行政のあり方も、発想の転換が必要でしょう。
別注で頼まれた全粒粉のパンです。

神戸新聞に掲載されていました。
モンゴル在住の女性から、京都にお住まいの但東町出身の知人を通じて、4着のモンゴルの民族衣装が寄贈されたそうです。
但東町の日本・モンゴル民族博物館の展示資料は、まだ整理し切れていないというほど膨大な量です。大人も子どもも楽しめるようになっていて、我が家も来客があるとお薦めのスポットです。
昨年は奈良のガールスカウトが但東町でキャンプをし、ここで民族衣装を着たり、馬頭琴をならしたりして半日を楽しんで過ごしました。
その時の写真です。


詳しくは日本・モンゴル民族博物館のホームページを・・・
http://www3.city.toyooka.lg.jp/monpaku/index.html
モンゴル在住の女性から、京都にお住まいの但東町出身の知人を通じて、4着のモンゴルの民族衣装が寄贈されたそうです。
但東町の日本・モンゴル民族博物館の展示資料は、まだ整理し切れていないというほど膨大な量です。大人も子どもも楽しめるようになっていて、我が家も来客があるとお薦めのスポットです。
昨年は奈良のガールスカウトが但東町でキャンプをし、ここで民族衣装を着たり、馬頭琴をならしたりして半日を楽しんで過ごしました。
その時の写真です。


詳しくは日本・モンゴル民族博物館のホームページを・・・
http://www3.city.toyooka.lg.jp/monpaku/index.html