◇◆ 1st XV 2012YEAR BOOK ◇◆ 2012-04-09 18:08:35 | ラグビー 先日発売された、1stXVの雑誌です。 昨年のTop30校の特集でした。 その中に公式戦22トライの藤田くんが載っていました。 今や日本を代表するプレーヤーです。 今年はカンタベリーU20に挑戦するみたいです。 頑張れ、藤田君!! 因みに伸は小ちゃく名前だけ...
◇◆ 廣川君おめでとう ◇◆ 2012-04-08 14:13:16 | ラグビー 第13回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会は 東福岡高校の優勝でした。 決勝戦ではToya君のお兄さんのShoya君が3トライ!! 素晴らしい活躍ですね。 おめでとう!!
◇◆ Good Friday ◇◆ 2012-04-07 17:55:26 | ラグビー 昨日はGood Fridayですべてがお休み 熊ママと熊ねえと友達二人とToya君でビーチに!! (熊パパはお家でお休み) Toya君はトレーニング? 楽しいひと時でした。
◇◆ Toya君、初試合 ◇◆ 2012-04-06 19:28:33 | ラグビー 昨日、Toya君の初試合でした。 出場時間は15分程でしたが 自分より大きい相手を何度も止めていました。 Toya君の感想は「疲れた」の一言 (^。^) NZの柔らかい芝に苦戦したみたいですね。 Toya君のなが~いシーズンの始まりでした。 ------------------------------------------------- 日本では高校の選抜大会の準決勝 Toya君のお兄さんのいる東福岡が勝ち 我が家の応援している常翔軍団が負けてしまいました。 日本協会のサイトのスコアボードを食入る様に見るも 後半1分に12‐15から変わらず。 PCが壊れたのではないかと思っていたら ノーサイド...と。 残念でしたが気持ちを切り替えて 次はサニックスです。
◇◆ 再会、対戦、再会 ◇◆ 2012-04-05 08:56:26 | ラグビー NZの熊ままにToya君のお母さんから電話があり なんと、選抜が行われている熊谷で伸がいるとの事。 後で聞いてみるとパナソ二ックの研修で連れて行ってもらったそうです。 常翔学園や東福岡の試合を観ることが出来、更に皆と再会もできて とても喜んでいました。 羨ましいかぎりですね... 上の写真は昨年の常翔学園とケルストンの試合です。 サニックスワールドユース。 常翔とケルストン、同じグループになったそうです。 ケルストンとの対戦、また留学生4人組はチームメイトとの再会。 今からとても楽しみです。
◇◆ 第13回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 ◇◆ 2012-04-04 07:27:49 | ラグビー 日本で行われている 第13回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 3月にNZ遠征に来ていた札幌山の手高校が出場するも 惜しくも予選突破は出来ませんでした。 常翔学園は決勝リーグへ 試合が続いて大変ですが頑張って下さい。 (試合が見れないのが残念です) 写真はタカプナグラマーとの試合です。 皆と仲良くなった伸も出場させて頂きました。 ありがとうございました。(n‘∀‘)η
◇◆ Toya君、初練習 ◇◆ 2012-04-03 18:54:01 | ラグビー 今年から3年間NZラグビーに挑戦するToya君の初練習。 Sacred Heart Collegeで行われました。 どこの学校もやはりフレンドリー。 すぐ皆に、Toyaと呼ばれていました。 短い時間でしたが久しぶりのラグビー。 とても楽しそうでした。
◇◆ 一宮RS開校式 ◇◆ 2012-04-02 10:12:46 | ラグビー 左から伊藤君、伸、杉山君 昨日、一宮RSの開校式に行ってきました。 伸治朗のラグビーの原点です。 一宮ラグビースクールから始まりました。 お世話になった方々へのご挨拶。 懐かしい仲間との出会い。 とても楽しかったみたいです。 これからもよろしくお願いします。
◇◆ パナソ二ックワイルドナイツ ◇◆ 2012-04-01 19:56:02 | ラグビー トップリーグ、パナソ二ックワイルドナイツへの 入部が正式に決まりました。 新天地で頑張るのみです。 明日は入社式。 急いでスーツを買いに行きましたが.... でかい顔ですね。5頭身? やっぱユニフォームのほうが...(#^.^#)
◇◆ 東京セブンズ ◇◆ 2012-03-31 23:48:56 | ラグビー 楽しみにしていた東京セブンズ 我が家では全試合ライブでTV観戦。 藤田パパもバッチリ写ってました。 日本代表でもある藤田君も大活躍。 NZ代表にはケルストンのチームメイトでもあるランギが!! 見直に感じたセブンズ大会に興奮。 しかし、スタンドは天候のせいかちょっと寂しかったですね。