しばらくぶりの更新になりました。
3月は資格試験の勉強が大詰めでチャリに乗ってるどころではなかった。ようやく年季が明けてみるともうすっかり春だ。
4月の15日に久しぶり(2ヶ月ぶり!)に乗った。リハビリを兼ねてまずは100km、鳩山町の丘陵地帯をグルグル回ってみたところ、70km過ぎぐらいから足が全く回らず。峠があるわけでもないのに太ももに乳酸が溜まったようになってひいひいとハンドルにしがみつくようにして帰ってきた。
高校大学のときはしんどくてもここまでじゃなかったのに…。
気を取り直して、今回はリハビリ第二弾、荒川沿いを熊谷まで。距離は前回と同じく100kmほど。今回はランドナーで行ってみた。
ロードバイクと乗り比べてみると、やっぱりランドナーは楽だ。路面に気を使わなくていいというのはかなり大きい。重量差は4kg以上あると思うが、乗っているときには重さを感じることもほとんどない。
いつもの荒川サイクリングロードは、桜は散ってしまったけれど両脇の菜の花はまだまだ今が盛りと咲いていた。その草むらからムクドリがギュルギュル鳴きながら飛び出してくる。上空ではヒバリがピーチクパーチクとさえずっていてあー春だなーと思う。
上江橋の手前で唐突にキジがいたのでびっくりした。別に飛び出してきたわけでもなく水溜りの脇でじーっとしていたのを見つけただけなのだが、でかくて派手なカラーリングなのですごく唐突な感じがする。

吉見運動公園を過ぎたあたりで鯉のぼりを見つけた。
そういえばもう4月も下旬なのだった。
昼前ぐらいに熊谷駅に到着。昼飯を食べてから駅前商店街をぐるぐると回って知らない町を堪能した。なかなか渋い感じでよかった。
帰りは同じ道を帰ったが、あろうことか明かな向かい風になっていた。3時間ずーっと向かい風はさすがに堪えた。それでも前回よりはまだ疲労は楽だった。
やっぱり間を空けないようにしないとキツイ。
3月は資格試験の勉強が大詰めでチャリに乗ってるどころではなかった。ようやく年季が明けてみるともうすっかり春だ。
4月の15日に久しぶり(2ヶ月ぶり!)に乗った。リハビリを兼ねてまずは100km、鳩山町の丘陵地帯をグルグル回ってみたところ、70km過ぎぐらいから足が全く回らず。峠があるわけでもないのに太ももに乳酸が溜まったようになってひいひいとハンドルにしがみつくようにして帰ってきた。
高校大学のときはしんどくてもここまでじゃなかったのに…。
気を取り直して、今回はリハビリ第二弾、荒川沿いを熊谷まで。距離は前回と同じく100kmほど。今回はランドナーで行ってみた。
ロードバイクと乗り比べてみると、やっぱりランドナーは楽だ。路面に気を使わなくていいというのはかなり大きい。重量差は4kg以上あると思うが、乗っているときには重さを感じることもほとんどない。
いつもの荒川サイクリングロードは、桜は散ってしまったけれど両脇の菜の花はまだまだ今が盛りと咲いていた。その草むらからムクドリがギュルギュル鳴きながら飛び出してくる。上空ではヒバリがピーチクパーチクとさえずっていてあー春だなーと思う。
上江橋の手前で唐突にキジがいたのでびっくりした。別に飛び出してきたわけでもなく水溜りの脇でじーっとしていたのを見つけただけなのだが、でかくて派手なカラーリングなのですごく唐突な感じがする。

吉見運動公園を過ぎたあたりで鯉のぼりを見つけた。
そういえばもう4月も下旬なのだった。
昼前ぐらいに熊谷駅に到着。昼飯を食べてから駅前商店街をぐるぐると回って知らない町を堪能した。なかなか渋い感じでよかった。
帰りは同じ道を帰ったが、あろうことか明かな向かい風になっていた。3時間ずーっと向かい風はさすがに堪えた。それでも前回よりはまだ疲労は楽だった。
やっぱり間を空けないようにしないとキツイ。