goo blog サービス終了のお知らせ 

初めて個人参加してきました!

2014-09-13 | インポート

こんばんは☆ ヒデです。

今日は、神奈川県に住んでいるTAKE OFF!! メンバーの友達と会うため、朝から横浜駅にやってきました。

友達と合流し向かったのは、「クーバー・フットボールパーク 横浜ジョイナス」というフットサル場。

実は、初めて個人参加のフットサルにTAKE OFF!! メンバー3人で行ってみたのです。

1_13

朝9時からでしたが、15人以上集まっていて、活気があります。

ゲーム形式で、4チームに分かれて、ひたすら2時間ぶっ通しでゲームです。

うちら3人もバラバラに分かれて、初めて会った人達と一緒にチームを組みゲームになります。

皆さん初対面でも挨拶しあって、なかなかいい雰囲気で出来ました。

でも、時々休憩はあるものの、2時間ぶっ通しのフットサルは、やっぱり体力的にしんどい。

いつもTAKE OFF!! の練習は、疲れてきたら好きなタイミングで休むことができるし、休んでいる時間も長かったり短かったり自由。 そんな中で、決められた時間で練習すると、こんなにもキツイものかと、体力の無さを改めてしました。

体力がある本当の最初は、ゴール決めることができていたのに、疲れてくると走れなくなって、するとボールもまわってこなくなって、最後の方は走れない自分に悔しいから情けないやらです。

普段のTAKE OFF!! サッカーの練習の積み重ねが、改めて重要だと感じました。

2_10

それでも2時間をなんとか終えた俺達は、かなりヘトヘト状態でございました。

個人参加のフットサルも体力がつくと思うし、何よりいい動きをしていないとパスがもらえなかったり、瞬時にスペースを見つけて走ったりと、臨機応変な対応を見につけることができるのかなぁ~って思いました。

もちろん、なかなか今では千葉で一緒に練習できない友達とも一緒に、フットサルできたのが、何よりうれしかったです!

1_14

この汗びしょびしょのまま横浜の街を散策できないと思い、お風呂へ入ろうと「スカイスパYOKOHAMA」にやってきました。

このスパも、横浜駅からすぐ近くのところにあります。

フットサルをやった後の風呂。 これが最高に気持ちいい!!

こんなにも気持ちいいものかと、ビックリしたくらい。

もしかたしたら、この「スカイスパYOKOHAMA」が素晴らしいというのもあるかもしれない。

スカイビルの14階にあるこのスパは、とにかく横浜駅周辺の街並みを一望できて、とっても景色が良いのです。

そして、ここにはサウナの本場フィンランドのサウナプログラムがあって、フィンランドでは「ロウリュウ」と呼ばれているものをドイツ流にした「アウフグース」というものもあるんです。

その「アウフグース」を体験してみました。

アロマの入った水と、氷が準備され、サウナにあるストーブ石にアロマ水をかけることで蒸気が出て、そこからタオルをぶんまわすと、熱風となって襲ってくるのです。

これが熱いのなんのって、ものすごい熱風にビックリ!

3段階あって、最終段階までいましたが、最終のときは氷をストーブ石にかけて、さらに熱くなった熱風を浴びたときには、思わず気合の言葉を発してました。

サウナ室から出たときに、飲ませてくれた小さいコップ一杯の麦茶が、こんなにおいしい麦茶初めてってくらい、おいしかったです。

これは、次回、横浜へフットサルに来た時の定番コースになりそうですね。

ちなみに「アウフグース」の効果は抜群で、風呂を出てからも汗が止まらず、汗を流すために来たお風呂が、出る時も汗でびっしょりという、意味ないじゃん状態でした。

2_11

体中の水分が失われたオイラにとって、この牛乳との出会いはとてもうれしいものでした。

タカナシの「特選・北海道4.0牛乳」

まさか、ここで飲むことができるとは、これまたビックリです!(本日は、ビックリばっかりだ!

実は、この牛乳、4.0 の牛乳なんです。 しかも、成分無調整。

成分無調整の牛乳で4.0 (濃い)というのは、実はほとんど存在しません。 北海道の浜中町でとれる牛乳でしか1年を通して飲むことができないそうです。

しかも、ここの牛乳は、あのハーゲンダッツの原料としても使用されています。

飲んでみると、濃いから濃厚な感じなのかなぁ~って思ったら、しつこくない自然な濃さというか、スルスル飲めるんです。

濃くないわけじゃないんですよ! 不思議とのどごしや甘さもちょうどよくて、とてもおいしかったです。

3_6

最後は、たんぱく質を取るため、焼肉ランチです。

ランチで焼肉とは、なんと贅沢なんですが、ランチだと金額が抑えられるし、とにかくヘトヘトの体が肉をほしがっているのだから仕方ありません。

食べた瞬間から、吸収されているのがわかりました。(ワカメスープ最高!)

皆でフットサルして、皆で風呂入って、皆でご飯を食べる! こんなに、うれしいことはないですね。

今回を企画してくれた友達にも、感謝です。 ありがとう!


巨大カブトムシロボ発見!!

2014-09-11 | インポート

こんばんは☆ ヒデです。

我が家の2代目カブトムシ誕生に向け、幼虫はすくすく育っていて、最初に発見したときは1cm程度だったのに、今では3~4cmまで大きくなってます。

どうやら、幼虫は3匹くらいいるみたいです。

そうそう、カブトムシといったら、この夏、お台場でとんでもないカブトムシを発見しちゃいました!

それが、こちら...

Dscf1938

カブトムRX-03

でございます。

うおぉーーー! かっけーーー!!

なんでも高橋さんという方が1人で、約11年という歳月をかけて制作したとのこと。 実際に制作者である高橋さん、自らカブトムについて説明してくれていました。

もちろん...

Dscf1942

白いスモーク出しちゃいます!

うおぉーーー! これまた、かっけーーー!!

さらに...、

Dscf1950

人が乗って操縦すると、6足歩行で動いちゃいます!

角も動いちゃいます!!

うおぉーーー! すっげぇーーー!!

動いて近づいてくる姿は、その迫力たるやスゴイものがありました。

なんでも制作者の高橋さんは、子供のころからカブトムシが大好きで、しかも物作りも同じくらい大好きだったことから、カブトムシのロボットを作ろうと思って制作したようです。

全長は11メートル、全高が3.6メートル、重量17トン、2機のディーゼルエンジンで動いているとのこと。

人が乗るロボットといえば、やっぱりレイズナー、いやいや機動戦士ガンダムを思い出しますが、ここお台場には等身大ガンダムがあるだけに、なんだかロボット対決的な感じがすると、勝手に思ってしまいました。

好きなことがいっぱい詰まっているこのカブトムと、制作者である高橋さんのイキイキとした姿に、なんだか感激しました。

夢を実現にかぁ~...。


Apple Watch が気になる!

2014-09-10 | インポート

こんばんは☆ ヒデです。

今朝方、米アップルの新製品発表会にて最新型スマートフォンの『 iPhone 6 』と初のウエアラブル端末『 Apple Watch 』が発表されました。

Dscf2268_2

私もこの通り、スマホは iPhone 5S とアップル製品ユーザーの一人であるため、9月に開催される新製品発表会は、楽しみにしています。

新製品の iPhone 6 では、いろんな機能が進化を遂げていますが、見た目の違いとしては、画面の大きさと本体の厚さが変わったこと。

画面の大きさは、5Sの4インチから6では、4.7インチと5.5インチの2種類となり、大きくなっていること。 本体の厚さは、0.8mm から0.5mm と薄くなっています。

個人的には、使用用途によって画面の大きさが選べることは賛成です。

でも、一番デバイス系で気になっているのは、タッチパネルの感覚。 5Sでは、問題というほどではありませんが、すこし押しずらい(反応しにくい)と感じることがありました。

2011年にスマホにして、最初はサムスンのGALAXY S Ⅱ を使用。 その2年後の2013年にiPhone 5S となり、最初は携帯OSがAndroidからiOSになり戸惑った面もありましたが、慣れてしまえば、それぞれにいいところがあって、使い勝手はどちらもわるくありません。

但し、持っていてカッコイイと思うのは、やっぱり iPhone かなって思ってます。

昨年機種変したばかりなので、iPhone 6 の購入予定はありませんが、実際に店頭で触ってみるのを楽しみにしています。

そんな中、やっぱり気になったというか、気になっていたのが

Apple Watch !!

実は、ここ最近ウエアラブル端末というものが気になっています。 Google Glass や Nike FuelBand など、可能性や使用用途は未知数だけど、何故かほしいと思っているのです。

もちろん、今回発表のあったApple Watchもほしいと思っている製品のひとつ!

時計という時刻を知るためのもの、時を感じるものから、そのことはもちろんのこと、アップルがどのようなサービスや使い方を示してくれるのか。はたまた、自分がどのように使っていくのか、考えることが楽しかったりしています。

これも早く実物が見たいですね!

そうそう、忘れてはいけない iOS 8 にも注目しています。 17日に一般配布開始。 新機能がどんなものなのか、これまた楽しみですね。

どうしても機能ばかりに目がいってしまいますが、やっぱりアップルは、その洗練されたデザインが、とても素敵!! ダイソンもそうなんですが、あの魅力的なデザインに心が奪われてしまう。ほしいと思ってしまう。

ほしいと思う製品を出し続ける力。 やっぱりアップルは、すごいですね!


今年最後のスーパームーン!

2014-09-09 | インポート

こんばんは☆ ヒデです。

今日は、今年最後のスーパームーンが見れる日!

満月が地球に最も近づいている日なんです。

今年は、7月12日、8月10日、9月9日と見ることができて、7月、8月と見逃してしまったため、今日が最後のチャンスとばかり仕事が終わってから夜空を見上げてみました。

Dscf2253

おぉーー!! とってもキレイな満月です。

昨日は、中秋の名月でしたが、あいにくの天気でお月様を見ることができなかったけど、今夜はキレイなお月様を見ることができました。

夜風も気持ちよくて、秋の夜に映える月を見ながら楽しんでいます。

すると帰り道の途中にあった、ある看板を見て、自然と足を運んでいました。

その看板には...、

3_19

「月見バーガー」

とシンプルに一文書かれていました。

お月見していただけに、月見バーガーも食べたくなってしまったのです。(お腹ぺこぺこだし...

Dscf2262

早速、いただきました。 うん、うまい!

月見バーガーは目玉焼きもいいけど、ベーコンとソースが好きです。

あれ!?ふと思えば、月見バーガーの月って見えないのね。

こっちのお月さまは、あっという間に欠けて(食べて)しまいました。

月がキレイなこの季節。 仕事帰りに夜空の月を見ながら帰るのが楽しみになりそうです。


炭火焼さんまを食べに行きました!

2014-09-07 | インポート

こんばんは☆ ヒデです。

今日は、炭火焼さんまを食べに港ではなく、イオンモール幕張新都心へ行ってきました。

Dscf2223

実は、イオンモール幕張新都心の前にある豊砂公園に宮城県のゆりあげ港朝市がやってきて、炭火焼さんまの無料配布があるというのです。

早速、朝市に行ってみると、宮城県の特産品やお目当てのさんまもあり、あいにくの雨模様でしたが、とても賑わっていました。

なんでもゆりあげ港の朝市は、30年前ほどから開かれていて、「よい品をより安く」をモットーにしているとのこと。 よい品を安く手に入れられるなんてうれしいモットーなんですか!

Dscf2209

そんな、ゆりあげ港で獲れたてのさんまを、炭火焼きで提供してくれました!

うわぁ~、すごい煙だけど、どれもおいしそぉーーー!!

早速、並んでいただくことに...。

Dscf2210

じゃじゃ~~ん!焼きたてアツアツの炭火焼さんまです。

これは、おいしそぉ~

いただきまぁ~す!

Dscf2216b_2

息子の表情がすべてを物語っています。

炭火焼さんま、最高においしいかったです!

うちの息子にいたっては、おかわりをいうくらい、炭火焼さんまにハマってました。 それくらい、おいしかったよね! ごちろうさまでした。

Dscf2221

他にも、宮城県の名物でもあるずんだの大判焼きをいただきました。

ずんだとは、枝豆をすりつぶしてペースト状にしたもので、この大判焼きの中に入っていたのは、ずんだのあんでした。

ほんのりした甘さが、とてもおいしかったです。 こちらも息子は、大喜びで食べていました。

ゆりあげ港も東日本大震災にて津波の被害にあった港のひとつ。 しかし、震災から3週間後には、このゆりあげ港朝市が再開したそうです。 そのときに借りた場所がイオンモールの駐車場だったとのこと。

そんなこともあってか、千葉まで来てもらえたとは、本当にありがたいですね!

今度は、息子を連れて、本場宮城のゆりあげ港朝市を見に行ければと思いました。