goo blog サービス終了のお知らせ 

「アルビレックス新潟」各チーム推し活動をできるだけ現場でしている都内在住サポーター

「1シーズンに1試合」アルビレックス新潟&アルビレックス新潟レディースの育成チームの試合を御覧になってみませんか 

IRBワールドカップを東北電力ビッグスワンスタジアムで!!!

2009年03月27日 20時00分30秒 | ラグビー

いま、日本のスポーツ界は―
・東京都が2016年の夏季オリンピック開催を誘致
日本サッカー協会が2018年か2022年のFIFAワールドカップ開催を誘致
・日本ラグビーフットボール協会が2015年か2019年のIRBワールドカップを誘致
―と、3つの国際大会の招致に向けて動いている。
先月、ラグビー協会の偉い人の話を聞く機会があったんだけど、この3つの大会の誘致はリンクしていて、日本五輪委員会・日本サッカー協会・日本ラグビー協会が大同団結して、3つの大会の日本開催を目論んでいるという話。


さて、きのう26日、日本ラグビーフットボール協会が第1回招致委員会を開き、〝顔合わせ〟を実施した。
メンバーを見ると、予想通り、錚々たる顔ぶれ

あれ、小渕〝二人目できちゃったのよ〟優子大臣って、ラグビー協会の評議員だったんだ!


毎日新聞が報道するところでは、Jリーグで使用しているスタジアム8施設が、試合会場候補とのこと。
東京地区の会場は、収容人員の都合から、「聖地」秩父宮ラグビー場じゃなく、味の素スタジアムが候補らしい。
実際、ラグビートップリーグで、味スタが使用されているし。

ただ、2016年の夏季五輪が東京で開かれ、神宮地区が再開発されるような状況になれば、味スタじゃなくて新スタジアムでの開催に、というウワサもある。

で、Jリーグのホーム競技場で、IRBワールドカップ会場に値するところを、地域性と過去のラグビー会場使用実績、FIFAワールドカップの経験値を鑑みながら挙げてみた―
・札幌ドーム
・宮城スタジアムorユアテックスタジアム仙台
・埼玉スタジアム2002
・味の素スタジアム
・日産スタジアム
・東北電力ビッグスワンスタジアム
・静岡エコパ
・トヨタスタジアム
・長居スタジアム
・ホームズスタジアム神戸
・レベルファイブスタジアム
・九州石油ドーム

招致委員会のメンバーに、北海道知事・宮城県知事・神奈川県知事・愛知県知事・大阪府知事が名前を連ねている。
とすると、札幌D、宮城スタorユアスタ、日産S、トヨタS、長居、この5会場は内定。
それに、味スタを加えたら、これで8つのうち6つが埋まってしまう。

地域性と、ラグビーが盛んな地域というのを鑑みれば、レベルファイブか九石が有力。
となると、残る枠は「1」。
北海道、東北、関東、東海、関西、九州でそれぞれ試合を行うとすれば、「空白地域」は四国と中国と北信越。

中国地区には広島ビッグアーチがある、四国地区には国際大会に適う競技場はない、北信越地区には東北電力ビッグスワンがある。

これはひょっとしてひょっとしたら、IRBワールドカップが、新潟市で開催されるかもしれない!?


懸念材料は、日本ラグビー協会が、香港や台湾、韓国との広域共催を視野に入れていること。
そうなれば、必然的に、日本国内での開催ゲームが少なくなる。
東北電スでW杯をやらない可能性もあるんだよなあ。

 

けど、最大の懸念材料は、ワールドカップを開催したとして、果たしてスタジアムを人が埋めるのか?ってことなんだ。
トップリーグの動員が年々UPしているとはいえ、まだまだ空席が多い。

埼玉県を中心に、バスケットボールのFIBA世界選手権が日本で開催されたことがあったけど、あれなんか、悲惨の極み。
中継権を持っていたTBSこそ、試合結果を報じ、煽り宣伝をしていたけど、他の局と新聞は無視するも同然。
そのTBSも、試合の模様を放送するのは深夜帯だし、〝煽り〟は〝煽り〟じゃなかったし。

2006年のあの当時、バスケットボールの最高峰の世界大会が日本で催されていた事実を、どれだけの日本国民が知っていたのか?
週刊少年ジャンプで、『SLUM DANK』がまだ連載されていたならば、多少は話は違っていたかもしれないだろうけど。

そしてこの大会が興行的に大失敗し、結果、日本バスケットボール協会がお家騒動が勃発して、組織的にガタガタになってしまったわけで。


ラグビーのワールドカップ、日本で開催されるのは大歓迎だけど、ただ誘致するだけじゃなく、如何にして成功に導くか―
誘致に成功したら成功したで、茨の道が待ってんだよなあ。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
がんばれ中島第2の人生 (いずある)
2009-03-27 23:11:19
時期を鑑みるとサッカーと使用時期が重なる催し物はなんだかな~。「その頃には秋春開催に」とかいうオチもヤだし。
放送での未来の涙にもらい泣き。1835から10分くらいだったけどL1昇格時の映像やら去年のLの映像とかてんこもりでした。そっか~清大八から来てたから静岡に帰ったんだねぇ。オープニングでバックに清水のドリプラ上階のドリームフィールドが映ったときはビックリしたが。
返信する
>がんばれ中島第2の人生 (bartret555)
2009-03-31 20:37:59
いずあるさん、こんにちは。

他の新潟サポさんのブログでも、中島未来の「その後」のことを知りました。
残念ながら、私の実家では…
と観られない悔しさが募っていましたが、誰か篤志な方が、ユー・チューブにUPしてくれていました。
こっちの方こそ、ありがとう・力足らずでごめんなさい、の気持ちになりました。
彼女に幸多からんことを。
返信する