goo blog サービス終了のお知らせ 

オオクワガタの幼虫を飼ってみる

2019-04-08 | 日記

こんばんは  ヒデです。

春になり、やっとこさ気温も暖かくなってきました。

暖かくなってくると虫たちも活動し始めるということで、

今年も息子と一緒に昆虫採取と飼育の季節がやってきそうです!

そんなある日、息子がおじいちゃんにオオクワガタの幼虫を買ってもらったと持ってきました 

これまでカブトムシの幼虫とコクワガタの幼虫は飼育したことがありましたが、

オオクワガタは初!!

どういう育て方(菌糸ビン or マット)をしようか迷いましたが、

とりあえず今回はマットで飼育することにしました。

まだまだ小さいのでよくわかりませんが、

どうやらパッと見た感じはメスのようです。

というのも背中のあたりにオレンジ(茶色)の模様があります。

もうすこし大きくなったら再度、観察してみようと思います。

オオクワガタは、子供のころ憧れでした。

もちろん捕まえたことはなくて、ある意味、幻のクワガタだったんです。

今では、こうやって身近に販売もしていますから、

息子は、そこまで貴重だと思っていないのかもしれませんね 

さらに去年、飼っていた外国産のヒラタクワガタですが、

越冬してくれました。

スマトラヒラタクワガタだったかな?

暖かくなってきて、活動も活発になってきています。

カブトムシは、越冬しませんが、クワガタは越冬するものもいます。

6月になれば本格的なカブクワのシーズン。

オオクワガタの幼虫が無事にすくすく育ってくれることを祈りつつ、

息子と一緒に観察していきたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。