忘れないうちに
台湾2日目の旅行記を。
2日目はまず九分へ行きました。台鉄瑞芳まで行き、そこからバス

です。
チケットは窓口で行き先の瑞芳と書いた紙を見せたら無事買えました♪
台湾は漢字だから何となくわかるし、それに台湾の人はとっても親切

MRTのホームで
どっち行きに乗るんだっけ~?と6人でガイドブックを開いてたら日本語で
「どこに行きますか?」って聞いてくれたり、街中で駅はどこだ?と地図を広げようとした時も素早く近寄ってきて言葉はないけど身振り手振りで教えてくれました
九分までは1時間ちょっと

千と千尋の神隠しのモデルとなった街といわれているけど本当のところはどうなのか?
それにしてもバスは相変わらずの乱暴な運転(笑)
両手でつかまっていても両足浮いちゃうよってくらい。山道だからなおさら

そんなこんなで九分へ到着

山の上にある九分からは海も見えました。

だったけど、晴れてたら最高の見晴らしだと思います
両脇にはお店が連なり、細い路地の坂を上っていきました。
そして
九分茶坊へ。九分は20世紀初頭金鉱の街だったらしいのですが、その時代のお屋敷をそのまま利用しているらしくノスタルジック♪
入り口では量り売りの茶葉や茶器を販売していました。
その後お腹がすいたーとなり、
天空之城茶坊へ。
私は烏龍茶で似たというチキンのセットを注文。それが何とも美味~。
ほんのり烏龍茶の味がする醤油っぽいタレにからめて食べるチキンは最高でした
その後は台北に戻り
故宮へ。とにかくすごい人人人!
リニューアルオープンしたてということでの人の多さなのでしょうか?
ゆっくり見られず残念。とりあえず今回は流してみました。ちゃんと見たら1日かかりそう~。
そして
士林夜市へ。ここでもすごい人

混んでいるとは思っていたけど多分普段はもう少しすいているんじゃないかな?お店が建物内にひしめき合っているのですが通路を歩けないほど

旧正月前ということと、日本の3連休が重なって普段以上の人出だったんじゃないかしら?
夜市を出て歩いていると従姉妹がトイレに行きたいと。
トイレトイレ~と思ってもデパートもなければ、コンビニにもトイレはなし。
と思ったらトイレと書いてあるところを発見!反対側の道路にまわり、そこに行ってみると・・・
そこはトイレレストラン(笑)
なんとイスはトイレの便器。我慢ができないから、お茶しがてらお店で休もうと入ってみると若者達で満席。トイレだけお借りしちゃいました。
ちらっと見てみるとトイレ型のお皿にうん◎型?のチョコソフトクリーム。リアル。帰ってきてから見つけました

公式サイト
コチラです→
便所主題餐廳
ここで両親、叔母、いとことはお別れ~。歩き回ってこの人出で疲れてしまったよう。
タクシーで帰っていきました。
私たちはMRTに乗り、龍山寺前お茶屋さんへ

台北ナビで下調べしていたお店です。
たっぷり試飲させてもらい、烏龍茶と東方美人茶を購入

東方美人茶は今回初めて知ったお茶だったのですが、蜂蜜の香りがする全発酵のお茶。好き嫌いはわかれるかもしれないけど、私たちは気に入ってしまいました。
美白にもよいということで最近お散歩焼けのひどいお肌にもよいのでは?と期待をこめて
今は毎日のように烏龍茶か東方美人茶を飲んでいます。
気がつくと足はパンパン!!
ホテルへ荷物を置いてから1日目に出かけた足満足さんへまたマッサージへ
足満足へ行く途中、気になっていた
台北牛乳大王へ。
ここでも残念ながらマンゴーは季節はずれということでマンゴーのかわりに今はイチゴ

日本でも生ジュースのスタンドがあるけどあれの大きい版。
サンドウィッチやパスタなどの軽食もありました。
イチゴヨーグルトとパパイヤヨーグルトを注文。
オススメメニューはパパイヤ牛乳となっていたけれど

いっぱい食べて疲れたお腹に優しい~。それに味も最高

フルーツの味がきちんと出ているし、甘さも控えめ。
ルンルン気分で足満足さんへ

1日目とは違う方にやってもらったのですが、痛い痛い。
痛がるのが面白いらしく大笑いされて・・・でも本当に痛かったーーー

そして全身マッサージも1日目の人は痛さをさほど感じずバキバキっとしてくれたのに対し、やり方も違うし痛すぎて悲鳴もの。
終わった後、鏡を見たら眉間のシワが(笑)そして痛さで目をギューッととつぶっていたからかマスカラが落ちて真っ黒じゃないの(笑)
まぁ結果的には体も軽くなったのだけど、人によってマッサージ方法が違うのね。
帰り道で小腹がすいてセブンイレブンへ。
缶ビールとビーフンを買ってホテルへ。
部屋に着いた早々グゥグゥいびきのダンナさんを横目にヒトリで乾杯~。
コンビニのビーフンでもお味は最高!ビール

との相性もとってもよかったです。