ちょっと気になる

ちょっと気になるニュースやサイトをクリップ。

「悪の組織」は「絶対に失敗を許さない組織」

2005-04-30 | 考え方
inside outさんの 「悪の定義」より

TV番組で見かける「悪の組織」には必ず1つの特徴がある。
「失敗を決して許さない」ことである。
たいていの場合死をもって償うことになる。
悪の組織の目的や編成はそれぞれ異なるが、
なぜかこの点においてだけは不思議に一致する。

「滅びなかったとしたら、それは悪ではない」
「悪循環」だって、グルグルと循環しているうちは悪ではない
テレビ番組に出てくる「悪の組織」は、最終回で正義の味方に倒されて滅びたからこそ、「悪の組織」と公式認定される

「勝たなかったとしたら、それは正義でない」
「負け、というものが許されない正義という組織」
その正義は「失敗を決して許さない」悪の組織とどう違うのだろうか?

ちょっと気になる

たなかさんの列車事故の考察

2005-04-27 | 変だぞ
たなか@さくらインターネット 2005年04月25日の
列車事故
今回の考察もちょっと鋭い。

・下り線だけが走っていた敷地に向けて上り線を曲げるものだから、かなり急なカーブ
・スピード違反だけの問題ではない
・今回はR300のカーブだったことを考えると、JRが想定する速度より低くても、フランジがレールを超えてしまう可能性はある
・運転手が落としきれなかった速度にびびって、カーブ部分で非常ブレーキをかけた可能性も
・事故車両である207系はボルスタレス台車なので、日比谷線の事故のときと同じ状況が発生しうる
・JR西日本では、列車の遅れにとても敏感です。特に東海道本線については、「阪急」「阪神」「京阪」の3社と戦うことになる
・軽量型列車が悪いのではないか
以前からの103系や201系などの鋼鉄製車両の場合、慣性力が大きいため、今以上に乗客への衝撃が大きくなっていたことは容易に想像されます。
さらに、マンションも無事であったかどうかわかりません。
車体が潰れたことだけに関して言えば、軽量型車両が助長させたことは疑うべくもありませんが、車体がクッションになりマンションの崩壊や、3両目以降の破壊が低減できたといえるでしょう。
・ATSが旧型だったという件については、
ATS-Pが備わっていても、JRの場合には、カーブが速度パターンに登録されていないため、結局ブレーキが掛けられることはありません。
・置石の件については、
3~4分前に特急列車が通過しています。その時間内に置石できるかということと、難しいですし、そもそも前の列車が踏み潰した可能性もあるでしょう。

安全と引き換えに、利益を追求するJR西日本
やはり事故の原因は体質であると思われる。

JR福知山線の脱線・横転事故のまとめ
Via http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/2005-04-26-1.html

巧妙な中国政府のネット検閲

2005-04-26 | 中国
中国におけるフィルタリングの実際
たなか@さくらインターネット 2005年4月26日より

一律にトラフィックを制限するというよりは、注目すべきIPを登録してあり、そこのキーワードを即座に厳しく制限するというのが手法のようです。
もちろん、それ以外のサイトでも、キーワードなどがマッチすれば手動で登録され、都市伝説的に語られる「中国でエロサイト見たら、翌日は制限されてた」ということにつながるのではないでしょうか。
今回はHTTPで実験をしたわけですが、ブロックされてもPINGは返って来る事から、L3よりも高いレイヤーで制限をしているようです。


私も、サーバー管理しているのでちょっと気になる。
中国工場の人から、「PINGは、返ってくるが、POPサーバー(サーバーはアメリカ)のメールが読めない」とクレームが良く来る。
日本、アメリカ、イギリス、マレーシアからはPOPメールサーバーに問題なくアクセス出来る。
中国のプロパイダーに問い合わせて貰うが良く分からない。
しばらくすると直っている。

そこで、中国プロパイダーのPOPサーバーを用意、転送する様にするが、ときどき、届かないことがある。

ちょっと関係がありそう。

巧妙な中国政府のネット検閲、米の調査で明らかに 2005年4月14日
体制を批判する言説のみを正確にブロックしており、その手法はますます洗練されつつある。

Google MAPの衛星写真

2005-04-17 | Google
Google MAPの衛星写真
ちょっと怖いが、すごい。


キーホール社のジョン・ハンケ最高経営責任者(CEO)は
「私はもともと、道順を知るための手段として衛星写真を利用する際の使い勝手に重点を置いていた」
「だから、人々が夢中になって写真をくまなく調べ、変わったものを探すようになるとは予想していなかった」

衛星写真で地図検索、Google Map PCWEB 2005/4/6 

衛星写真がとらえた「思いがけないシーン」(下) Hotwired 2005/4/13
衛星写真がとらえた「思いがけないシーン」(上) Hotwired 2005/4/13

日本の空撮写真(国土地理院のサイト)

Interesting Google Satellite Maps
Google SightseeingGoogleの衛星写真地図機能を使った観光地紹介ブログ

書いてない情報もWebから取り出せる

2005-04-15 | インターネット
Web高度活用の時代へ――書いてない情報もWebから取り出せるより

Google Fight
Googleで検索しヒット件数が、どちらが多いかで勝敗を決めるというサイト
ちなみにhotdog対hamburgerの対戦は、62万1000対847万でhamburgerの圧勝。

KIWI SYSTEM
「 *キムチ」と入力すると、キムチの前にある単語に注目してヒット件数を集計し、多い順に表示してくれるサイト
結果は「本格キムチ」「白菜キムチ」「手作りキムチ」「自家製キムチ」「ダイエットキムチ」。
材料に注目すると人気ランキングは「白菜」「大根」「海鮮」の順。

単語の用例を知りたい場合にも便利。
例えば「jet lag(時差ボケ)」という言葉は知っていても、これと組み合わせる適当な動詞が分からないということはよくある。
この場合も「how to * jet lag」と入力する。すると「avoid」「prevent」「beat」といった動詞がランキング上位に挙がる。
多くの人が利用しているのはこうした動詞だということが推測できる。

「セマンティックWeb」の試みはすでに一部で現実のものとなっている。
RSSと呼ばれるメタデータを付加したニュースサイトやブログが増えているのはその例。

ちょっとクリップ

反日デモ

2005-04-12 | 中国
かなり心配な反日デモ
今度は「反日デモ」でジバク状態?(下)2005-04-11 によると
今度の日曜(17日)には吉林省・吉林市で反日活動?
中国各地でデモが行われている!これは1989年の民主化運動以来の危険な状況
社会状況からして「物価高+失業+貧富の差拡大+党官僚の汚職蔓延」で危険水域
被害が日本関連だけなのは辛うじて「反日」でまとまっているからで、もし民衆(市民と出稼ぎ農民)が大挙参加してくれば、「反日」の範囲を超えての焼き打ち・略奪などのような事態になるかも知れない。
「週末」が重要、「平日」にもデモが起こるようになると、これは危ない。

日々是チナヲチ。御家人さんの中国観察blog
中隊長的日常北京で語学留学中の新聞記者中隊長さんのblog
天漢日乗
ボイコット歴史的事例の検討  五・四運動 5月4日も心配。
asahi.com > 中国・反日デモ 日中外相会談は予定通り17日

パオロ・マッツァリーノ

2005-04-10 | サイト
反抗期の大人にもおすすめ
スタンダード 反社会学講座
『反社会学講座』パオロ・マッツァリーノ著。
第2回 キレやすいのは誰だ より

このグラフを新聞、雑誌、テレビなどで何十回となく見ているが、
『警察白書』には、過去10年の資料しか載っていなく、
法務省発行の『犯罪白書』には、戦後から現在までにわたる資料が掲載されているのに、
なぜかマスコミは『犯罪白書』を無視している。


少年犯罪が近年急増したというのは、マスコミが捏造した世論。
戦後最もキレやすかったのは、昭和35年の17歳。
50代後半の人間の増加は、社会に重大な影響を及ぼす。
JR東日本の調べによると、平成11年度、駅員に暴力をふるって警察ざたにまでなった乗客は、50代が最も多かった。

ちょっとクリップ

高速・携帯メール配信「メルエモン」

2005-04-09 | ライブドア
livedoor データホテル
メルエモンは、携帯電話向けメール配信を行われている事業者様の、「1台のサーバで高速かつ大量にメールを配信したい」「キャリア側でシステム的にブロックされて送信できない」と言う問題を解決できる、携帯電話向け高速メールリレー配信サービスです。

SPAM支援か、なんだか怖いぞ。
使っている企業の公開をして欲しい。

2005-04-07 / livedoor データホテル - 信頼と実績のサーバホスティング(ハウジング)サービス

楽しい作文にする3つの題名のつけ方

2005-04-08 | 学校/教育
楽しい作文にする3つの題名のつけ方より

1.長い題名にする
   ・運動会でこけて泣いたこと
   ・お母さんの笑顔が見えた運動会
   ・あと1歩で1位だった徒競走
 このような例を示した後、どんな作文なのか、内容を予想してみよう。」
 と聞いてみます。作文の内容が具体的で、生き生きとしたものになることに気づきます。
 実際に体験したことであれば、子ども達はよろこんで「長い題名」のおもしろい作文を書き始めます。

2.副題をつける
 1の「長い題名にする」と似ているのですが、
   ・運動会~初めての1位、ゴールの瞬間~
   ・運動会~みんなが主役だった組体操~
   ・運動会~ぼくが赤組応援団長だ~
  のように副題をつけさせるのです。ポイントは、おもしろそうな副題にするということです。

3.違う二つのことを「と」でつなぐ
 これも運動会のことを例に考えてみます。運動会のことを書くのであれば、運動会とは関係のないようなことを「と」でつないで題名にするのです。
   ・運動会と○○先生(運動会に転任された○○先生が応援に来てくれた)
   ・運動会と浜崎あゆみ(ゴールテープを切ったときに浜崎あゆみの曲が流れていた)
   ・運動会と父の赤い顔(演技中に見えたお昼休みに○ールを飲んで赤い顔をしていた父の顔)
このような題名にすると、読み手は、「おやっ、おもしろそうだな。どんな内容だろう?」と興味を持ってくれます。

ちょっとポイント。