バスティン研究会広島

バスティン研究会広島の活動内容

『お知らせ』広島幟町ステップ 室内楽の参加について

2019年07月13日 | ピティナ・ステップ

今年も9月29日(日曜日)に広島幟町ステップを開催します。

ソロでのご参加はもちろん、室内楽でも連弾でも、団体でも参加して頂けますので、どしどしお申込みください。


 室内楽アンサンブルでの参加について・・・

 どなたでもご参加いただけますが条件により、参加費が少し違います。

 通常のステップ申し込みをして頂いたあと、前日の28日土曜日、カワイのパーチェにおいて、

17時から19時(予定)までアドバイザーの末永匡先生のプチ室内楽講座があります。

参加者全員がグループで学びます。

 グランミューズで参加の先生は、16時から17時の間にミニレッスンがあります。

 そしてステップ当日はエリザベト音大の教室で、12時ごろから弦のお二人とたっぷりと合わせていただく時間があります。 

どこの教室でリハーサルをするかは、受付でお知らせしますので、必ず受付でお聞きください。

アンサンブルは第4部(午後の2番目の部)になりますので、時間指定パスの利用は必要ありません。

演奏曲目はこれまで室内楽で勉強したきた曲から選んで頂きます。

わからない場合は遠慮なくお問い合わせください。

 選曲例としましては・・・ 昨年と同じ感じです。


 【曲目リスト】

初級(初心者)は、

・はじめの一歩シリーズ(東音企画)から、どの曲でもお選びいただけます。(フリー3分)

・ミュッセ「バスティン曲によるヴァイオリンとピアノのアンサンブル」  (平田もも子編曲)より 「ダンスしましょう」  (3分) 「タランテラ 」   (3分) 「白鳥のワルツ  」   (3分)


トリオに挑戦してみたい人たちは、

・ギロックアンサンブル、ロシェロールからどの曲でも選んでいただけます。

もう少し進んだ人たちに対しては・・・


 ・弦楽器によるピアノトリオ(小山和彦編曲: 緑の本) モーツァルト作曲 メヌエットハ長調(3分)       ブルグミュラー作曲 アラベスク(3分)
・ピアノ独奏曲をピアノ三重奏で2(オレンジの本) ブルグミュラー作曲 牧歌(3分)
・ピアノトリオによる日本の四季 秋(町田治編曲) もみじ(5分) 村祭り(3分)
・クレンゲルピアノトリオop.35-1 第1楽章  (3分) 第2楽章  (3分) 第3楽章  (3分)
・クレンゲルピアノトリオop.39-1 第1楽章 (5分) 第2楽章 (5分) 第3楽章 (3分)
・はじめてのピアノトリオ「古典期より」黄色の本 ヴァンハル作曲 トリオ第1楽章  (3分)


デュオでの参加は、

・ボッケリーニのメヌエット(5分)

・夢のあとに(3分)

・タイスの冥想曲(5分)

・白鳥(5分)

そのほかヴァイオリン名曲31選・チェロ名曲31選からの選曲も可能です。


アンサンブルにご参加いただく場合、

ソロとアンサンブルを一緒にしたい場合はフリー5分以内でお願いします。

 アンサンブルだけの場合でもフリー5分は可能です。 グランミューズの方は7分まで可能です。


 参加費は

ジャスミン音の庭室内楽クラスin広島のメンバーの生徒さん  5000円

バスティン研究会広島の先生、または生徒さん  6000円

その他の会員の先生、又は生徒さん   7000円

となります。 前日にお支払いください。


前日の時間と当日のご都合が合う方はふるってご参加ください。

 前日のレッスンや当日の演奏時間などは個人的に変えることが出来ませんので、その点だけご了承ください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第4回室内楽講座 | トップ | 7月 水谷先生 指の講座 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピティナ・ステップ」カテゴリの最新記事