goo blog サービス終了のお知らせ 

beetaro's diary

ぐーたら主婦のお気楽な日常

またやってしまった

2024-04-07 08:26:19 | 日記
さて。

新年度ですね。
毎年この時期、年度が変わることをすっかり忘れ、娘ちゃんの定期券であたふたしてしまいます。

JR、今、みどりの窓口をどんどん減らしていて、みどりの窓口がない駅が多くて。
最寄り駅も、元々北口と南口に2ヶ所あったのが、南口だけに。
まあ、それでもまだみどりの窓口があるだけマシ。

昔は高校生は買う度に毎回通学証明書を用意しないといけませんでしたが、今は年度内なら券売機で更新できるので、窓口じゃなくて券売機でやれよということなんでしょう。
が。
新年度はやはり通学証明書が必要。
紙の書類だから、当然券売機じゃだめで、窓口に行かないといけない。
去年もこれを失念していて、ギリギリで窓口に行ったら、2時間待ち。
整理券がある訳でもなく、2時間ひたすら並ばないといけない。
人気アトラクションかよ!?ってなもんです。

窓口の終了時間が近づいてきて、もうこれ以上並ぶなと言ってましたが、それじゃ納得出来ない人がたくさんいる…。
私も危ないところでしたが、2時間並んで足切りされたら暴動ものでしょ?
結局、係員が出てきて、券売機で発行してくれましたが。
それ出来るならもっと早く1人出てきてやってくれたらこんなに長蛇の列にならなかったのでは?と思ってしまいました。

そんなこんなで今年は改善策を考えたのか、スマホで通学証明書をアップロードして定期券が買えるらしいよ、と聞いたので、調べてみたけど、モバイルSuicaなら、という話。
モバイルSuica…。

なんでもかんでもスマホに入れてると、大変なことになりそうなので、モバイルSuicaにする予定はありません。
会社の人から、酔っ払ってとんでもなく遠い終点駅まで乗り過ごした挙句、スマホが電池切れ。Suicaもおサイフケータイも使えず、連絡も出来ず、酷い目にあったと聞いたので…まあ娘ちゃんが酔っ払って乗り過ごすなどということは有り得ませんが、定期券はカバンにつけっぱなしだけどスマホは忘れていくことがたまにあるからね。

で、結局また窓口へ行かないといけません。気が重い…。

さらに、駅まで自転車で行っているので、駐輪場を借りてるんですが。
こちらも新年度は新たに申し込まないといけない。
去年は始業式に間に合わず、しばらくは毎日お金を払って一時利用の場所に停めることになってしまいましたが…それもすっかり忘れていて、またやってしまいました。
幸い、今年は一時利用は1日だけで済みそうですが。

はあ…。

娘ちゃん、もう高3なので…まゆちゃんの時は気をつけよう。
…できたら電車に乗らないでも行けるとこに行ってもらおう。

ではでは。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする