見出し画像

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

山間の水辺-オシドリ

 私の近くには山合の水辺がいくつかある。県丘陵公園ボート池、蓮代寺堤、憩いの森の下・上池、手取川第3ダムなどである。

 山間の水辺は温泉であることもある。夏の粟津温泉のことを思い出した。裏山には温泉寺である養老山大王寺があるがかなりさびれている。

              養老山大王寺 

 やはりさびれた温泉街の旅館の壁には、自分の少年時代を思い出すような看板が飾られていた。

              昔懐かしい看板

 話かわって、我が家から粟津温泉への途中にはハシビロガモが良く来る憩いの森がある。先日の午前にこの森に行ってみた。散策路にはまだ紅葉が残っており、それなりに楽しめた。

              憩いの森の散策路

 今年は餌をまく人も少ないと見え、ハシビロガモは私が近づいてもちらっと寄って来るだけで餌を催促する様子はなく、また、池にはコガモ、ホシハジロ、マガモなども居たが、珍しいものは見つからなかった。

               ハシビロガモ

                 コガモ

                ホシハジロ

                 マガモ 

 手取川第3ダムに午後3時過ぎに出かけてみた。もう夕方に近かったが、望遠で覗くとオシドリが数羽見えた。何とか数枚撮影したが、遠いのと光量が十分でないためピントが甘くなってしまった。

              ダムのオシドリ

 その明くる日には、今日こそはばっちり撮るぞと意気込んで、藪を踏破できる格好をして出かけた。ところがである。ダムにつくと、水が殆ど無い。勿論、前日の水辺だったところには鳥影もない。キツネにつままれたような気分で、ダムの上流まで様子を見に行った。水は綺麗だが川幅が狭くオシドリは見つけることができなかった。代りに、山合の小さな滝をいくつか見ることができた。

           山肌から落ちる小さな滝

 水の減ったダムの水面を改めて探してみたが、コガモがそれなりに居ただけでオシドリはやはり見つからなかった。

             ダムのコガモ

 たった1日の人間の行為が鳥達にこんなにも影響を与えるのかと、改めて認識を深くした。

コメント一覧

bbdupstream494, チョウキチ
昔を思い出していただき有難うございます。私も思わず撮ってしまいました。
m1960102
懐かしい看板ですね。以前私の実家の近くにもありましたが、今でもあるのかな?
bbdupstream494, チョウキチ
ソングバードさん
 コメントありがとうございます。コメントをいただきましたので、改めてWikipediaで調べて自分の記憶を再確認しました。Wikipediaには、これらの写真が場所の名前付きで載っているものもありました。一種の庶民文化遺産だと思います。
senaga-mmb(ソングバード)
おはようございます。
懐かしい看板!!
何年前でしょうか?
若かりし青春時代を思い起こさせてくれます。
bbdupstream494, チョウキチ
tannpoponezumiさん
 こちらでも、開発ありきのような態度を役所がとるのが残念です。この大規模開発は俺がやったんだと言いたいのでしょうか。どこかの国の独裁者とそれに都合のいい情報だけを上げた取り巻きみたいなものですね。それより節度ある開発を行い故郷の自然を豊かに保ったという方がずっと評価されると思うのですが。
bbdupstream494, チョウキチ
ベルさん
貴重なコメントありがとうございます。私の方では、開発に際し事前調査をしたところ絶滅危惧I種の生物がいるとの調査結果が出たみたいで、行政情報公開を要求したら、国会の黒塗り資料より報告書を手渡されました。行政は開発ありきの態度で市民から事実を隠す傾向があるのは残念です。何も反対しようとしているのではなく、きちんと自然のことを大事にして欲しいと言っているだけなのですが。
tanpoponezumi1019
私もオシドリさんに会いたくて週末様子を見に行っているのですが
工事のためか水が少なくなっていて
例年1羽か2羽やっと出会えていたオシドリさんの姿が見つからず
がっかりしているところです。
埼玉では絶滅危惧種扱いになっていたような…
本当に必要な工事なのか考えて欲しいです。
(*ToT)
ベル
おはようございます♪
此方も同じです、たった一夜で川の水が干上がり、
所々水溜りのような小さな溜まりで、50㎝級の鯉や小魚が、
水が無くアップアップして、苦しんでる時が有りました。
川の合流地点手前ですので、それを見た親切な人が
大きな鯉をレジ袋に入れ、何度も往復して隣の川まで、
運んで助けたそうです。
テレビ局も取材に来たとか、環境省の方も来たけど、
違う川の生物を他の川に放流すると、その生物が病気をの場合、
感染が広がるので、基本生物の移動はしないと言われたそうです。
水を抜くのも役所、生物の保護も役所ではないのかなぁ~
数十メートル先で合流して、同じ流れの川になるのに、
感染病など心配するのは、言い訳としか思えませんね。
長文失礼しましたm(_ _)m
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る