そうこうしてる間に12月も半ばに差し掛かりました。
ここは埋め立てゴミ(燃えないゴミ)出しが
毎月第1・3の水曜日。
今年も最後の埋め立てゴミ出しの日が17日に迫ってます。
毎年、年末掃除が終わった頃には燃えないゴミの日は終わり
沢山のゴミ袋が家の中にあるまま新年を迎えていました。
『これじゃいけない』と一念発起
土曜の午前中と日曜の午後、頑張りましたよ。
今まで思っていても手を付けづにいたとこまで頑張って、
『この際要らないもの全部捨てよう』
と大掛かり。
今、家の中はゴミ袋だらけ。
水曜日は待ち遠しいです。
先日言っていたように
土曜の午後、娘chanとショッピング行ってきましたよ。
「上通り」「下通り」「サンロード新市街」全制覇。
と言っても「上通り」は入口の「ビプレス」だけだったけど…
娘chanが飲みに行った帰りに必ず寄るという喫茶店に
連れて行きたいからと以前から言われてて
やっと、連れて行けると娘chanも嬉しそう。
下通りのCafe de RAM(カフェ・ド・ラム)
でケーキセットを御馳走になりました。
この「下通り」道幅が日本1位じゃないかな?
夕方光のページェントを見て夢見心地で帰って来ました。
昨日は、枯れちゃったに変わり冬の花に植え替え
先日、息子に年末年始のお休み
やっぱで帰省するのか聞いてみると
「2台、5人で帰る」とか…
おいおい、本気かよ~って感じ。
いったい何時間掛かるんだろう?
一応、入社当時言ってた会社の保険に入っているのか確認すると
「会社の○○ファミリー保険に加入してるよ」
もしものことが起こって入院してもこれで安心。
そわそわしながら待つことになるのかな…
ダイエット効果ありそう~
先日、“街”に出掛けないな~と書いてましたが、
明日、休みの娘とショッピングに行こうと思います。
久し振り(数年振り)に
上通り・下通り・サンロード新市街
頑張ってみようかなと思います。
娘の勤めるデパートの周りの
「光のページェント」
も毎年見ているので今年も楽しみです。
うぅぅ~ん大丈夫かな?
小さな花壇やプランター
年間をかけて花はきらさないように心がけています。
夏の花が、精一杯花を付けていてくれましたが
ここのところの寒波で全て駄目になってしましました。
かわいそうに、早く植え替えてあげればよかった。
冬の花と言えば…
パンジー・ビオラ・ノースポール・シクラメン
そのくらいしか思いつかない。
ビオラはチョッと人の顔に見えて怖いので
私は小さめで単色のビオラが好きです。
一昨年は元気になる「黄色」
昨年は心落ち着く「藤色」
そして今年は、
「レインボージュエル」
を見つけました。
一株で三色の花が咲きます。
少し前に購入し、近頃やっとオレンジ色が咲いてくれました。
いつも元気なノースポール
チョッと元気のないシクラメン
全く元気のないベゴニア
もっと勉強して
小さな花壇もプランターも
花だらけにしたいな~
でも一番の夢は
ドラマ「風邪のガーデン」みたいな庭です。
定年後主人の田舎に帰ったら
土地はあるし、挑戦できるかも…
そうだった・あっ・そうだそうだ
頑張れば出来るかも…
勉強しとかなきゃ
昨日とは打って変わって
朝から晴天
娘もお休みだったので
朝はゆっくりとしていたが……
「山はきれいかもしれないぞ。出掛けてみる?」
『じゃ、mika起こしてくるよ』
と、さっさと食事を済ませ
出掛ける準備をして
近くに出来たバイパスをどうしても通りたい主人は回り道
いつも阿蘇に行く時は俵山方面から行く
(といっても方向音痴の私にはさっぱり)
前に走る車が遅いので
右に曲がりミルク牧場方面へ
いつものように主人の大好きなグリーンロード南阿蘇を走っていると
昨日からの寒波の名残りがありました。
雪です。
『寒かったもんね~』
雪だ雪だと喜んでいると
凄いことになっている。
その内道路も雪だらけ…
『普通のタイヤだから無理だよ。戻ろう』
と引き返しました。
この先もっと山深くなります。
脇道まで100メートル近くバックで走る主人。
(この道、景観がいい割に走る車少ないんですよ)
帰りにこんなの初めて見た。
葉が落ちた木に雪がへばりついている。
その後、大好きな
あそ望の里久木野へ
一番上の写真
こんな風景見ながら食事をして帰りました。
ドライブもこれが今年最後かな~
もうそろそろお家のお掃除始めなきゃ。
今日の土曜日はひとりでお休みを過ごしている。
昨夜、『気晴らしに近所のショッピングセンターに行こうかな』
と言ったもののとても寒く家で過ごすことにしていた。
そこへ主人からメール
「寒いから暖かくして行きなよ」
『寒いからやめとく~』
「気晴らしに行っておいで」
…ぅぅ~ん…
そうだね、と出掛ける準備をし、行ってきた。
車で10分・20分走ると大きなショッピングモールが2つあるので
近所のショッピングセンターは大打撃。
道をはさんで二館あった建物はひとつになってしまった。
でも、チョッと気晴らしに楽しむには丁度いい大きさ。
ぐるっと一回り。
年末商戦にはちと早いが随分とお安くなっている。
今日の勝利品
“marie claire”のアンサンブル
温かフリース地のパジャマ
ショッピングセンターへ行く前に靴屋で見つけたいたブーツ
これ3点でしめて¥3,889
信じられます~
アンサンブルは半額以下
ブーツは靴屋のポイントカード制度がなくなって残っていたポイントを
使ったので安くなたったんですがね
もう随分と大人過ぎるから
立派な品を身に付けなきゃいけないのに…
どうしてもお安いのに目が行っちゃう。
こりゃあ、性分ですね。
根っからの貧乏性です
でも、そこ2時間チョッと
本当に楽しかった。
ご主人さまにありがとうです。
内緒ですが、主人へのクリスマスプレゼントも
こっそりと購入して来ました。
24日の晩に枕元に置いておこうと思います
ひと雨が降り
寒くなりそうです
年取ると寒さに弱くなります。
ロマンチックな晩秋から冬は大好きだった頃は
いつのことだっただろう
もう寒いのは嫌です。今日3時過ぎ本社より
「○○担当の方は?」
『私です』
「昨日の締めを調べてるんですが、
○○が4,000円合ってません。
もう一度調べ直して報告して下さい」
ゾッとしました。。。
そんなはずないのに…
係長がいろいろ調べていると、4時前に
さっきの本社の女の子から電話。
「こちらの間違いでした」
おいおい、上から口調で言ったよね。
もうチャンと確認して言っておくれよ
まぁ何事もなく納まってゆっくり週末が過ごせるからいいけど…
明日はかもって言ってる
寒い一日になるとか
おばちゃま、丸くなって過します
おっはよ~ぅございます
今朝はお弁当作らないでよかったので早朝からの登場です12月の「黒井健」さんのカレンダー紹介まだだったので。
やっぱ、素敵でしょ。
今、思うこと
「嵐」の櫻井翔くんのauのコマーシャル
家のnaoもあんな朝を過ごして出社しているんだろうな~
と重なります。
そんなnaoともあと20日余りで会うことができるでしょう。
先週会社の3階の倉庫から頂いてきたもの
娘がきれいにまとめてくれました
私はできない
『っえ、mikaがアレンジしたの?』
「私だって、お店のディスプレーしてるんだから」
みんなそれぞれ成長し続けてます。
さぁ、今日一日頑張れば明日からお休み。
締めの為忙しい一週間でした。
少々お疲れ気味ですが
『きばってきます』
pm5:30
イルミネーション点灯して来ました。
保育園帰りの幼い子たちの
声が聞こえてくると幸せです。
今年は見れない息子の為に動画をメールで送ったところ
息子の会社のビルもイルミネーションがあるようで
「今度、写真か動画を送るね」との返信がありました。
楽しみ~~~
ニュースで
未熟児の赤ちゃんが「NICU」の病床が足りないことで
たらい回しになり亡くなったと言ってますね。
家の二人の子供も
共に「NICU」にお世話になりました。
娘は1,380g(36週)
息子は1,862g(32週)
私は、普通に「NICU」に入れてもらったので
後は安心して体重が増えるのを待つのみでした。
しかし、出生率が低くなるものの
「NICU」が必要な子供は増えているとか…
「NICU」を増やすことも大事ですが
なぜ、必要な子が増えるのかも
見つめ直さなければいけないですよね。
昨日のam6:20ごろ「夜明け前」です。
12月になりましたね。
残すところ今年もあと一ヶ月。
一年なんてあっという間です。
この時期、大好きなんです。
いなかの農村地帯で育った私は
サンタクロースなんて来たこともなく
ケーキやクリスマスツリーはあったものの
小学校の6年生のクリスマスの次の日には
クリスマスツリーを捨ててしまった母。
中学に入った頃は
社会人になった兄弟がケーキだけは買ってきてくれました。
しか~し、
夢見る夢子ちゃんの私は
子供たちに楽しいクリスマスをと
飾り付けをしたり、一生懸命演出していました。
サンタクロースだって
学校で「サンタクロースなんていないんだぞ」
と聞いて来ても
「本当はいるんだよね」
と言わせるくらいでした。
我が家のお子たちは、随分と大きくなるまで
サンタクロースの存在、信じてましたよ。
そして、やっと今年も
イルミネーション輝かせましたよ。
もちろん、大々的なものとは比べ物にはなりませんが
近所の小さな子どもたちも喜んでくれて
それだけで満足です。